2008年07月31日

次期Windows「Windows7」はiPhone似

Windows Vistaの次期OSである「Windows7」は
マルチタッチ操作による直観操作が大きな特徴。

少し前に5本の指で同時に画面にタッチして
5本の線を同時に描くデモとかもやってるのをニュースで見ました。
2本の指での操作には負けないぞって感じでしょうか?


YouTubeにもWindows7のデモはいくつかアップされてますが、
それを見ているとまるでiPhoneを大きくしたような感じになってますね。
結構面白そうですが基本はVistaと変わらないらしい!?

Macは9月までに新しいMacBookを発表する可能性が高く、
それがもしかしてiPhoneライクなパソコンかも。
MacもWindowsもよく似た方向性に向ってる感じでしょうかね。

Windows7は2009年後半か2010年頃に出てきそうな気配。
思ったよりも早い感じです。

新しいもの好きの僕としては、世の中が進化するのは大歓迎。
でも自分も進化させる側に回りたいので乗り遅れないようにしないと(-"-;)
posted by ヒロ at 23:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2008年07月29日

「ハプニング」鑑賞

予告編で人がばたばた倒れる映画「ハプニング」。
M・ナイト・シャマランの映画再びということで見に行ってきました。

前評判ではいまいちだったみたいですが僕はかなり楽しめました。

ハプニング
何も知らずに映画を見たほうが楽しめるかもしれませんが、
突然人がおかしな行動をとりだして自殺をする異常現象が発生。
いったい何が?という映画です。

「私たちは正体がわかっているものには恐怖を感じ
 正体のわからないものには不安を感じる」
というキャッチコピーの通りの作品だと思いました。

発生する現象があまりにも異常すぎかつその原因が全く不明。
そしてごくごく身近で次々に発生。次は自分?妻?

ハプニング
全編不安に満ちていて、僕もその不安に巻き込まれました。
死の描写が異常だったこともあり、結構怖い映画でした。

この映画を見ていて思ったのは、
「クローバーフィールド」「ミスト」と同種の映画だなということ。

「クローバーフィールド」は手持ちカメラの撮影ということが特徴的でしたが、
何が起こったのかわからない状況下でもがく人々を描いていましたし、
「ミスト」も霧の中にいる何かに脅え、追い込まれる人々の様子を描いてました。

ハプニング
この「ハプニング」の結末がどうなるのかは自分で映画を見てほしいのですが、
エンディングも含めてありな映画だと思いました。
彼の監督作品の中ではシックスセンスの次に好きかも。
posted by ヒロ at 02:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 映画

2008年07月28日

「ドラゴン・キングダム」鑑賞

ジャッキーチェンとジェットリーの夢の競演、
ドラゴン・キングダム」見てきました。
ジャッキーチェンもジェットリーもカンフーものも大好きなので大期待です。

ドラゴン・キングダム
話はカンフーおたくのアメリカ人が過去の中国にタイムスリップする話。
そこでカンフーの達人たちと出会い、自分の使命を果たすべく活躍する。

ベースとなる話が子供っぽいのがまず残念ですが、
やはりカンフーは本格的で十分楽しめます。

ドラゴン・キングダム
特にジャッキーチェンとジェットリーが出会うシーンは圧巻。
いきなりピリピリムードで壮絶バトルが始まります。

映画の中の設定で出会ったというだけでなく、
とうとうカンフー映画界の巨匠同士が出会ったという感じがして鳥肌もの。
しびれましたーヽ(´ー`)ノ

でもこのクライマックスにしてもいいぐらいの迫力の対決シーンが
あっさり前半にあったのがもったいない。
後半はまあまあぼちぼちな感じかな。

決して大満足じゃないけどおもしろかったというぐらいの感想かな。

アメリカに戻った後の展開は大体みんなの想像通り。
ジャッキーチェンの存在にも最初から気づいていたのでやはりねって感じー(-"-;)
posted by ヒロ at 01:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 映画

2008年07月27日

苦難の隅田川花火大会

朝からカンフーパンダの舞台あいさつを見たあと、
浅草に移動して隅田川花火大会に備えました。

花火大会を見るときは、
たいてい朝から場所取りをして挑むのですが、
隅田川花火大会は観客の数も多いのに
昼からの場所取りということで出遅れてしまいました。

たぶんいい席はとれないだろうなあと思って行ったのですが、
案の定そこらじゅう場所取りの人だらけ。

というかその前に、隅田川花火大会は川沿いで見る感じではなく、
一歩下がったところから見る形になるのですが、
建物があったり木があったりでどこから見るとちゃんと見えるのかわかりにくい。
場所を取っても本当にその場所で見えるのか不安な感じ。

いったん隙間に場所を確保してビールを飲んで待っていたのですが、
直前に花火の試し打ちがあったときに花火が全然見えないことがわかり
場所を移動することにしました┐('〜`;)┌
直前なのでちゃんと見える場所があるのか不安でしたが、
結局次第に解放されて人がシートを引き始めていた道路上に移動。
なんとか試し打ちの花火も見えそうだということでそこに決めました。

隅田川花火
電線とかが前にあるもののちゃんと花火が見えました!

隅田川花火
隅田川花火
隅田川花火
とにかく今年初の花火大会は無事見られてよかった♪

江戸川区花火大会とかびわ湖大花火大会は
何も障害物がなくて見やすいんですけどね〜。
今年は夏休み滋賀県に戻ってびわ湖大花火大会に挑みますヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 12:15 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月26日

「カンフーパンダ」鑑賞

本日初日の映画「カンフーパンダ」を見てきました。
今年はカンフーものが多いのですが、
この映画こっそり期待してました( ̄ー ̄)

カンフーパンダ
今回見たのは日本語吹き替え版で、日本語吹き替えを担当した
TOKIOの山口達也さんと木村佳乃さんの舞台あいさつがありました。

初挑戦の声優ですが、役者よりも簡単だったという山口さん。
映画本編での声優のはまり具合はかなりの出来栄え!
すごくいい味出してました。

カンフーパンダ
この映画、映像のクオリティと話とどちらも満足の出来ヽ(´ー`)ノ
めちゃくちゃ面白かったです。

カンフーの組み手部分の小気味良さは見ていて気持ちいいですし、
ちょこちょこ入る笑いもなかなか面白い。
それぞれのキャラクターも味がありますね。
カマキリにカマキリとそのまま呼んでたりするのもちょとツボでした。

カンフーパンダ

短くしてほしい映画は結構ありますが、
この映画はもうちょっと話を長くしてもっと盛り上げてくれても良かったかも。

個人的には大人も子供もポニョよりこっちのほうがお勧めですけど何か?( ;^^)ヘ..
posted by ヒロ at 23:50 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 映画

2008年07月25日

進化するWii

任天堂のプレスリリース情報によると、
Wiiに新しいアクセサリーの登場です。
その名も「Wii MotionPlus」。

Wii MotionPlus

なんでも、3D空間での動きをより素早く、
より正確に反映することができる機器とのこと。

今までもWiiコントローラーを傾けたり振り回したりして
ある程度ゲーム中のプレイヤーになりきって操作してきましたが、
プレイヤーの腕の姿勢をより包括的に検出し、
プレイヤーに無比の正確さと没入感を提供します。
プレイヤーの手首や腕の僅かな動きでさえ、
実際と同じようにリアルタイムに画面上に表示され、
ゲームプレイにおいてまさに1対1のレスポンスを実現します。
とあるので、
本当に自分がテレビの中に入り込んだような正確性で
ゲームができるようになるのかなと想像してます。

そのセンサーに対応したゲームソフトの第一弾が「Wii Sports Resort」らしい。
チャンバラや水上バイク、ディスクドッグなんかのゲームが遊べるみたいです。

Wii MotionPlusと新しいカバーがセットで無料でついてくるみたいですね。
Wii Fit程のインパクトではありませんが、きっと実際に発売されれば
すごいすごいってなるのかもしれません。

「Wii Music」も面白そう。
一人暮らしでこっそりドラムの練習でもしてみますか!?(笑)

WiiSpeak
あと「WiiSpeak」ってのも発売されるみたいですね。
マイクみたいです。

Wii版の「どうぶつの森」がこれに対応しているみたいです。
どうぶつの森はやった事ありませんが、
音声でチャットしたりするようになると面白いのかな?
posted by ヒロ at 23:27 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年07月23日

ワイヤレスジャパン2008

今日は午後から急遽ワイヤレスジャパン2008
という展示会に行ってきました。
ワイヤレスジャパン2008

WiMAXとか携帯会社の動画の利用動向とか
Super3G(LTE)とかいろいろ見てきましたが、
写真写りのよさそうなものだけ軽く紹介。

WiMAX
こちらWiMAX端末のプロトタイプモデル。
細長くてすっきりしていて結構よさげ。

WiMAX
こちらは韓国製のWiMAX端末。
非常に特徴的。
折りたたむとどんな形になるんだ?

Omnia
そしてこちらはiPhoneライクな韓国SAMSUNG製端末「Omnia」。
タッチパネル操作でなんでもできるWindowsモバイル搭載製品。
加圧センサーで操作するらしく、触るたびにブルブル振動してました。

メニューから指で機能を選んでドラッグするあたりは直観的な操作で面白いのですが、
やはりWindowsOSだなあと思われるところもあってすべてが直観的じゃない感じ。
でも機能はてんこ盛りっぽい。
見た目はかっこいいので案外受けるかも?

BlackBerry
こちらは8/1から発売のBlackBerry。
海外では相当売れてるみたいですが、
ビジネス向けならまだしも、
一般向けにはあまり流行る感じには思えなかったなあ。
メールの設定はめちゃ簡単みたいですけどね。

他にもいろいろありましたがとりあえずこんなところで。
posted by ヒロ at 23:58 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月22日

初ディズニーシー

今日は初のディズニーシーに行ってきました。

ディズニーランドに3回行ったことがある程度で、
ディズニーシーには行ったことがなかった僕。
ようやくディズニーシーに行くことが出来ました。

まあ今更ディズニーシーについて初めて行ってきた僕が
感想を書くのもおこがましいところですが、
とりあえず記録として残しておかねば。

ディズニーシー
今年はディズニーリゾート25周年ですね。
盛り上がる一年になりそうです。

ショーやら乗り物やらめぼしいものはほとんど見てきました。
下記が回った順の一覧。
・センター・オブ・ジ・アース
・オーバー・ザ・ウェイブ(ショー)
・レイジングスピリッツ
・シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
・マジックランプシアター
・アクアトピア
・タワー・オブ・テラー
・レジェンド・オブ・ミシカ(ショー)
・インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
・マーメイドラグーンシアター
・海底2万マイル
・ストームライダー
・ブラヴィッシイーモ!(ショー)

一通り回れて楽しくて満足でしたヽ(´ー`)ノ

オーバー・ザ・ウェイブ
こちらはオーバー・ザ・ウェイブというショー。
ディズニーのメンバー中心のわかり易いショーでしたが、
せっかく行ったらこういうの一度は見たいですよね。
結構こういうの普通に大好きなんですよヾ(・・;)

タワー・オブ・テラー
タワー・オブ・テラーはいまいちどういうアトラクションなのか
全然わからずとりあえず乗り込んだ感じでしたが、
なかなか面白かったですヽ(´ー`)ノ
周りもキャーキャー言っててそれも面白かったし♪

インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
インディ・ジョーンズは外から見ても遺跡そのもの。
遺跡好きの僕としてはかなりうっとりな雰囲気でした。

レイジングスピリッツ
その隣のレイジングスピリッツは
遺跡の中を走るジェットコースターでしたが、
ジェットコースターそのものはそんなでもないのですが、
インディ・ジョーンズ同様やっぱ雰囲気が良すぎる。
水が流れてる中に火がついてる階段もすごい良かったなあ。

レジェンド・オブ・ミシカ
そしてなんと言ってもショーが劇熱。
こちらは「レジェンド・オブ・ミシカ」。
半端ないスケールでいくらかかかってるねんと思われる
龍やらペガサスやら凧やらジェットスキーやら
みんなみんな最高。

レジェンド・オブ・ミシカ
こんなのがごろごろ出てきてぐるぐる動いてびっくりしました。
やっぱディズニーは仕事が完璧です。
そら子供喜ぶわ(;´д`)

レジェンド・オブ・ミシカ
そして夜は夜で「ブラヴィッシーモ!」と言う火の精と水の精の出会うショー。
そこらじゅうが火の海になって火の精は火まみれ。
ここほんとにディズニー?って感じでした。
いやー疲れてちょっと眠かったけどやっぱすごかった(笑)

行く前は、ディズニーランドに比べてディズニーシーは
物足りないのかな?と思っていたのですが、
全然楽しめるではないか(-"-;)
posted by ヒロ at 01:37 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月20日

52階のイタリアン「スパッカ ナポリ」

今日は新宿住友ビルの52階にある景色のきれいなお店でイタリアン。
「新宿天空のピッツァ窯 ピッツォランテ スパッカ ナポリ」と言うお店。

スパッカ ナポリ
特別眺望シートってのがあってこんな部屋に入りました。
窓際は5組しか座れないので早い者勝ちです。

スパッカ ナポリ
まだ明るいうちに行ったのですがこんな風に景色は最高。
明るい景色と夜景を両方楽しめました。

スパッカ ナポリ
日本に上陸したばっかりのモレッティというビールをいただきましたヽ(´ー`)ノ
ビール好きにはたまりませんね。
飲みやすくてすごくおいしかったです。

スパッカ ナポリ
なんか向こうのほうで花火も上がってました。
奇跡だ( ̄□ ̄;)!!

スパッカ ナポリ
夜景ばっかり写真を撮っちゃって、肝心の料理を一枚も撮ってません(笑)
でもコース料理もワインも全部おいしかったです。
しかしなんといっても景色が良かったなあ。

スパッカ ナポリ
こちらはレストランを出て新宿の反対側の夜景。
こちらもきれいでしたヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 02:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

「崖の上のポニョ」鑑賞

本日は宮崎駿監督作品「崖の上のポニョ」見てきました。
基本的に宮崎作品は内容に関係なく必ず見ることにしてます。

新宿ピカデリー
新宿に新しいシネコン「新宿ピカデリー」がオープンしたので、
偵察がてらにそこで見ることにしました!
オープン記念で1000円でしたヽ(´ー`)ノ

さてさて映画の内容ですが、正直かなり微妙(;´д`)

いつもながら絵がきれいだったり勢いがあったりの作風は好きですが、
一つの作品を見わったという満足感が全然ありませんでした。
ストーリーが足りなさ過ぎる。

崖の上のポニョ
主人公宗介を中心としたさかなの子ポニョとの関係は
なんとなく行き当たりばったりな感じでどうも感情移入しにくい。
まあ5歳の子供なのでそういうもんなのでしょうけど。

ポニョのお父さんとお母さんは
ポニョに関してえらく規模の大きなテーマを持ち込んでいましたが、
それによって宗介とポニョに何か障害があったかというとそうでもない。
そのテーマに必死になってる様子もなく扱われ方が中途半端なような。
いったいなんだったのか。。

崖の上のポニョ
ストーリーとか気にせず雰囲気を楽しめば良い映画なのかもね。
ポニョ一家を中心としたミラクルワールドな雰囲気は確かに楽しめました。
荒れた海でポニョが忙しくしてる姿が一番の見所かな。
となりのトトロが大好きなファミリーは楽しめるかも。

とりあえず僕には微妙な映画でしたとさ。
posted by ヒロ at 01:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 映画

2008年07月19日

iPhone 3Gをしばらく使ってみた

世の中にiPhone 3Gに関する記事はあふれるように増えてますが、
自分を含めて既に購入した人にとっても非常に参考になる記事が多く、
買いたいけど購入できてない人にも、買うか決めてないけど興味がある人にも、
買うつもりがない人にとっても、いろいろ参考になってるかと思います。

僕も発売前から買うべきか買わざるべきかさんざん悩みつつ、
買う前から何度もiPhone 3Gに関する記事書きつつ
結局2台目携帯として買ってしまった訳ですが、
とりあえず僕なりの感想みたいなものを残しておこうかなと。

まず全体的な感想としては、
店頭でちょっと触っていたときとは比べ物にならないぐらい
使い勝手がよく、既になくてはならないものになってます(笑)
メイン携帯として使用しても良かったなあと思えるぐらい。

あまりに良すぎてもう手放せない状態。
目的がなくてもついつい触ってしまうすごい魅力を感じます。
この感覚は久しぶりです。

●文字入力
 「タッチパネルによる入力が果たして使い易いのか?」
 「今の携帯に取って代われるのか?」とずっと疑問だったのですが、
 今は全く疑問なく、むしろこっちのほうが使い易いと思える状態です。

 最初は隣のキーを押して押し間違えることも多かったのですが、
 慣れてくるとそういうこともなくなってきて実に快適。
 
 ・アルファベットでのローマ字入力
 ・携帯と同じように同じボタンを何度も押す入力
 ・"あかさたな"の文字を長押しして表示される文字選択
 ・"あかさたな"の文字を上下左右にスライドさせる入力
 とさまざまな日本語入力方法がありますが、
 特に4つ目の入力方法は画期的。
 日本語がすべて一回の動作で呼び出せますからね。

 "い"だから左にスライド、"こ"だから下にスライド、
 "め"だから右にスライド、"ん"は上にスライド
 と言う具合なのですが、スライドさせる方向に迷いがなくなれば
 一番速く操作できるようになると思います。
 
 ただし、スライドさせる方向に一瞬でも迷ううちは
 携帯と同じ入力方法の方が最も早いかもしれません。
 あえて携帯と同じ入力方法で従来のボタン式の携帯と比較しても
 かなり入力しやすくむしろ軽快に感じてます。

 店頭でちょこっと触っただけの印象では
 まだまだ入力方法が難しい気がして迷いがあったのですが、
 実際に買ってみてしばらく操作してみて入力の不満はなくなりました。

 ただ、漢字変換が少し重いです。
 入力した後漢字変換ボタンを押すのではなく、
 じっと待っていると漢字変換の候補が出てくるのですがそれが少しストレス。 
 入力操作は早いのに漢字変換の処理待ち状態になります。

 特に地図を表示させながらの検索時の入力とか、自分の登録したアドレス帳
 をすべて検索しながら変換候補を表示させているみたいで特に遅くなります。
 ソフトウェアのバージョンを 2.0(5A345)→2.0(5A347)にアップしたら
 少し速くなりましたけどね。

 今後もソフトウェアで機能アップすることが考えられるので
 ここは許せる範囲かな。

●ブラウザ
 既に持っていた携帯電話にもPCブラウザは搭載されていて、
 パソコン用のサイトも携帯から見たりしていましたが、
 既存携帯でサイトを見るのとiPhone 3Gでサイトを見るのは別次元。
 レスポンスの良さと直感的な操作性のすばらしさでiPhone 3Gの圧勝。
 
 特に気に入っているのが、ダブルタップ(ダブルクリック)のときの挙動の賢さ。

 例えばニュース記事やブログ記事を見ているときに、
 メニュー部分と記事部分と言う感じでカラムが分かれていると思うのですが、
 記事部分でダブルタップすると、ちょうどその記事部分の横幅にあわせて
 ブラウザが拡大されるので、ちょうど記事が読み易くなるんですよね。

 つまり、ダブルタップすると2倍に拡大すると決まっているわけではなく、
 タップされた領域が一番読み易くなるレベルまで拡大してくれるというわけ。
 これだけで感動しました。

 それでも文字が読みにくい場合は2本の指でつまんで拡大すればいいです。
 ダブルタップとピンチを組み合わせて、しかも指でぐりぐり移動させれば、
 ストレスのないブラウジングが可能です。

 携帯でインターネットしてる感覚よりも、パソコンでインターネットしてる感覚に
 近いですね。ただしブラインドタッチの入力の快適さにはかないませんけどね。
 この快適さも手伝ってついついいつでもどこでもインターネットしたくなります。

 普通は目的を持って行動を起こすものだと思うのですが、
 操作性が快適すぎるため、目的もなくインターネットしてしまう
 この感覚が芽生えてしまうところがiPhone 3Gのすごさかなと実感してます。

 iPhone 3Gまさに化け物です。

 ただし、そのおかげでバッテリーが1日持ちません(;´д`)
 エネループのバッテリーチャージャー買おうかなって思ってます。

 しかしなんといっても、しばしばブラウザが落ちるのだけは勘弁して欲しい。
 ソフトバンクから送られてきたアンケートに答えるのに7回かかっちゃいました。
 ソフトウェアをバージョンアップしてようやく成功。
 バージョンアップしなかったら成功しなかったかも┐('〜`;)┌

 ソフトウェアバージョンアップして、絶対に落ちないブラウザになればいいなあ。

●写真
 写真の画質や撮影する写真のサイズを変更出来ないのは不満。

 当初から懸念していたGPS位置情報(ジオタグ)の自動付与は実現ヽ(´ー`)ノ
 最初は「GPS情報を付与しますか?」って聞かれていたのですが、
 何度か「はい」と答えたら聞かれなくなり勝手に付与されるようになりました。
 やはり位置情報が勝手に付くぐらいが理想的だと思うのでこれはうれしい!

 ただし、撮影した写真には確かに位置情報が付くのですが、
 メールで送付すると自動的に写真がリサイズされ位置情報がなくなります。

 具体的には、撮影サイズは1600×1200なのですが、
 メールに添付して送信すると600×800になってしまいます。
 普通リサイズすると写真のExif情報とか位置情報とかなくなるんですよね。

 つまりメールで直接写真を送付してブログを書くような場合、
 写真の位置情報を利用して地図にマッピングしていくサービスは
 作れないってことかも。ソウだとしたらもったいないなあ。

 多分今いる位置情報を使うサービスや、
 直接iPhone 3G内の写真を参照出来るようであれば
 それっぽいサービスは出来るでしょうけどね。
 App Storeで無料でダウンロードした「SnapMyLife」と言う
 サービスはそんな感じです。

●地図
 何度も言ってますが地図はとにかく快適。
 GPSで自分のいる周辺の地図を表示させ、
 「マクドナルド」と入力すると、そこらじゅうのマクドナルドの場所がわかります。
 「居酒屋」と入力すると、そこらじゅうの居酒屋の場所がわかります。
 「カレー」と入力すると、そこらじゅうのカレー屋の場所がわかります。

 友達の住所をアドレス帳に入れておくと、
 アドレス帳の住所をクリックすればその場所が地図で表示されます。
 なんだか友達を自分の手のひらで転がしているみたいです(笑)
 北海道の友達の家の周辺のマクドナルドを調べることも可能(謎)

 これもブラウザと同じく、意味なく周辺施設を検索したりしちゃう。
 それぐらい魅力的なマシンだってことですな。
 
 これが海外でも使えるとするとすごいなあと思ってましたが、
 3Gのローミングで利用すると別料金なので恐ろしい料金になるかも!
 海外では無線LANだけに頼ってもいいですが、
 良いタイミングで無線LANがあるとも思えないですよね。

 ソフトバンクの全部いり携帯923SHにもGPSが付いて、
 地図専用ボタンも付いたのでちょっと触ってみたのですが、
 全然使い勝手が悪くてiPhone 3Gを使った後だと言葉がありませんでした。

 モバイルGoogleマップのページを見ると、
 Windows Mobile、ドコモ 903i / 904i / 905i / 906i シリーズに対応とあるので、
 これらの機種だととりあえず同じことは出来るのかもしれませんね。
 でもタッチパネルの快適操作を兼ね備えたiPhone 3Gには勝てないだろうなあ。

他にも語りたいことは山ほどありますが、
既に長くて読みづらい文章になったので今日はこのぐらいで(笑)
posted by ヒロ at 02:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2008年07月16日

「おくりびと」鑑賞

今日は休暇をいただいて
研修の準備やらいろいろ動いていたのですが、
試写会で「おくりびと」と言う映画を見てきました。
本木雅弘さんと広末涼子さん主演で9/13公開です。

内容はわからずどんなものかと思って見始めてみたものの、
非常に良い内容ですごく見ごたえがありました。
かなり良かったですヽ(´ー`)ノ

納棺師と言う仕事にまつわる人々の物語です。

チェロ奏者をあきらめて田舎に引越し、
ひょんなことから納棺師という職業に就くことになる本木雅弘さん。
そして本人や周囲の人々の様々な感情を巻き込み物語は展開していきます。

おくりびと
本人も最初は慣れないのですが、
次第に納棺師という仕事に誇りを感じていくところがまずうれしい。
でも周囲の人間の納棺師という職業に対する偏見が痛い( ̄□ ̄;)!!

いろんな思いが見え隠れして、いろんな愛に満ちていて、
この映画を見るといろいろな意味で暖かい気持ちになれました。

おくりびと
納棺師という仕事を間近で見たことはないのですが、
すばらしい職業だと感じました。
posted by ヒロ at 01:40 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(19) | 映画

2008年07月15日

スペイン料理「カサ・デ・フジモリ」

今日は以前いたグループのメンバー中心で飲み会。
女性の先輩が幹事なので、料理もただの居酒屋ではなくおしゃれ気味。
行ったのは目黒駅前にある「カサ・デ・フジモリ」と言うスペイン料理のお店でした。

カサ・デ・フジモリ
料理はコースでしたがどれもおいしくて、
みんなうまいうまいとがっついてました(-"-;)

カサ・デ・フジモリ
いっぱい食べていっぱい飲んで、
前日あまり寝てなかったので後半は寝そうでしたけどね(笑)

カサ・デ・フジモリ
他の会社に転職してしまった同い年の女性とも久しぶりに会いましたが、
相変わらずパワフルで元気そうで何より。
そしておいしい料理に大満足でした。

居酒屋ばっかりじゃなくていろんな料理の店を渡り歩きたい欲が出てきたぞ。

posted by ヒロ at 23:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

「iPhone 3G」早速買ってみた


iPhone 3Gの発売が発表されてから
必要なのか不必要なのか、
買うべきか買わざるべきか、
あれこれ考えをめぐらしまくってました(-"-;)

そして実際に発売された実記を触ってみた結論は、
これはあくまでいつでもどこでもインターネットを快適に
楽しむためにソフトバンクの回線を使っているだけで、
電話機として見ないほうがいいかなってこと。

そう思えてくると、今の電話を乗り換えることはやめて、
インターネット接続マシンとして別に買おうという気持ちに。

さて、いざ買おうと思ってもそうすぐには入手できない雰囲気ですが、
今日カレーを食べた後に秋葉原に様子を見に行ってみると、
ヨドバシカメラで8Gの黒だけ普通に売ってましたw(゚o゚)w

この様子なら他の店でもあるかもと思ってソフマップに行ってみると、
入り口で「iPhoneありますと」叫ぶ店員の声。
「16Gで白はありますか?」と聞いてみると「もちろんです」的得意気な顔。

この時点で買うことに迷いはなかったので
それなら買います(^-^)/ ってことで早速手続き開始。

買おうと決めたらあっという間に買ってしまいました。
結局いつものパターンかも(笑)

iPhone 3G
どこでも報告されてますがえらいちっちゃい箱。

iPhone 3G
開けたらiPhone 3Gがポツン。
あとは備品とちょっとした説明書。
説明はホームページやパンフレットにある程度ですね。
アップルのホームページにあるビデオガイドが一番わかり易いかも。

iPhone 3G
僕が買ったのは白。
白はデモ機でも置いてないので実際に見たことはなかったのですが、
まあ黒がありふれてるなら白にするかって感じ。
白でも黒でもどっちもかっこいいと思いますよ。

iPhone 3G
背面の白と表の黒は真横に境界線が。

iPhone 3G
白と黒の変わり具合は写真ではうまく伝わらないかも。

iPhone 3G
家では無線LANがつながるのでインターネットが快適です。
僕のもう一つのブログもこんな感じで表示されました。

何といってもGoogle mapの使い心地がとにかくいいですね。
重宝しそうです。
posted by ヒロ at 01:14 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2008年07月14日

銀座のインド料理屋「グルガオン」

久しぶりに外でカレーを食べたいと思い、
以前一度だけ連れて行ってもらったことのある
銀座の「グルガオン」と言うカレー屋に行ってきました。

グルガオン

チーズクルチャって言う、
ナンにチーズが挟まったようなのがすんごくおいしいんですよ。
もちもちなのですが、実はチーズはあっさりめ。
トータルバランスが良くて食べやすくておいしい。

チーズクルチャ

カレーもやっぱり本格味でちょうど良い味。
もっといろいろ種類を食べたかったなあ。

グルガオン チキンスペシャル
グルガオン チキンスペシャル

野菜カレー
野菜カレー

カレーの店をいろいろ調べて
行きたい店がいくつか出来たので順番に行ってみよっと。
posted by ヒロ at 02:41 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | グルメ

「西の魔女が死んだ」鑑賞

間もなく公開終了となる映画「西の魔女が死んだ」を見てきました。
だいぶ前から気になっていたのですがなかなか見られなかったんですよね。

中学校に入学して間もなく、
学校へ通うことが苦痛になってしまった主人公のまい。

母親の提案で西の魔女と呼ばれる祖母と過ごし魔女修行をすることに。
大自然に囲まれた生活と祖母の暖かさに触れながら次第に自分を取り戻していく。
しかしある事件が起こる。。

西の魔女が死んだ
非常にシンプルなストーリーなのですが、
祖母の包み込むような雰囲気と、
一言一言をしっかり孫に伝える感じがすごく素敵。
あの雰囲気は僕も味わいたい(;´д`)

非常に存在感がありました。

西の魔女が死んだ
そしてゆったりと時間は流れるのですが、
最後のほうはちょっと予想外の展開になりつつ
そして最後の最後はちょっと涙な展開。

ゆったりやさしい中にも芯があって、
良い映画だなあってじわじわ思える映画でした。
なんとか最後に見られて良かった(^。^;)
posted by ヒロ at 01:41 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2008年07月13日

献血126回目

本日は献血126回目。
またもや有楽町の献血ルームです。

献血の前に事前検査があります。

献血をする腕とは反対の腕から少しだけ血を抜いて
その日献血できるかを調べるために血の濃度などを検査します。

その事前検査で両腕を見せたときに
「いつもこっちの腕で献血してるんですね。名誉の痕がありますね。」
と言われました。

確かに僕の右腕は献血をしまくっているので注射針の痕が残ってます。
痕が残っちゃったなあと思ってましたが、まあ名誉の痕といえばそうかもね。
名誉の負傷ではないですよ(笑)

今日は次の研修のテキストをずっと読んでいたのですが、
まあそんなこんなで献血126回目も無事終了。

そして軽くiPhone 3Gを見て帰りました┐('〜`;)┌
いつでも持ち歩けるインターネット専用機として
今の携帯そのままにして買っちゃおうかと思い始めてます。
posted by ヒロ at 02:47 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2008年07月11日

iPhone 3Gを触ってみた

今朝は7時ちょうどにソフトバンク表参道店に入店していく
iPhone 3G購入者を生中継で見てました(笑)

後から記事で見た話によると。
店から出てきて最初に彼女に電話したんだってねw(゚o゚)w

さて今日は会社帰りの21時30分ごろに
ビックカメラ有楽町店にiPhone 3Gを触りに行きました。
6台ぐらいのデモ機が置いてありみんな夢中になって触ってました。

iPod touchは何度も触っているので
特別新しいわけではないのですがやっぱり新しい感じですね。

iPhone 3G

Google mapの使い勝手は最高でした。
923SHも専用ボタンがあって同じように地図が表示できますが、
やっぱり操作性も含めてiPhone 3Gの使い心地は最高。
GPS機能が一番わかり易くて重宝しそう。

あとは文字入力が気になっていろいろ触ってみましたが、
さくさく入力できるようになるまでにはだいぶ使い慣れないとって感じ。
でも日本語入力の方法だけでも4種類ぐらいあるんです。
詳しくはこちら

・アルファベットでローマ字入力
・携帯と同じ入力方法で入力
・"あ"のボタンを少し長めに押すと"いうえお"と言う文字が
 上下左右に表示され、それを選択するという入力方法
・"あ"から上下左右に指をスライドさせるだけで"いうえお"の
 文字をすぐに入力できる方法

特に最後の入力方法を覚えると日本語入力が画期的に速くなりそうヽ(´ー`)ノ
慣れてくると入力も早くなっていけるというのはすごい。
でもなんかうまく入力できませんでした┐('〜`;)┌

他社の携帯会社とかがタッチパネルの操作性を取り上げて、
タッチパネル操作はiPhoneだけじゃない!って言ってるのを見たことあります。

でもiPhoneが優れているのはそういう大雑把なところではないと思います。
ただ操作性がタッチパネルに変わっただけじゃないでしょヾ(・・;)
もっと細かいところのエクスペリエンスが洗練されていて、
みんなそこに惹かれているんだと思いますけどね。

いつもサービス作るときに感じますが、細かいところまで
こだわった作りこみを徹底してやりぬいたサービスは使い心地がいい。
いつもそういうところを後回しにしてリリースさせられててしまうのが苦しいなあ。

基本的にiPhone 3GってWiiにそっくりなんですよね。

オンラインで直接ソフトウェアを購入することもでき、
増やしたコンテンツがアイコンになってずらりと並ぶ。
そしてそれをポイントすると機能が利用できる。

さらに本体に加速度センサーがついていて直感操作でゲームが出来る。

うーんどう考えてもWiiのコンセプトとそっくりや(^。^;)
posted by ヒロ at 23:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2008年07月09日

iPhone 3Gにもう行列ですか

iPhone 3Gが今週の金曜日から発売になりますが、
Appleストアでは販売せず、ソフトバンクショップにて正午から発売らしいですね。

iPhone 3G

ただ、表参道店は午前7時に先行発売するらしく、
そのもっとも早く入手できるであろう表参道店に、
8日の夕方現在すでに20人程度の行列ができているらしいです。

発売時間までざっと60時間以上並ぶわけですか( ̄□ ̄;)!!

どんな人が並んでいるのかわかりませんが、
仕事連続で休んでいるのでしょうか?
学生さんでしょうか?

8日夕方で20名でしょうけど、
9日夕方で50名、10日夕方には200名とか増えていくんでしょうか?
何名まで入手できるか教えてあげないとヾ(・・;)

まあこういうのはイベントみたいなもんですし、
3日も並んで買ったーってのもネタっていうか思い出もなるわけで
並んで買えなかったーってのも武勇伝みたいなもんでしょうか。
並んでない友達より入手が遅くなるとちょっときまづかったり?(^ー^)

iPod touchではピンとこなかった僕ですが、
iPhone 3Gは世界中いつでもどこでも通信できるようになって
GPSもついてあれやこれや洗練されてそうなのでやはり気になりますね。

iPhone 3Gの発売にあわせたソフトウェア製作競争も激しいらしく、
水面下で目指せゴールドラッシュ状態らしい。
そういうニュースを見てると発売後に新しい情報がどーんと出てきて
ますます盛り上がりそう。

これぐらい力のあるものを自分で作りたいものです。
posted by ヒロ at 23:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2008年07月07日

「カメレオン」鑑賞

本日は藤原竜也さん主演映画「カメレオン」を見てきました。
松田優作さん主演のつもりで書かれたシナリオらしく、
藤原竜也さんがハードボイルドに演じるクライムサスペンス?
と言う感じだったので興味を持ちました。

カメレオン

見てきた感想としては、ちょっと物足りない感じ。

個々が演じる様子はまあいいかなって思えるんですが、
ストーリーがあまり凝った感じがしないのと、
「なんでそんな行動を?( ̄□ ̄;)!!」って思うところが多すぎでした。
実に不可解で見終わった後そのあたりをつまみに飲んだぐらい(^。^;)

詐欺仲間の谷啓ら年配メンバーの存在と
カーアクション部分がちょっと力強くて良かったかな。
posted by ヒロ at 02:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

魅惑のスニークプレビュー

本日は、
少し前に応募していた映画のスニークプレビューに当選し、
超新作映画を見てきました。

スニークプレビューと言うのは当日まで何の映画かわからず、
現地で映画名を知らされて前知識なく映画を見るというもの。
予告編の印象やポスターの印象、映画の感想や誰に共感したかなど、
いろいろアンケートに答えるのが一般的。

何度か参加したことがあるのですが、
今日もどんな映画を見られるのかすごく楽しみにしていきました。

そして見た映画はなんと、、、、これは内緒♪
秘密にしてくれといわれたので言えません┐('〜`;)┌

いずれ時期が来たら唐突に感想を書きますが、
以前から超楽しみにしていた映画で内容も非常に良くてめちゃ面白かったです!

早くこの映画の良さを伝えたいところですが今はぐっと我慢(-"-;)
超お勧め映画の登場ですヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 00:44 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2008年07月05日

浄徳院 菖蒲園で蛍鑑賞

今日は神奈川県秦野市にある「浄徳院 菖蒲園」で蛍を見てきました。
久しぶりに車で遠征ですヽ(´ー`)ノ

インターネットで調べて言ったのですが、
浄徳院 菖蒲園は東京からは手軽な距離で結構評判良さそうだったのでここに決定です。

蛍は日が暮れる19時30分ごろから見られるみたいなのですが、
駐車場が30台分しかなくて土曜日は結構混むみたいだったので、
結構早めの17時過ぎごろに現地に到着。
まだ車は4台ぐらいしかとまってませんでした。
早く着きすぎた!?

浄徳院 菖蒲園
とりあえず蛍の生息場所を明るいうちに確認しました。
きれいな水の流れる池があって、
トンボがいっぱい飛んでてなんとなく神秘的でした。

浄徳院 菖蒲園
池がいくつもあってお堂みたいなのも建ってます。
おじさんが一人いて19時30分ぐらいから
蛍が飛び出すよと教えてくださいました。

まだ時間があったので、
駐車場に車をとめたままにご飯を食べに離れて、
再度18時30分ぐらいにまた戻ってきて1時間ぐらい現地で待機。
この頃にはもう駐車場もいっぱいで人も大勢いました。

そして、、、

予告どおり19時30分ぐらいから初の蛍が飛び始めました!
「あっ蛍や!」と声が上がって一匹の蛍が光りながら飛んでました。

その後次々出現する蛍。
小さくてか細いながらも生命感がのある光を放ってました。
もっといっぱい飛んでたらなあと言う気もしたんですが、
それでも同時にいっぱい跳ぶ姿が見られてかなり満足です。
和みますね〜ヽ(´ー`)ノ

蛍そのものの姿はうっすらとしか確認できませんでしたけど、
かなり近いところでずっと光り続ける蛍をじっと見てました。
写真も撮ってみたけどFLASHなしだとやっぱり写りませんでした。
残念(;´д`)

また来年も蛍見たいなあ。
posted by ヒロ at 23:47 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月04日

「花より男子ファイナル」鑑賞

研修が定時ぐらいに終わって
会社に戻るか、素直に家に帰るか悩んだのですが、
結局映画を見ることに(笑)
見たのは「花より男子ファイナル」ですヽ(´ー`)ノ

花より男子ファイナル
一応ドラマでは1も2も楽しく見ていたので、
映画はどうしようか悩みつつも気にはなってたんですよね。
たまたま時間が空いたので思い切って見た感じです。

で見た感想としては、、まあこんなもんやろってとこですかね(笑)

花より男子ファイナル
面白いしじっくり見させてもらいましたが、
僕は映画よりはテレビの方が好きだったかな。

映画全体が無理に引き伸ばされたストーリーって感じがして、
130分と言う時間でしたがもう少し短くまとめられそう。

花より男子ファイナル
道明寺の一途さが素敵って感じで女性にはすごく受けそうな気がします。
出演者はとにかく美男美女ですよね。
女性にお勧めかな。
posted by ヒロ at 02:47 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2008年07月02日

ふた付のじゃがりこ

じゃがりこがふた付で売ってました。

ふた付じゃがりこ

先着20名と書いてましたが店ごとに先着20名なのかな?
いくつかのじゃがりこにだけふたがついてました。
買うつもりなかったけどとりあえず買ってみました(笑)

ネットで調べてみたら、たまにキャンペーンでふたがついてるみたいですね。
僕のは戸田恵梨香さんの写真入のふたでしたとさ:-P
posted by ヒロ at 01:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | グルメ

2008年07月01日

merrymaker「ラッキークリームソーダ」鑑賞

楽しみにしている劇団merrymakerの第4回公演
「ラッキークリームソーダ」と言う舞台を見てきました。

ラッキークリームソーダ
ラッキークリームソーダと言うネーミングですが、
なぜかテーマはカレーライスとヒーロー。
そして変な魔法少女とか給食番長とかもいててんやわんや。

いろんな要素が混ざっていて今回も楽しく見させてもらいましたヽ(´ー`)ノ

過去と未来が交錯する話になっているのですが、
話が進むにつれて次第に全体が見えてきました。
いつも思いますがうまく話しを作るなあと関心。

そして役者さんの演技も迫真で特に喧嘩のシーンとかうまかった。

役者さんが完全に役になりきっていて、観客の目の前にいるのに
観客とは明らかに一線を画したところにいるのがすごい。
でも観客と一体感があるんですよね。

2時間の熱演を細かい表情も含めて舞台を見るとほんと楽しめます。
小さい劇団からは大きいパワーがもらえる気がします。

制服姿も似合ってました(笑)
posted by ヒロ at 02:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。