本日会社で仕事が終わった後
「iPhoneで『何』が変わるか会議」というのに参加してきました。
3時間弱の長丁場です。
最近こういう外部の会議とかセミナーが気になります。
参加のモチベーションとしては、僕がiPhone持ってるからとか
iPhone大好きっこだからと言う単純な理由よりは、
「『何』が変わるか」という部分が引っかかってました。
iPhone使ってると、『何』かが変わりそうって感じるんですよね。
その『何』かを明らかにすべく集まろうという会議かなと感じたわけです。

行ってみて少しがっかりだったのが、
iPhoneの良さを共有して販促につなげようとする販促食の強い会だった点。
友達紹介で自分も友達も1万円キャッシュバックというチラシもらってきました。
身近な人手誰か買おうと思ってる人います?
この前参加した健康家電の会議みたいに、
有料でもいいので、世の中を面白い方向に動かしたいって人を中心に
自主的に集まる個人イベントとかの方が内容は充実してたなあ。
会議の内容としては
1部:iPhoneの基本機能紹介
2部:iPhoneの便利なアプリ紹介
って感じ。
1部は完全にiPhoneを知らない人向けの解説なので、
参加者の2/3を占めるiPhone所有者にはちょっと退屈だったかも。
2部はナビゲーターの方が便利なアプリをいくつか紹介しながら
実際にアプリを作っている人が3人登場して自社アプリを紹介する感じ。
紹介された便利アプリは次のようなものでした。
ただ、一番大事なのは自分の目的にあった好みのアプリを見つけることなので、
下記は参考にすれば良い程度。
●USEFUL
・30min.

現在地周辺のブログで話題のスポットを探せるアプリ。
個人的には地図上でさくっと探せる方が好きなので、
あんまり使わないなあ。
・Twinkle

Twitterの派生アプリなのですが、
自分の周辺の人に絞ってつぶやきを見ることが出来る。
Twitter消極派なのでリリースされた時興味持たなかった
のですが、入れてみたところちょっと面白いかも。
ああ近くの人が何かつぶやいてる(笑)
・style.com

女性用なので興味がなく入れてませんでしたが、
紹介されたのをきっかけに試しに入れてみました。
最新コレクションのスライドショーやモデルがいっぱい。
動画あって女性なら絶対に気に入りそうなアプリ。
なかなかすばらしい!
・wikiamo

これは僕も使ってますが、Wikipedia閲覧アプリ。
同種のアプリは数々あるのですが
これが一番評判良く実際使いやすいので利用してます。
PC版をiPhoneで見るよりやっぱり見やすいです。
・駅探エクスプレス

無料版使ってましたが有料化されてしまってがっかり。
アラートが出ますがまだ無料版使ってます。
Yahoo!の路線検索と併用してます。
・Brightkite

Twinkleの派生で口頭紹介されたのですが、
今いる場所にチェックインして場所を固定し、
テキストや写真で情報を残すアプリって感じかな?
位置情報つきTwitterって言ったほうが正しいのかも。
登録してみたので今度使ってみます。
・RSS Probe

今回のゲスト第1弾はこのRSS Probeを
開発されてるメディアプローブの渡辺さん。
本日使って見てましたが、RSSリーダーの
出来としてはやっぱりNetNewsWireにはかなわないかな。
でもフィードアグリゲーションシステムという話と、
OEM版で自社ソフトのようにコンテンツ配信に使ったり
今後の展開を聞いているとちょっと良さそうに思いました。
RSS配信をコンテンツ配信と考えるといろいろ出来そうな予感。
画像アップしてたら時間かかりそうなので、
ここからはテキストだけで紹介。
●BUSINESS
・OmniOutliner
ToDo管理やプロジェクト管理をしてくれるソフトみたいですが、
紹介してくださった村松さんは大変重宝されてるそうです。
・Easy Wi-Fi
僕が以前、公衆無線LANを使う際に
IDとパスワードの入力が不便すぎて使えない
と言ってたのを解消するソフト。
無線LANスポットで自動で接続してくれるみたい。
でも不便すぎてもう解約しちゃったしー。
・Air Sharing
iPhoneでファイルを持ち歩けるようになるソフト。
一応入れてますがあまり持ち歩くようなデータが
今のところないです(笑)
・Pad
これはWiFi経由でMacを遠隔操作するアプリ。
Wifi経由で空中で操作できるマウスになる
AirMouseと同じ種類のソフトかな。
・オラクルビジネスインディケーター
こちらはゲスト第2弾。
オラクルの瀬尾さんがプレゼンしてくださいました。
ビジネスアプリには今のところ興味ないのですが、
社内のデータにアクセスしてiPhoneですぐに顧客に
見せたりとか出来るビジネスマンって感じでいいかも(笑)
●FUN
・orb clock
眺めてるだけでも楽しそうな
オイルで描かれる時計。
・MotionX Poker
MotionX Diceというサイコロを振るアプリは僕も使っているのですが、
その質感というかリアル感がすごすぎてお気に入りのソフト。
そのサイコロを使ったポーカーゲームで有料版。
これも面白そうで欲しい!
・Google Earth
Google EarthがとうとうiPhoneに対応しました。
世界は我が手中にありって感じヽ(´ー`)ノ
ちょっと重いんですがiPhoneの傾きにも敏感に
反応するところとかすごい。
でも目まぐるしすぎかな?
・iClouds
雲がもくもく表示されるアプリ。
非常に癒されそうな感じですよね。
有料なのと必要性はないので入れてませんが
ちょっと見てみたいなあ。
・Pocket Guiter
ギターになるアプリ。
相当ちゃんとしたところまで出来るみたい。
琴とかピアノとか楽器系のソフトはいろいろ揃ってますよね。
・midomi
ゲスト第3弾は、アメトーークで劇団ひとりも絶賛のソフト
「midomi」を提供しているメロディス・コーポレーションの木村さん。
midomiの機能を一通り説明して実践してくださいましたが、
このソフトは本当にすごいなあと思います。
google創設者と同じ研究室出身の方が作った独自の技術で
検索とサウンド認識のプロ集団。
認識率がとにかくすごいし、うろ覚えから曲を購入する
ところまで導いてくれるしコミュニティにもなってますからね。
まあそんな感じの会でした。
肝心のiPhoneで『何』が変わるかについては
特に議論しないで終わってしまいました。
最後に付け足したように生活が便利になりますよねぐらいの勢い(-"-;)
うーん自分で考えるか。

iPhoneを取り扱っておられるテレコムサービスの方の
アンケートに答えて名刺を渡すとこちらの
しゃべるお父さんストラップをもれなくもらえました。

これだけでも行った甲斐があったかも!?
「お前にはまだ早い!」