せっかくiPhoneを使っているので、
3G回線よりも高速でインターネットができる
公衆無線LANというのを試してみたくなりました。
そこで
ワイヤレスゲート(WIRELESS GATE)というサービスを
使ってみることにしました。
主要な駅や、空港、マクドナルド、ドトール、ルノアールなどに
サービスエリアが広がっています。
街中でも無線LANに接続することができれば
より快適にインターネットをすることができますからね。
値段は通常プランだと初期費用:210円、接続日:299円/日なのですが、
一か月どれだけ使っても380円/月というヨドバシカメラプランというやつで
使ってみることに。
どう考えてもそっちのほうが安いでしょヾ(・・;)
でさっそく使ってみたのですが使い勝手は微妙(-"-;)
家で接続する無線LANは、家に帰ってくると自然に無線LANに切り替わって
インターネット接続が速くなるのですが、ワイヤレスゲートはいちいち
IDとパスワードを入れる必要があるんですよね。
これが本当に余計な手間(T-T)
ワイヤレスゲートに申し込んで実際に使用するには、
・まずサービスエリアで回線に対するパスワードを入れます。
するとどのサービスエリアでも無線LANを感知するようになります。
これが初期設定です。
・以後は無線LANを感知した状態でブラウザを立ち上げると、
開きたかったページではなく、自動的にワイヤレスゲートのページに遷移し、
IDとパスワードの入力画面が表示されます。
・そこに利用するIDとパスワードをその都度入力すると無線LANを利用できます。
この毎回IDとパスワードを入力するというのが手間であると同時に、
快適なインターネット接続の邪魔になるんですよね。
例えば実際に体験した苦い経験は以下のようなもの。
iPhone上からあるページの入力フォームで申込みをしていたのですが
東京駅で突然無線LANのサービスエリアに入ってしまい、
フォームの[次へ]というボタンを押した瞬間、
ワイヤレスゲートのIDとパスワードの入力画面が表示されました。
急いでIDとパスワードを入れ、無線LANにはつながったものの
先ほどの入力フォームで手続きしていた内容はパーw(゚o゚)w
結局申し込めませんでした。
東京駅は一瞬で通り過ぎたのですぐにサービスエリア外に。
せっかくIDとパスワードを入力したのにその甲斐がありませんでした。
超急いでいたからiPhoneで手続きしていたのに、
公衆無線LANのせいで邪魔されてしまった悪い例がこれ(T-T)
これで一気にワイヤレスゲートに対して不満が高まりました(笑)
便利になるはずと思っていた公衆無線LANですが、
サービスエリアで自然に無線LANに切り替わってくれないと
利便性は低いなあ。
マクドナルドとかルノアールとかに入って
落ち着いてインターネットをする分には問題なさそうですけどね。
ただ、マクドナルドでやけにスピードが遅かったのが気になりました。
3G回線とあまり変わらないぐらいの速度でした(^-^;
家の無線LANは確実に速くなるのですが。
ふだんから3G回線のインターネット速度に何も不満ないので
僕には無線LANは必要ないかもなあ。
3か月の無料期間の間にもう少し使い勝手を見極めたいと思います。
iTunesに接続できるのは無線LAN環境のみなので、
3G回線でもiTunesに接続できるようになればいいんですが。