2009年01月31日

「007/慰めの報酬」鑑賞

1月は見たい映画が少なかったのですが、
ようやく見たい映画が公開され始めました。
そして今日見たのが「007/慰めの報酬」。
前作「カジノ・ロワイヤル」の続編です。

007/慰めの報酬
ストーリーは簡単に言うと、
前作で死んでしまった彼女を操っていた組織の存在を探る捜査。
途中ボンドと同じく復讐を考える美女カミーユと出会い行動を共にする。
そんなぐらいかな。

ただこの映画ストーリー云々よりも、
とにかくアクションシーンの迫力について語るのが正解かも。

映画が始まった途端に説明なしのカーチェイス開始。
いきなり息もつかせぬ大迫力のシーンが続いて手に汗握ります。
掴みは完全にOKでした。

007/慰めの報酬
そしてその後もアクションシーンは続くのですが、
走って追いかけての大追跡シーン。
ボートを使ったボートチェイスシーンも圧巻。
そしてしまいには飛行機を使ったエアチェイスシーンまで!
そこまでやるか( ̄□ ̄;)!!

007/慰めの報酬
陸海空をフルに使ったアクションシーンの連続に度肝を抜かれまくり。
どの場面でもハラハラドキドキ命がけすれすれなのに顔はクール!
ジェームスボンドかっこいーヽ(´ー`)ノ

この映画はここさえ楽しめれば問題なしって感じです。
posted by ヒロ at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年01月30日

エキゾチック&ラグジュアリーなネパール料理店

今日は定期的に行っている
会社仲間との飲み会でした。

昔一緒のグループで仕事をしていた
マネージャーを中心とした仲間です。

既に会社をやめてしまっている人も含めて、
今となってはほとんど別々のグループなのですが、
こうして継続して集まれるのはなかなかうれしいものです。

今回飲んだお店はなかなか面白かったです。
その名も「大人のエキゾチック&ラグジュアリー 【クンビラ】」。
ネパール料理のお店です。
恵比寿にこんな場所があったとは。

飲んだ部屋は5階のガラス張りのパーティルーム。
非常に落ち着くアットホームな感じの雰囲気でした。

クンビラ
しばらく飲んでると突然部屋に欄入者が( ̄□ ̄;)!!
なんだなんだ!?
楽器持ってるー。

クンビラ
音楽と踊りで盛り上げてくれましたヽ(´ー`)ノ
のりのりです♪

店も楽しくて、久々似合う面子や初めて会った方もいたりして
非常に楽しいひと時でした♪
posted by ヒロ at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年01月26日

カレーなる日々

土曜日の夜に久しぶりにカレーを作って
残ったカレーを日曜日にも食べました。

カレーなんていつでも作れるのですが、
あまりに久しぶりだったので
カレーいいなーって思っちゃって、
なんと今日もカレーにしちゃいましたw(゚o゚)w

残ったルーを使えばいいのですが、
あまりにも連続で同じ味になるのだけは避けて、
別のルーを買ってきました。

最初のが地中海カレーで、
今日作ったのは2段熟カレーです。

どちらもうまかったーヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年01月25日

「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」鑑賞

レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」を見てきました。
レオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットのタイタニックコンビ主演作。
ケイト・ウィンスレットはこの作品でゴールデングローブ賞の
主演女優賞(ドラマ部門) を獲得しています。

レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで
この映画は、それほど注目しているわけではなかったのですが、
最近のケイト・ウィンスレットの演技には確かに目を見張るものがあり、
その辺りが気になって見ようかなと思った作品。
彼女サム・メンデス監督と再婚してたんですねー。

さてこの映画、見てみると思ったような映画じゃありませんでした。
見る前にどう思っていたかというと、理想的に見える幸せな夫婦が
すれ違いを起こしながらも次第に再生していく映画なのかなと。

しかし意外にもその反対で、その溝が増長していく映画でした。
希望に満ちた映画なのかなあと思っていました、、

レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで

立派な家に住んで、子供も生まれ理想的な生活に見えるのですが
実は退屈で空虚な感じがする生活。

僕は仕事をはじめとする世間と関わる部分での
充実感が非常に重要だと思っているのですが、
そういうところが足りなくてこんな事になってしまったんでしょうね。

演技はやっぱり良かったですねー。
気持をぶつけ合うシーンが多いのですが、どれも迫真。

レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで
ケイト・ウィンスレットは本当にうまかったし、
レオナルド・ディカプリオもなかなかのものだと思います。

あまりハッピーな感じの映画ではないかもしれませんが
そこそこ見る価値ありかもね。
posted by ヒロ at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 映画

2009年01月24日

「鴨川ホルモー」鑑賞

マスコミ試写会にて「鴨川ホルモー」という作品を見てきました。
山田孝之さん、栗山千明さん、濱田岳さん、芦名星さんら出演。
4/18より公開です。

鴨川ホルモー
劇場で何度か予告編は見ていましたが、
あまり内容はわかりませんでした(-"-;)

映画を見る前にプレスシートを眺めていたのですが、
コメディー映画のようなのだがどうも内容がつかめない(-"-;)

そんな正体不明の映画が「鴨川ホルモー」でした。

鴨川ホルモー
実際に映画を見てみたところ、
数名の大学生たちが青竜会という謎のサークルを舞台に繰り広げるストーリー。
先輩たちもサークルの本当の活動内容をどうも隠している様子で
なんだかよくわからない状況に巻き込まれていく主人公たち。

鴨川ホルモー
なかなかどういう会なのかわからない見ている僕。
でもなんだか面白そうな雰囲気。

そしていよいよその謎が明かされる時が!

なんだこういう映画だったのかーーーーーー( ̄□ ̄;)!!
ゲロンチョリーーー!!!!
アギュリッピーーー!!!!
もう好き勝手にしろーって感じの映画でした(笑)

わかってしまえば何てことない映画でした。
ふざけずにまじめにやってるところが楽しめるポイントですね。
ルールというかどうすれば勝てるとか負けるとかよくわかりません。

とここまでの感想読んでもよくわからないですか、ああそうですか。
でも映画を見ればわかります。

ストーリーとか知らずに何も考えずに見ると面白いかもよーんヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 00:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年01月23日

第81回アカデミー賞ノミネート発表

ゴールデングローブ賞の発表に続き
第81回のアカデミー賞のノミネートが発表されました。

作品賞と監督賞は全く同じノミネートですねー。

ベンジャミン・バトン」だけは先日試写会で見ましたが、
他は内容がわからないだけにどれが受賞するかわかりません。
ゴールデングローブ賞を受賞した「スラムドッグ$ミリオネア」は
アカデミー賞でも強いのでしょうか。

おくりびと」がノミネートされているのにも注目です!

発表は2月22日(日本時間23日)です!

■作品賞ノミネート 『The Curious Case Of Benjamin Button/
  ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
 『Frost/Nixon/フロスト/ニクソン』
 『Milk/ミルク』
 『The Reader/愛を読むひと』
 『Slumdog Millionaire/スラムドッグ$ミリオネア』

■監督賞ノミネート
 デビッド・フィンチャー
  『The Curious Case Of Benjamin Button/
   ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
 ロン・ハワード『Frost/Nixon/フロスト/ニクソン』
 ガス・ヴァン・サント『Milk/ミルク』
 スティーヴン・ダルドリー『The Reader/愛を読むひと』
 ダニー・ボイル『Slumdog Millionaire/スラムドッグ$ミリオネア』

■主演男優賞ノミネート
 リチャード・ジェンキンス『The Visitor』
 フランク・ランジェラ『Frost/Nixon/フロスト/ニクソン』
 ショーン・ペン『Milk/ミルク』
 ブラッド・ピット
  『The Curious Case Of Benjamin Button/
   ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
 ミッキー・ローク『The Wrestler/ザ・レスラー』

■主演女優賞ノミネート
 アン・ハサウェイ『Rachel Getting Married/レイチェルの結婚』
 アンジェリーナ・ジョリー『Changeling/チェンジリング』
 メリッサ・レオ『Frozen River/フローズン・リバー』
 メリル・ストリープ『Doubt/ダウト』
 ケイト・ウィンスレット『The Reader/愛を読むひと』

■助演男優賞ノミネート
 ジョシュ・ブローリン『Milk/ミルク』
 ロバート・ダウニー・Jr.
  『Tropic Thunder/トロピック・サンダー/史上最低の作戦』
 フィリップ・シーモア・ホフマン『Doubt/ダウト』
 ヒース・レジャー『The Dark Knight/ダークナイト』
 マイケル・シャノン
  『Revolutionary Road/レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』

■助演女優賞ノミネート
 エイミー・アダムス『Doubt/ダウト』
 ペネロペ・クルス『Vicky Cristina Barcelona/それでも恋するバルセロナ』
 ビオラ・デイビス『Doubt/ダウト』
 タラジ・P・ヘンソン
  『The Curious Case Of Benjamin Button/
   ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
 マリサ・トメイ『The Wrestler/ザ・レスラー』

■長編アニメ賞ノミネート
 『Wall-E/ウォーリー』
 『Kung Fu Panda/カンフー・パンダ』
 『Bolt/ボルト』

■外国語映画賞ノミネート
 『The Baader Meinhof Complex』(ドイツ)
 『The Class』(フランス)
 『Departures おくりびと』(日本)
 『Revanche』(オーストリア)
 『Waltz With Bashir』(イスラエル)

■脚本賞ノミネート
 Frozen River
 Happy-Go-Lucky
 In Bruges
 Milk
 WALL-E
posted by ヒロ at 02:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年01月22日

献血132回目

今日は朝から用事があったため会社を休みました。
昼過ぎに用事は終わりましたが一応全休です。

午後に何をするか決めてなかったのですが、
映画を見るか献血に行くか迷った挙句献血に行くことにヽ(´ー`)ノ

ようやく今年最初の献血が出来ました。
132回目です。

最近は有楽町の献血ルームに行くことが多かったのですが、
久しぶりに新宿東口の献血ルームへ。
懐かしく思えるぐらい久しぶりでした。

前回の献血は血を戻すのに失敗しましたが、
今回は実にスムーズに成功しました。
針を確実に血管に刺してくれたら何も問題ないんですよねー。

献血
さて今回の戦利品はなぜかボディスポンジと歯磨き粉。
いつも生活用品ばっかりもらえます。
ターゲットはどこなんでしょう?
posted by ヒロ at 23:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2009年01月20日

「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」鑑賞

試写会にて「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を見てきました。
2/7より公開です。

なんとこの映画でようやく今年2本目です。
久しぶりにブラッドピットを見た気がします。

2時間47分という超大作なので、
こんなに長い時間見たくないなあと見る前から不安でしたが
いつの間にか見入ってしまって長さは気になりませんでした。

ベンジャミン・バトン 数奇な人生
この映画は生まれた瞬間年老いていた主人公が、
次第に若返ってい、いずれは子供がえりしていく
という奇妙な人生を送った男の映画。

映画を見てみると時間をさかのぼるという
奇妙な男の人生をじっくり時間をかけて描かれており
大変楽しく見ることが出来ましたヽ(´ー`)ノ

ベンジャミン・バトン 数奇な人生
もっと大胆に年齢が変化して、
その変化した年ごとに何かエピソードがあって
さて次の年齢みたいな感じの展開を想像していたのですが、
もう少し繊細で丁寧な感じ。

そしてもちろん年齢にあわせて見た目も変化していくのですが、
主人公のベンジャミン・バトンだけでなく関わる周りの人も含めて
非常に自然ですばらしかったです。

ベンジャミン・バトン 数奇な人生
若さも自然だし少しだけ老けた感じやどっぷり老けた感じなど
微妙な変化にもこだわりを感じました。

数奇な人生を送る男の話ですが、
もしも本当にそんな人生があったらこんな感じかな?
と思わせてくれることに成功していますね。

こんな人生ないでしょうけどなぜかリアル。
お勧めです。
posted by ヒロ at 23:30 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年01月18日

超高圧加工&科学加工

久しぶりに見たジキル&ハイド。
一度は食べて見たい新食品スペシャルというテーマで、
新しい料理の可能性を見た感じ。

紹介されていたのは主に2種類。

その一つは食品を超高圧加工することで、
食品の栄養素を損なうことなくそして細菌をすべて破壊して
さらにうま味を増徴させながらエキス化できる技術。

まさに良いことづくめ。

普通に調理するよりも、
超高圧食品加工でエキス化した食品を材料に用いた方がおいしそう。
実際に料理に使っているシェフもいるみたいで一度食べてみたいなあ。

そしてもう一つが科学の力を利用して
食品をカプセル化したり液体窒素で冷凍粉末化したりして
それを料理に生かす技術。

味噌汁をカプセル化して固体のように食べたり、
フォアグラをミキサーにかけた後ムース状にして
それを液体窒素に通して粉々にして粉末にして
コンソメスープに合わせて食べてたのがすごいおいしそうでした。

こちらも今までにない新感覚かも。

いやーめっちゃおいしそうな1時間でした。
そういう料理が食べられるお店無理してでも行ってみたいなあ。
posted by ヒロ at 23:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ

2009年01月15日

「GOTH(ゴス)」鑑賞

2009年ようやく1本目の映画を見てきました。
昨年より公開されている「GOTH(ゴス)」という映画。
本郷奏多さんと高梨臨さんが主演です。

GOTH
映画全体が非常に怪しい雰囲気で
そんな雰囲気の中、本郷奏多さんがまた
はまり役を演じているのかなあと気になってました。

でも実際に見てみた感想はちょっと期待はずれでした(;´д`)
2009年最初の映画が満足できなくて残念。

GOTH
作りがストレートな映像ではなく
ちょっとアーティスティックになっていてそれがいまいち。
台詞などもあえて不自然な感じで独特の世界観を醸し出してました。
このテイストは僕には合わなかったようです。

GOTH
おそらくこの作品は原作はいいんだろうと思うんですけどね。

次に見る映画に期待します。
今年最初にガツーンと来る映画は何になるかなあ。
posted by ヒロ at 01:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年01月14日

Windows7β版を使ってみた

Windows Vistaの次のOSである
「Windows7」のβ版ダウンロードが始まったので
早速ダウンロードしてインストールしてみました。

マイクロソフトのサイトからWindows7の
DVD用のISOイメージファイルをダウンロードして
それをDVDに書き込むことでインストール用DVDを作ります。

Windows7β版
あとはそれを今使ってるOSで起動すればインストールできます。
こちらが作ったDVDからインストーラーを起動したときの画面。

僕は別ハードディスクにインストールしたので、
インストール後は、今使ってるWindows VistaとWindows 7の
OS選択画面が出るようになりました。

Windows7β版
これがインストール直後の画面。
なぜかデフォルトの壁紙金魚なんですけどーw(゚o゚)w

Windows7β版
まず今までと一番違いを感じたのはタスクバー。

起動するアプリが順番にタスクバーにアイコン化していくのですが、
同じアプリで画面がいくつも立ち上がった場合は、
そのアイコンにマウスを当てると起動しているウィンドウ一覧が表示されます。
アイコンも実はウィンドウがいくつもあるイメージに変化してます。

Windows7β版
あとキャプチャーソフトが標準でついてましたね。
切り取りたい場所にマウスを持っていけって画面が出ます。

Windows7β版
そしてこんな感じでキャプチャ操作が出来ます。
気になったものを簡単にメモできそうですね。

Windows7β版
付箋も標準でついてました。
まあVistaもガジェットとして付箋ついてましたけどね。

Windows7β版
テーマを変更してもっと鮮やかな写真の壁紙にしてみました。
そしてカレンダーと天気予報のガジェットをデスクトップに出してみました。

Windows Vistaにあったサイドバーは無くなっちゃったのかな?
ガジェットを好きな位置におく使い方しか出来ない雰囲気でした。

Windows7β版
ウィンドウを画面の右端や左端に持っていくと画面半分最大化になり、
ウィンドウを画面の上部に持っていくと画面いっぱいの最大化になりました。
結構便利な機能かも!

二つのウィンドウを並べて見たい場合は、
ウィンドウをドラッグしてそれぞれ右端と左端に適当に持っていけば
ウィンドウをきれいに左右に配置することが出来ます。

他にも言語でOSを操れそうなメニューとかFAXの送受信とか
いろいろ使えそうでした。

とりあえず普段使っているBeckyというメールソフトをインストールして、
Vistaを立ち上げたときと同じデータフォルダを見に行って共通で使えるようにして、
いつもブログを書くときに画像をリサイズしたりしているPaintShopProというソフトを
インストールしてみました。

両方全く問題なく使えました。

しばらくVistaと併用でWindows7のβ版を使ってみたいと思います。
posted by ヒロ at 23:28 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

第66回ゴールデングローブ賞発表

ゴールデングローブ賞が発表されました。
今回の受賞を見ていると、
スラムドッグ$ミリオネア」という作品の評価が高いことが伺えますね。
タイトルを知っている程度でしたが、中身もそろそろチェックしておきたいところ。

ケイト・ウィンスレットが主演と助演の
2つを受賞しているのがすごいですね。

個人的には「ホリデイ」という映画で
ケイトウィンスレットを絶賛だった僕としてはうれしい限り。

レボリューショナリーロード」は今月公開ですが
久しぶりにレオナルドディカプリオとの共演とのことで
公開が楽しみになりました。

アカデミー賞のノミネート発表は1月22日です。

■作品賞(ドラマ部門)
★『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』
 『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
 『Frost/Nixon フロスト/ニクソン』
 『The Reader 愛を読むひと』
 『Revolutionary Road レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』

■作品賞(ミュージカル/コメディ部門)
★『Vicky Cristina Barcelona それでも恋するバルセロナ』
 『Burn After Reading バーン・アフター・リーディング』
 『Happy-Go-Lucky ハッピー・ゴー・ラッキー』
 『In Bruges イン・ブルージュ』
 『Mamma Mia! マンマ・ミーア!』

■監督賞
★ダニー・ボイル
 『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』

 スティーヴン・ダルドリー『The Reader 愛を読むひと』
 デビッド・フィンチャー
  『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
 ロン・ハワード『Frost/Nixon フロスト/ニクソン』
 サム・メンデス
  『Revolutionary Road レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』

■主演男優賞(ドラマ部門)
★ミッキー・ローク『The Wrestler ザ・レスラー』
 レオナルド・ディカプリオ
  『Revolutionary Road ボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』
 フランク・ランジェラ『Frost/Nixon フロスト/ニクソン』
 ショーン・ペン『Milk ミルク』
 ブラッド・ピット
  『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』

■主演男優賞(ミュージカル/コメディ部門)
★コリン・ファレル『In Bruges イン・ブルージュ』
 ハビエル・バルデム『Vicky Cristina Barcelona それでも恋するバルセロナ』
 ジェームズ・フランコ『Pineapple Express パイナップル・エクスプレス』
 ブレンダン・グリーソン『In Bruges イン・ブルージュ』
 ダスティン・ホフマン『Last Chance Harvey ラストチャンス・ハーベイ』

■主演女優賞(ドラマ部門)
★ケイト・ウィンスレット
 『Revolutionary Road レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』

 アン・ハサウェイ
  『Rachel Getting Married レイチェル・ゲッティング・メリード』
 アンジェリーナ・ジョリー『Changeling チェンジリング』
 メリル・ストリープ『Doubt ダウト』
 クリスティン・スコット・トーマス
  『I've Loved You So Long アイブ・ラブド・ユー・ソー・ロング』

■主演女優賞(ミュージカル/コメディ部門)
★サリー・ホーキンス『Happy-Go-Lucky ハッピー・ゴー・ラッキー』
 レベッカ・ホール『Vicky Cristina Barcelona それでも恋するバルセロナ』
 フランシス・マクドーマンド『Burn After Reading バーン・アフター・リーディング』
 メリル・ストリープ『Mamma Mia! マンマ・ミーア!』
 エマ・トンプソン『Last Chance Harvey ラストチャンス・ハーベイ』

■助演男優賞
★ヒース・レジャー『The Dark Knight ダークナイト』
 トム・クルーズ『Tropic Thunder トロピック・サンダー/史上最低の作戦』
 ロバート・ダウニー・Jr.『Tropic Thunder トロピック・サンダー/史上最低の作戦』
 レイフ・ファインズ『The Duchess ザ・ダッチェス』
 フィリップ・シーモア・ホフマン『Doubt ダウト』

■助演女優賞
★ケイト・ウィンスレット『The Reader 愛を読むひと』
 エイミー・アダムス『Doubt ダウト』
 ペネロペ・クルス『Vicky Cristina Barcelona それでも恋するバルセロナ』
 ビオラ・デイビス『Doubt ダウト』
 マリサ・トメイ『The Wrestler ザ・レスラー』

■外国語作品賞
★『Waltz With Bashir』(イスラエル)
 『The Baader Meinhof Complex』(ドイツ)
 『Everlasting Moments』(スウェーデン、デンマーク)
 『Gomorrah』(イタリア)
 『I've Loved You So Long』(フランス)

■アニメ賞
★『Wall-E ウォーリー』
 『Bolt ボルト』
 『Kung Fu Panda カンフー・パンダ』
 
■脚本賞
★『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』
 『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
 『Doubt ダウト』
 『Frost/Nixon フロスト/ニクソン』
 『The Reader 愛を読むひと』

■音楽賞
★『Slumdog Millionaire スラムドッグ$ミリオネア』
 『The Curious Case Of Benjamin Button ベンジャミン・バトン/数奇な人生』
 『Changeling チェンジリング』
 『Defiance デファイアンス』
 『Frost/Nixon フロスト/ニクソン』

■オリジナルソング賞
★"The Wrestler"『The Wrestler ザ・レスラー』
 "Down To Earth"『Wall-E ウォーリー』
 "Gran Torino"『Gran Torino グラン・ トリノ』
 "I Thought I Lost You"『Bolt ボルト』
 "Once In A Lifetime"『Cadillac Records キャデラック・レコード』
posted by ヒロ at 02:08 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年01月13日

菅平高原で初スノボ

菅平高原にスノーボードに行ってきました。
今シーズン初です。

毎度の事ながら深夜バスで出発し、
丸2日間スノボ三昧のあと、夕方出発のバスで帰宅という日程。

違うコースを楽しめるように、
なるべく行った事ない場所を選ぶようにしているのですが、
今回行ったのは菅平高原。

なかなか広々として良い感じで、
各種難易度に応じたコースもあって楽しめました。

菅平高原
木もすっかり雪ツリーです。

菅平高原
なんかカメラクルーみたいなのが来ていて、
いろんな場所を撮影し、インタビューし、
昼食の現場でも撮影してました。
こちらはそれをリフトから撮った写真です。

菅平高原
一番滑ってたコースはこちら。
とにかく2日間天候が良かったので気持ち良く滑れました。
天候がいいと空の青色と雪の白がマッチしてすごく美しいんですよね。

菅平高原
滑っていたコースから見える向こう側のコース。
あっちも滑りましたがすごく良かった!

菅平高原
雪質もなかなか良くて滑りやすかったです。
一部日の当たらないコースで硬いコースもありましたけど一部です。

菅平高原
広々としたコースと青空と太陽。
そしてボーダーが絵になったので写真にとって見ました。

菅平高原
超気持いーヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 11:24 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2009年01月09日

4連休

明日から4連休なんです。
なんと一日プラスで有休いただきましたw(゚o゚)w

明日は朝から用事があって夕方までうろうろ。
夜になったら夜行バスで長野に出発。
明後日と明々後日はスノボ三昧。

有休とった一日はようやくゆっくりするか
一本ぐらい映画見ようかなあ。

今仕事も激しくいろいろやりたいのですが、
ちょうどそれ以上にプライベートでやりたいことがいっぱいで困る。
時間がないー。
posted by ヒロ at 23:39 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月08日

ソニーの新ノートPC「VAIO type P」発表

家でデスクトップマシンを使用し移動時はiPhoneをフル活用。
その生活でコンピュータ、インターネット環境は十分満足しています。

流行のネットブックはあったら布団で横になりながら使ったりするでしょうけど
必要とまでは行かないのであえて買わない予定。

マックのノートはiPhoneのアプリを開発できる魅力もあって
発表された当初購入欲も沸いたのですがなんとか踏みとどまりました。
初めて触ったときは使いやすそうと思ったのですが、
何度も触っているとどうもキーボードは押しにくそうでした。

VAIO type P
さて、ソニーがこのたび発表した「VAIO Type P」という製品。
以前よりティーザー広告が打たれていてどんなものかと気になっていたのですが、
正式に発表されてデザインも使い勝手も良さそうで気になります。

VAIO type P
昔のモバイルギアや東芝リブレット、バイオC1のような横長の形ですが、
薄型でスタイリッシュでおしゃれな感じを醸し出すノートパソコン。
うーんデザインだけで手が出そう。
色もソニーらしくてかつ僕の好みの色合い。

VAIO type P
なんとか買うのは踏みとどまると思いますが、
これは売れそうな気配がするぜ。
posted by ヒロ at 23:04 | 東京 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | デジタル

2009年01月06日

iPhoneで赤外線通信、、みたいなっ!

iPhoneに面白いアプリがリリースされました。
Me2:懐かしい56Kモデムのような音を使って
 連絡先情報を交換するiPhoneアプリケーション


このアプリは、赤外線通信が出来ないiPhoneで、
情報を交換し合うことを可能にしたアプリ。
なんと昔懐かしいモデム同様のピーガー音を利用して情報をやり取り。

つまり、情報を送信するiPhoneはスピーカーから音を出し、
情報を受信するiPhoneはマイクから音を拾う。
これによって情報の送受信をするわけです。

すげー!( ̄□ ̄;)!!

赤外線がなくったってこんな風に情報交換できるのね♪
マイクを利用したオカリナアプリなんかも斬新でしたが、
マイクとスピーカーという組み合わせは意外に
応用の利くセンサーなのかもって実感させられるアプリですね。

これでiPhone持ってる人とは情報交換しやすいぜー。
ちなみに通常の携帯の人と情報交換する場合は、
こちらのQR Cardというサイトを利用しようと思ってブックマークしてます。
でもまだ電話番号を交換シチュエーションがないので使ったことなーいヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月05日

大迫力の太陽の塔

久しぶりに万博記念公園に行ってみました。
すぐ隣にある大学に通っていたので身近な存在なんですが、
中に入って見たのは数えるほどかなあ。

17時に閉まるところを16時30分に入ったので、
ゆっくり公園全体を満喫することは出来ず、
とりあえず太陽の塔だけは見なきゃって感じで大急ぎ。

太陽の塔
西口から入って歩いて中央口へ。
遠くのほうに太陽の塔が見えてきます。

太陽の塔
中央口にたどり着いて正面から見たところ。
やっぱり近くに来ると大迫力。
でも写真だといまいち伝わらない感じだなあ。
同じ手の角度で一緒に写真をとったのは言うまでもありません。

太陽の塔
はいこれが黄色い顔の部分のアップ。

太陽の塔
そしてこれが胸の部分の顔のアップ。
ぶさかわいい。

太陽の塔
ちょい斜めからの角度。
これぐらいの角度から撮ると一番迫力が伝わるかも。

太陽の塔
そしてほぼ真下に近づいて撮った写真。
ここまで近付くと本当に太陽の塔の大きさを実感できます。
胴回りも非常に大きいです。
触るところまでは近付けないのが残念。

太陽の塔
こんな写真の撮り方をするとなんか
不細工な顔が手を広げてるみたいで笑える。

太陽の塔
実は裏側にも模様があります。
意外に行った人しか知らなかったりして?

太陽の塔
やっぱ斜めに撮ったほうが迫力が出るー。
posted by ヒロ at 02:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月04日

豪華な正月弁当

正月2日に実家に帰省する際に
東京駅で1日と2日限定の豪華な正月らしい弁当を購入。

正月弁当
福袋という表現はどうなのか。
1500円と高かったですがつい買ってしまいました(-.-;)

正月弁当
これが包みをとったところ。
ちゃんとした布に包まれていて特別感出てますが、
その中身の器も正月感漂う模様でした。

正月弁当
そしてこちらが中身。
正月らしい食べ物がいっぱいでした。
ちゃんとお品書きも着いていて一品ずつ説明されてました。

お品書きは捨ててしまったので思い出せませんが、
ほんとどれもおいしかったでーす。
posted by ヒロ at 23:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年01月02日

iPhoneの「TV&ワンセグチューナー」を買ってみた

2008年の12月中旬以降発売と予告されていた
iPhone用の「TV&ワンセグチューナー」なのですが、
どうも出る気配がないなあと思っていたところ
なんと12月31日に急に発売されたようです。
価格は9,840円です。

TV&ワンセグチューナー
しかも一斉に発売されたわけではなく、
販売されたのは一部の直営店のみとの事。
(表参道/六本木/渋谷/八重洲中央口/
 横浜ザ・ダイヤモンド/名古屋/仙台)

なんとか年内発売を目指したため、
直営店のみという緊急対応になっちゃった感じでしょうか。

とりあえず僕は元日でも営業していた渋谷店で買ってきました。

僕は携帯にワンセグ機能は強く求めていなくて、
どうしても携帯でワンセグを見たいわけではないのですが、
お気に入りのiPhoneが機能拡張するということで買った感じです。

TV&ワンセグチューナー
箱を開けてみると説明書があってその下に
どーんとTV&バッテリーが鎮座。

TV&ワンセグチューナー
中に入っているのは本体と説明書と充電用のコード。
iPhoneと接続する際は最初についていたコードを使います。
持ち歩きように巻き取れるコードを買ったほうがいいかもしれません。

TV&ワンセグチューナー
本体は見た目は格好いいのですが
ちょっと軽くて安っぽい感じです。

TV&ワンセグチューナー
充電するとしたのランプが点灯し、
電源をつけると上のランプが点灯します。

テレビアプリ
アプリも何とか公開されたので早速使って見ましたが、
チューナーの動作がやや不安定な感じで安定感がないなあ。
まあこんなもんか。

テレビを表示したままチャンネル切り替えが出来ないのが不満。
いちいち番組表に戻るのかよって感じ。
まあ次のアップデートですぐに対応されるだろうな。

テレビ番組
iPhoneならではの画質の向上をちょっと期待していたのですが、
所詮ワンセグ画質だったのが残念(;´д`)

以前から感じていますが、
ワンセグ画質は今後も生き残る画質だとは思わないので、
そのうち携帯でもフルセグI(3セグ?)とかが当たり前になるかな。

まあ気になる人は使って見てください。
posted by ヒロ at 03:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2009年01月01日

2009年のスタートは初日の出から

今年はテレビを見ながら徹夜しつつ、
初日の出を見に行きました。
日の出時間は6時50分ぐらい。

2009初日の出
最初はランナーが立ち止まってちらほら日の出を待ってるぐらいでしたが、
ちょうど初日の出が始まる頃には勢の人がカメラ片手に見守っていました。

2009初日の出
朝日の醸し出すオレンジ色がきれい。

2009初日の出
ようやく太陽が建物の陰から見えてきました。

2009初日の出
一度出始めると見る見る姿を現す太陽。

2009初日の出
毎日同じぐらいの時刻に出ているはずの朝日ですが、
今日見るとなんだか今日だけ特別な朝日のように感じます。

2009初日の出
今年も良い一年になりますように。
posted by ヒロ at 18:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。