2014年10月29日

ヒロ shared the list “買いたいものリスト(共同)” with you, on Wunderlist

ヒロ shared the list “買いたいものリスト(共同)” with you, using Wunderlist.


Join List: https://www.wunderlist.com/shared/80694500/e16175ca1e093db455ddf962cc5f1f8a7deb182d~1414551798

--
Copyright 2014 Wunderlist
posted by ヒロ at 12:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月11日

「トルコ旅行記」その2 −首都アンカラ−

さていよいよ3日目のスタートです。

■2009/12/01

●アナトリア文明博物館
 12/1は朝から約200kmの大移動。
 首都アンカラへ向かいました。

 アンカラでの観光の目玉は、
 「アナトリア文明博物館」の見学。

 トルコを訪れる日本人の2割しか訪問しないが、
 フランスの人は8割が訪れると言う博物館です。
 2割の人間になりましたヽ(´ー`)ノ

 トルコ02
 こちらがアナトリア文明博物館の入り口。

 トルコ02
 ちょっとした庭みたいな空間が美しくて、
 なぜか頭のない動物や人の像がたくさん並んでました。

 トルコ02
 こちらはロビー付近の写真ですが、
 中は天井が高くて趣きある雰囲気。
 実に好みの雰囲気です( ̄ー ̄)

 トルコ02
 天井が高いせいもあり見るフロアは一階層しかないのですが、
 博物館の中心部分は主に壁画と像の展示。
 ここがまた雰囲気良くて神秘的で良いところに来たなあって感じ。
 わくわく感が一気に上がります。

 トルコ02
 壁画を遺跡とかで見るのももちろんいいのですが、
 こんな風に博物館に切りだして展示してあるのを見るのは初めてかも。
 これはこれでじっくり見ることができ、ライティングなども手伝ってすごく良かったです。

 トルコ02
 壁画の説明もいろいろ伺いました。

 トルコ02
 そして壁画の展示の周りを取り巻くようにあるのが、
 旧石器時代からヒッタイト、ギリシアやローマ、ビザンチン時代までにいたる
 貴重な収蔵物が展示されており、青銅器や焼き物などいろいろありました。

 トルコ02
 こちらはこの博物館で最も重要な展示物の1つである地母神の像。
 
 トルコ02
 説明もじっくり受けて、いろいろ勉強になりました。
 この博物館は行くことができて本当に良かったなあと思いましたね。
 
●アタチュルク廟
 アナトリア文明博物館を後にして、
 そのすぐそばにあるアタチュルク廟へ。
 トルコ共和国の創立者アタチュルクが眠る霊廟です。

 トルコ02
 結構広い空間で、入場するときのチェックなんかも厳しい感じでした。

 トルコ02
 中に入るとこんな感じで広い空間。
 写真を撮った反対側にアタチュルクの棺のある建物があり、
 その建物を取り囲む回廊部分は独立戦争博物館になっていました。

 トルコ02
 中の広場では軍人さんが隊列をなしていて、
 非常に統率されていて、表情を全く変えずにきりりと前を見て行進。
 まるで人形のような印象を受けました。
 
 トルコ02
 こちらがアタチュルクの棺。
 オバマさんが訪問した写真なんかもありましたが、
 手を合わせるトルコ人の女性は涙を流しておられました。
 それ程アタチュルクさんは偉大な人だったと思われます。
 国の至る所にアタチュルク像があるんですよねー。

●カッパドキアへ向かう夕日
 アンカラ駅にの構内でご飯を食べたり鉄道を見たりしつつ、
 この日の宿泊先であるカッパドキアへさらなる大移動。
 またまた300kmぐらいの移動となりました。
 
 トルコ02
 移動中のバスから見えた夕日。
 非常にきれいでした。

 トルコ02
 トイレ休憩に寄った場所からも写真を撮ってみました。
 基本移動する際は左右に荒野が広がっている場所が多く
 景色もきれいなんですよねー。

●カッパドキアの洞窟ホテル
 ようやくカッパドキアのあるネヴシェヒルという地方に到着。

 トルコ02
 この日泊ったのはウチヒサールカヤという洞窟ホテルでした。
 廊下の壁も部屋の壁も石でできていました。
 非常に良い感じのホテルでした。

 トルコ02
 これが泊まった部屋から見えた景色。
 プールのライトアップがきれいです。
 この右側と奥にすでにカッパドキアの奇岩群が見えていましたが、
 あまりにも壮大な景色に次の日が楽しみで仕方ありませんでした。
 朝の風景も含めて次のブログ記事で改めてご紹介しまーす。

ということで3日目も終わり。
アンカラ見学はあまり期待していなかったのですが、
博物館がめっちゃ良かったのでうれしい誤算でした。
posted by ヒロ at 12:41 | 東京 ☀ | Comment(15) | TrackBack(0) | 旅行

2009年12月10日

「トルコ旅行記」その1 −世界遺産の町サフランボル−

2009/11/29〜12/09の日程で
トルコ中をバスで回る旅行に行ってきました!
こんなに長い期間海外に滞在したのは初めて。
楽しい毎日でしたがトルコ料理には正直途中で飽きたので、
日本食が恋しかったです(笑)

■2009/11/29

●イスタンブールへ
 トルコは見所が分散しており移動が多いので
 バス貸切のツアーが参加しやすいと言う結論になり、
 今回は人生初の添乗員付きのツアーに参加しました。

 空港で添乗員さんやツアーの面子と顔合わせ。
 年配の参加者が多かったですが、
 同じぐらいのカップルと女子大生コンビが一組いました。

 そして日本時間14:25発のトルコ航空の直行便にてイスタンブールへ。
 イスタンブールまで約12時間40分のフライトです。
 時差-7時間があるため、現地時間としては同日の20時過ぎに到着。

トルコ01
 トルコ航空の飛行機はもちろん初めて乗りましたが、
 なかなか設備も良くて乗り心地は良かったです。

 トルコ01
 空港から現地のコンダクターと合流してこれからお世話になるバスに乗車。
 ようやくホテルに到着です。

■2009/11/30

●乙女の塔
 2日目のイスタンブールの朝。
 イスタンブールの観光は最終日に取って置いて、
 いよいよトルコ一周の旅に出発。
 
 トルコ01
 バスにしばらく乗ってボスフォラス海峡を渡りトルコのアジア側へ。
 アジア側の沿岸からヨーロッパ側の沿岸をしばらく鑑賞しました。
 目の前に乙女の塔が見えています。

 トルコ01
 この写真に写っている子供たちのトルコ人ファミリーたちと
 一緒に記念撮影とかもしたのですがすごく好意的でした。
 
 トルコ01
 また、向かいの公園らしきところに健康器具みたいなのが置いてあり、
 多数の方が朝一番からトレーニングしてました。
 こちらは足を左右に振る機械でトレーニングする女性。
 他でも見かけたので、トルコには公園に健康器具が結構ある!?

●でた!甘いお菓子
 昼食は初のトルコ料理でおいしくいただいたのですが、
 最後にあまーいお菓子が登場。

 トルコ01
 こんな感じのシロップ漬けのお菓子で、
 フォークで押すとじゅわーっとシロップが出てきます。
 今回は初めて出てきたこともあり完食したのですが、
 さすがに毎回出てくると食べきれず(^。^;)
 バイキングにあっても自分でとることはなかったです(笑)

●サフランボル −フドゥルルックの丘−
 とうとう2日目の目的地であるサフランボルへ。
 最初はサフランボルの町が見渡せるフドゥルルックの丘と言うところに到着し、
 いろいろと町の説明を聞きました。

 トルコ01
 この町は町全体が世界遺産というところ。

 トルコ01 
 通常のツアーではこの場所にはまずこないのですが、
 今回はトルコを10日間満喫するツアーであるため訪問しました。
 ここに行けるのもこのツアーに参加した理由でもあります。

 トルコ01
 これが高台からの町の風景です。
 よく似た特徴のつくりの建物が並んでいるのですが、
 3階建ての1階が石造りで貯蔵庫。
 2階が客を招いて食事をするところ、
 3階が寝室などのプライベートな階でハーレム(禁止な場所)だそうです。

 トルコ01
 こちらが違う角度の風景。

 トルコ01
 サフランで作ったお茶も飲むことが出来ました。
 おいしかったです。

●サフランボル観光
 さていよいよ町中に下りて観光です。
 町の中心にでかい銭湯があり、
 その周りにいろいろお店が軒を連ねていました。

 トルコ01
 売っているかぼちゃとちょと似ているおじさん(笑)

 トルコ01
 そしてこちらはトルコの名物お菓子
 「ロクム」を 目の前で作って売っているお店。
 ロクムは基本的に試食販売されているので、
 いっぱい食べたのですがこれは日本人の口にもおいしいヽ(´ー`)ノ
 ここのお店のロクムがお勧めとの事なのでおみやげに購入しました。

 トルコ01
 こちらは香辛料のお店。

 トルコ01
 こんな感じでお土産を売っているお店がいっぱい。
 最初からお土産欲が刺激されました。

 トルコ01
 サフランボルの建物自体が名物なので、
 建物の形がそのままお土産に反映されていました。
 建物の形の磁石、ランプ、などなど。
 建物の形の鍵掛けを購入しました。

 トルコ01
 なんかビローンと伸びるおもちゃ。

●初の夕食
 この町のレストランでトルコ初の夕食を食べましたが、
 この日の夜の食事は非常においしかったです。

 トルコ01
 特にこのナスとひき肉の料理が最高。
 ナス嫌いの大学生2人もコレはおいしいと絶賛。
 このたびでナスが好きになったみたいですw(゜o゜)w

 一日目はイスタンブールから約400km移動してサフランボルの町へ。
 サフランボルの町を観光するのがメインでした。
 二日目は首都アンカラに移動して非常に充実の博物館をめぐります。
posted by ヒロ at 02:38 | 東京 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | 旅行

2009年11月29日

メロンパン味のアイスクリーム

飲み会の帰りにコンビニに寄ったら、
アイスメロンパン!?」というアイスクリームが目に留まりました。
単にメロンじゃなくてメロンパン?(・_・?)

アイスメロンパン
とりあえず即効食べてみました。

メロン味ですね。
普通においしかったです。

ちょっともさもさした感じがあって
パンを食べてるような食感と言われると
確かにそういう感じもしなくもない。

ただ、メロン味のメロンパンもありますが、
メロンパンは通常メロンの味しないですけどねー。

でもこういうチャレンジングな商品好きだなあ。
「今までにない新しい味を作っていこう!
 まだ作ってない味がどこかにあるはずだ!」
「パンみたいな食感のアイスクリームってどうでしょう?」
「なんだそれは?本当にできるのか?作ったとして果たして売れるのか?」
「とにかくやってみます!」
みたいな熱い感じ。

僕の勝手な想像ですけどね(笑)
posted by ヒロ at 03:07 | 東京 ☀ | Comment(12) | TrackBack(0) | グルメ

2009年11月28日

トマトもつ鍋 in 晴々

今日は結婚式でいろいろ手伝っていただいた
皆さんたちと打ち上げという名のもとに飲み会ヽ(´ー`)ノ
なかなか面白いメンツで結構楽しいグループになったかも。
今後も集まりたいなあ。

今回新宿の「晴々」というお店に行ったのですが、
なんとなく普通の飲み屋よりは雰囲気が良くて僕好みでした。
掘りごたつだったらもっと良かったんだけどなあ。

そこで食べたのがトマトもつ鍋という料理。

トマトもつ鍋
もともともつ鍋大好きなのですが、
そこにトマトが乗っかってる鍋があったので頼んでみました。

味は結構トマトの味が勝っていてもつ鍋臭さはなく
酸味のあるさわやかな鍋となっていました。

おいしかったので雑炊のことを忘れて
最後ひたすら汁を飲んでました(笑)

初めて食べましたが、トマトもつ鍋去年ぐらいから流行ってるんですかね。
posted by ヒロ at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月25日

自分の口で通訳するアプリ

面白いiPhoneアプリを発見しました。
iLingualと言う通訳アプリです。
こちらで紹介されていました

このアプリはアラビア語、フランス語、ドイツ語のアプリがあり、
海外旅行などで役立つフレーズを音声で発音してくれると言うもの。

自分の口を撮影して取り込むため、
自分がしゃべっているみたいに表現できるところが面白ーいヽ(´ー`)ノ

iLingual
こちらが僕の口を映した写真。

iLingual
フレーズを選んでスタートを押すと、
こんな風に口が動きます。

鏡の前で確認してみましたが、
自分の口を撮影しているから結構違和感ないです!

実際に使っている例はこちらを見てくださいな。



うーんアイデア次第で
iPhoneアプリっていろんな面白いものが作れそうですね。
posted by ヒロ at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2009年11月24日

小春日和の「光が丘公園」、お犬様光臨!

今日はめちゃ良い天気でした。
小春日和で暖かかったですね。

先日昭和記念公園に行ったばかりですが、
どこか他に秋を感じられる良い公園ないかなあと思って
光が丘公園」と言うところに行ってきました。

今奥さんのご両親が海外出張中なので、
実家からチワワを預かっているので、
散歩にも連れて行きたかったんですよね( ̄ー ̄)

光が丘公園
初めて行きましたがめちゃいいところでした!
芝生公園に大きなイチョウの木が何本か立っていて目立ってました。

光が丘公園
イチョウも色濃く黄色かったです。

光が丘公園
黄色のもみじもありました。

光が丘公園
暖かくて秋真っ盛りですごく気持ちが良かったですが。
犬連れや子連れのファミリーがたくさんいて非常に平和な場所でした。

光が丘公園
レジャーシートを敷いて犬と戯れていましたが
めちゃ癒される時間をすごしましたヽ(´ー`)ノ
犬がめっちゃかわゆいんですよ(;´д`)
もうメロメロです(*^o^*)

光が丘公園
ずっと一緒にすごしたいところですが、
来週の日曜日の海外旅行出発の日にお帰りになられます。
またいつでも来いよー!
posted by ヒロ at 00:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月23日

プリンジャム初購入!

何年か前にネット上でプリンジャムが流行っている
と言うのを耳にしたことがあったのですが、
買いたいと思いつつも一度も買ったことはありませんでした。

そして昨日、
吉祥寺のロンロンというところを初めて訪れたのですが、
なんとプリンジャムを店頭で売っている店を発見!
それがセルフィユというお店。

あープリンジャムが売ってるー!( ̄□ ̄;)!!
と思った瞬間購入決定(笑)

ほかにもおいしそうなジャムやペースト、ドレッシングなどが売っていて、
どの商品も買って帰って毎日違う味を試したくなるような素敵な店でした。

プリンジャム
とりあえず、プリンジャムのノーマルなやつのほかに、
りんごジャム、アボカド&オリーブのマヨネーズディップを購入しました。

他にもキャラメルジャムとかもありました。
プリンと似た味だと思うのですがおいしそう( ̄ー ̄)

ジャム
ジャム
友達への贈り物にもいいかもしれません。

プリンジャム
プリンジャムは層が分かれているのでとりあえず混ぜてみました。

プリンジャム
塗る前のジャムはこんな感じ!

プリンジャム
早速今朝ホームベーカリーで焼いたパンにつけて食べてみました。
甘くておいしい!ヽ(´ー`)ノ
大満足です。

夜にクラッカーにつけて食べましたがこちらもおいしかった!
毎朝パンを食べるのが楽しみになったかも♪
posted by ヒロ at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年11月22日

献血142回目

来週から海外旅行に行くのですが、
帰国後4週間献血できないため、
渡航前にかけこみで献血に行ってきました。

献血
今日はこんなにいろいろもらいました。

なんでもこの季節は献血する人が減ってしまうらしく、
「もっと献血カード」と言うカードを前回いただいたのですが、
このカードを持っていると、提示するたびに毎回何かもらえるらしく、
どうやらそれでハンドソープをいただけたみたいです。

3月31日まで続くキャンペーンみたいなので、
あと4回ハンドソープもらえるかな!?

それと「AMokuキャンペーン」と言うのを普段からやっていて、
平日午前中、または木曜日終日献血をすると粗品をもらえると言うもの。
それが何と期間限定で土日の午前中も対象になるらしく、
今日はそれでも粗品をいただいたみたいです。

「成分1・2・3献血キャンペーン」は
成分献血3回で粗品をいただけるそうなのですが、
こちらは次でいっぱいになるので何かもらえるかな?

次に行ったときにはいろんなキャンペーンが適応されて
今日よりもいろいろもらえそうです。

冒頭にも書きましたが
来月は帰国後4週間以内なので献血できそうにないので、
年始に献血に行きたいと思いますヽ(´ー`)ノ

冬の献血者が減ってしまう時期、
献血ルームもキャンペーンを多く実施しているようですので
気が向いたら行ってみてください。
posted by ヒロ at 22:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 献血

2009年11月21日

三日月

三日月が目に留まったので写真に撮ってみました。

月
写真縮小したので小さすぎて見えないかな?
どっちが欠けているでしょうって言う目の検査みたいですね(笑)

月
木の隙間から見える月。
月ってなんか神秘的でいいですよね。

来週公開のニュームーン/トワイライト・サーガも見に行かないと(^-^;
posted by ヒロ at 23:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。