2009/11/29〜12/09の日程で
トルコ中をバスで回る旅行に行ってきました!
こんなに長い期間海外に滞在したのは初めて。
楽しい毎日でしたがトルコ料理には正直途中で飽きたので、
日本食が恋しかったです(笑)
■2009/11/29●イスタンブールへ
トルコは見所が分散しており移動が多いので
バス貸切のツアーが参加しやすいと言う結論になり、
今回は人生初の添乗員付きのツアーに参加しました。
空港で添乗員さんやツアーの面子と顔合わせ。
年配の参加者が多かったですが、
同じぐらいのカップルと女子大生コンビが一組いました。
そして日本時間14:25発のトルコ航空の直行便にてイスタンブールへ。
イスタンブールまで約12時間40分のフライトです。
時差-7時間があるため、現地時間としては同日の20時過ぎに到着。
トルコ航空の飛行機はもちろん初めて乗りましたが、
なかなか設備も良くて乗り心地は良かったです。

空港から現地のコンダクターと合流してこれからお世話になるバスに乗車。
ようやくホテルに到着です。
■2009/11/30●乙女の塔
2日目のイスタンブールの朝。
イスタンブールの観光は最終日に取って置いて、
いよいよトルコ一周の旅に出発。

バスにしばらく乗ってボスフォラス海峡を渡りトルコのアジア側へ。
アジア側の沿岸からヨーロッパ側の沿岸をしばらく鑑賞しました。
目の前に乙女の塔が見えています。

この写真に写っている子供たちのトルコ人ファミリーたちと
一緒に記念撮影とかもしたのですがすごく好意的でした。

また、向かいの公園らしきところに健康器具みたいなのが置いてあり、
多数の方が朝一番からトレーニングしてました。
こちらは足を左右に振る機械でトレーニングする女性。
他でも見かけたので、トルコには公園に健康器具が結構ある!?
●でた!甘いお菓子
昼食は初のトルコ料理でおいしくいただいたのですが、
最後にあまーいお菓子が登場。

こんな感じのシロップ漬けのお菓子で、
フォークで押すとじゅわーっとシロップが出てきます。
今回は初めて出てきたこともあり完食したのですが、
さすがに毎回出てくると食べきれず(^。^;)
バイキングにあっても自分でとることはなかったです(笑)
●サフランボル −フドゥルルックの丘−
とうとう2日目の目的地であるサフランボルへ。
最初はサフランボルの町が見渡せるフドゥルルックの丘と言うところに到着し、
いろいろと町の説明を聞きました。

この町は町全体が世界遺産というところ。
通常のツアーではこの場所にはまずこないのですが、
今回はトルコを10日間満喫するツアーであるため訪問しました。
ここに行けるのもこのツアーに参加した理由でもあります。

これが高台からの町の風景です。
よく似た特徴のつくりの建物が並んでいるのですが、
3階建ての1階が石造りで貯蔵庫。
2階が客を招いて食事をするところ、
3階が寝室などのプライベートな階でハーレム(禁止な場所)だそうです。

こちらが違う角度の風景。

サフランで作ったお茶も飲むことが出来ました。
おいしかったです。
●サフランボル観光
さていよいよ町中に下りて観光です。
町の中心にでかい銭湯があり、
その周りにいろいろお店が軒を連ねていました。

売っているかぼちゃとちょと似ているおじさん(笑)

そしてこちらはトルコの名物お菓子
「ロクム」を 目の前で作って売っているお店。
ロクムは基本的に試食販売されているので、
いっぱい食べたのですがこれは日本人の口にもおいしいヽ(´ー`)ノ
ここのお店のロクムがお勧めとの事なのでおみやげに購入しました。

こちらは香辛料のお店。

こんな感じでお土産を売っているお店がいっぱい。
最初からお土産欲が刺激されました。

サフランボルの建物自体が名物なので、
建物の形がそのままお土産に反映されていました。
建物の形の磁石、ランプ、などなど。
建物の形の鍵掛けを購入しました。

なんかビローンと伸びるおもちゃ。
●初の夕食
この町のレストランでトルコ初の夕食を食べましたが、
この日の夜の食事は非常においしかったです。

特にこのナスとひき肉の料理が最高。
ナス嫌いの大学生2人もコレはおいしいと絶賛。
このたびでナスが好きになったみたいですw(゜o゜)w
一日目はイスタンブールから約400km移動してサフランボルの町へ。
サフランボルの町を観光するのがメインでした。
二日目は首都アンカラに移動して非常に充実の博物館をめぐります。
posted by ヒロ at 02:38
| 東京 ☁
|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
旅行