2009年04月30日

目白ラーメン「東麺房」

会社帰りに舞台を見に行きました。
目白から徒歩15分の所にある
シアター風姿花伝という所で行われたのですが、
ラーメンでも食べてから行こうかなと思ってiPhoneで検索。

東麺房」というラーメン屋が通り道にあるようだったので入ってみました。

東麺房
店構えは悪くなかったのですが、
お客さんが一人もいなかったのでちょっと不安。
繁盛してる感じの店ではなかったです。

なんとなく無愛想なおばさんがカウンターの中に座ってました。
今調べてみたところフランチャイズの店みたいなので、
じゃあ仕方ないかという感じ。

目白駅からも遠く、椎名町駅からも遠く、
ちょっと中途半端な場所にあるので近くの人しか来ないのかも?

東麺房
iPhoneで検索されたページによると
みんな味噌やみつきラーメンを食べていたので、
僕も「味玉味噌やみつきラーメン」を食べてました。

でも最初メニューを見たとき、
しょうゆ、みそ、しおと同じレベルでメニューが並んでいたので、
どれがいったいこの店の味で最初に食べるべき味なんだろうと
すごく迷っちゃいましたけどね(;´д`)

この店はしょうゆの店ですとかとんこつの店ですとか
決まってた方がわかりやすくていいんだけどなあ。

食べた感想としては、超普通の味でしたヽ(´ー`)ノ

味噌味って相当工夫してくれないと
独自の味を出しにくい難しいラーメンだと思うんですよね。
やみつきって言うからそういう味をちょっと期待しましたが普通でした。

味噌ラーメン食べるとどれもサッポロ一番食べてる気がするのは僕だけ?(笑)

舞台前に小腹は満たされいざ舞台へ!
posted by ヒロ at 23:18 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年04月27日

「フィッシュストーリー」鑑賞

ずーっと見たかったのに新作を追いかけるのに忙しく
なかなか見にいけなかった映画「フィッシュストーリー」を見てきました。

フィッシュストーリー
伊坂幸太郎さん原作の映画で、監督は同じ伊坂さん作品
「アヒルと鴨のコインロッカー」も映画化している中村義洋監督です。

いやー実に爽快な映画でした。
僕が大好きな種類の映画です。

一つの曲を生み出すまでのストーリーから、
その曲を聞いた人への影響、
そして影響を受けた人の反応、
世代を超えて連鎖して行く出来事。
それがやたらでかい話に(; ̄O ̄)

フィッシュストーリー
直接関係ないやんと思うものもありますが、
この映画はそんな小さなスケールで描かれてない気がしました。
別の時代をちょこちょこ進める見せ方も良いなあ。

フィッシュストーリー
人々のちょっとした行動や考えが
誰にどんな影響与えてるのかわからないですが、
何気ないいろんな事が影響し合ってるんだろうなあって思いました。

もうすぐ終わってしまうかもしれませんが、
気になっていた人は必見です!

伊坂さんの重力ピエロも楽しみです。

アヒルと鴨のコインロッカー [DVD]
アミューズソフトエンタテインメント (2008-01-25)
売り上げランキング: 4504
おすすめ度の平均: 4.5
4 最後に分かるタイトルの意味までじっくりと堪能したい作品
5 騙されたー!
4 原作の評価そのまま
5 ビックリして切なくなり過ぎて、言葉がありません
5 切ない


フィッシュストーリー
伊坂 幸太郎
新潮社
売り上げランキング: 5586
おすすめ度の平均: 3.5
4 書かれない内実
4 映画も楽しみにしています!!
4 フィッシュ
5 約一分間の空白
2 期待ハズレ


重力ピエロ (新潮文庫)
伊坂 幸太郎
新潮社
売り上げランキング: 145
おすすめ度の平均: 4.0
5 良くて悪い、計画と結末
5 考えさせられる
4 今あるものが「答え」なのか?
1 伊坂小説の中では
4 なんか・・・

posted by ヒロ at 22:20 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年04月26日

ディズニーランド新アトラクション「モンスターズ・インク "ライド&ゴーシーク"」体験

4/15に、東京ディズニーランドに新アトラクション
モンスターズ・インク "ライド&ゴーシーク"」が誕生したとのことで、
体験すべく早速東京ディズニーランドに行ってきましたヽ(´ー`)ノ

朝一番に行ってすぐにファストパス取るのが
一番賢いんだろうなあと思いつつ、
あんまり早く行くのも大変なので10時ごろに到着。

モンスターズ・インク
さてさてお目当ての新アトラクションの様子はどうかなあと直行。
ここが「モンスターズ・インク "ライド&ゴーシーク"」です。

モンスターズ・インク
しっかり看板があります。

しかしいきなり問題勃発。
その日のファストパス配布はすべて終了したとのこと。
がびーん(・・;)
10時では遅すぎでしたか。

しかも、システム調整のため運転見合わせ中。
復旧の予定は未定だって。
なにー( ̄□ ̄;)!!

ほとんどのお客さんが新アトラクションを
目的の1つとして来ていると思うのですが、
そのアトラクションが動いてないなんて残念すぎる(;´д`)

ファストパスもとれず順番に並ぶことも出来ず、
とりあえず他のアトラクションを楽しむしかない状況でした。

他のアトラクションをいくつか回りながら、
ちょこちょこ様子を見に行ってたんですが、
15時ぐらいに行った時にようやく運転再開してました。
やったーヽ(´ー`)ノ

そのときの待ち時間は約2時間30分待ち。
長すぎー(;´д`)

ファストパスも持っていないので仕方なく順番に並ぶことに。
15時から並び始めて17時35分にようやく体験することが出来ました!

モンスターズ・インク
これが建物の中。
モンスターズ・インクの受付のイメージなのですが、
天井には世界地図が描かれていました。

で、実際のアトラクションはどうだったかというと、
完全に期待はずれでした( ̄□ ̄;)!!

懐中電灯を持ってモンスターを探すということになっているのですが、
アストロブラスターのように得点を重ねていくアトラクションではなく、
懐中電灯は本当にただの懐中電灯で、目の前に出てくるオブジェを
ただ照らすだけ。

やや影になっていて見えない部分のモンスターが見えやすくなるってぐらい。

隠れているモンスターを探す楽しみがあるって言う感じなのでしょうが、
あんまり「見つけたー!」って感じではなかったなあ。

懐中電灯照らすことに気をとられずに眺めているだけの方が楽しめるかも?
いや、きっとすごいところにモンスターが隠れて発見できてないだけなのかな。

そうこうしているうちにアトラクションはあっという間で終わります。
短っ。

2時間30分並んでこれだけかーってのが正直な感想でした。

今回はシステム調整の時間もあったので、
ファストパスの人が時間にかかわらず入っていたと思われるので、
待ち時間が普通より長くなったと思われます。

しかしばらく人気なのは間違いないでしょうね。
内容的には、無理してでも早く行ってファストパスを取ることをお勧めします。

ウォーリー
個人的にはこのウォーリーに出会えたことが収穫でしたヽ(´ー`)ノ

モンスターズインク
エレクトリカルパレードにもモンスターズインクがいました。
サリーとマイク・和ゾウスキがピカピカ光ってました。
結構綺麗(-_☆)

モンスターズインク
サリーは背中にぶーをしょってました。
こっちもかわいい。

まあ相変わらず綺麗だったから
2時間30分待ったことも許してやるか。

モンスターズ・インク [Blu-ray]
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2009-05-20)
売り上げランキング: 300


モンスターズ・インク [DVD]
ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント (2007-06-20)
売り上げランキング: 154
おすすめ度の平均: 4.5
5 面白い!
5 子供には人気でした
4 泣くし、楽しいです。
5 吹替えが良かった
4 人間的なモンスターの世界


ウォーリー [Blu-ray]
ウォーリー [Blu-ray]
posted with amazlet at 09.05.08
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2009-04-22)
売り上げランキング: 62
おすすめ度の平均: 4.5
4 イースターエッグ(隠し映像の出し方 ブルーレイ版)
5 BDにして正解の作品
5 バーニーも最高!
5 愛情は言葉の数じゃない気がします
5 最もブルーレイに適した作品


ウォーリー [DVD]
ウォーリー [DVD]
posted with amazlet at 09.05.08
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2009-04-22)
売り上げランキング: 83
おすすめ度の平均: 4.0
3 リアルがウソになると
5 これこそピュアなラブストーリー
5 最高の作品だ
5 かわいい
3 期待外れかな

posted by ヒロ at 23:46 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月25日

「クローズZERO II」鑑賞

少し遅れ気味ですが「クローズZERO II」見てきました。
前作も非常に気に入っていたので今回も楽しみにしてました。
とにかくありえないぐらい不良生徒が出まくる映画です。

クローズZERO II
芹沢(山田孝之)を破って鈴蘭高校のトップに立った源治(小栗旬)。
だが軍団を率いるという感じではなくなんだかバラバラの鈴蘭。
喧嘩が一番強いことはテッペンを取ることとは違うのか?
そんな雰囲気で映画は始まっていきます。

クローズZERO II
今回は対抗する鳳仙学園と鈴蘭高校の全面対決がメインに描かれます。
鈴蘭高校内部でごちゃごちゃやってたら他の高校にもやられてしまうぞ
っていう結構わかりやすい構図が見えてきます。

いやー今回も勉強する気配一切なしで突っ走ってましたが、
それぞれの格好良さは半端なくて映画の見せ方もうまくて非常に楽しめました。
三池監督すごいぜ。

クローズZERO II
芹沢と源治の魅力は全く違ってタイプ考え方も違う。
そして仲間や、鳳仙高校を仕切る彼らも自分の考え方を持ち行動する。
強い信念を持ったバラバラな人間が一つにまとまるって言うのが
いかに難しいかって事ですね。

生徒役の方々はみんな良かったのですが、
源治の父でやくざの組長をやっている滝谷英雄演じる岸谷五朗が良かった。
発言や行動も非常に良くてこの映画では重要で良いアクセントだったと思います。
台詞にもしびれました。

前作の続きからそのまま始まるので、
前作を見てから見た方がかなり楽しめると思います。
少し忘れ気味でしたが十分楽しめましたけどね。

全体的に見所満載で超お勧め。
前作クローズZEROの感想はこちら

クローズZERO プレミアム・エディション [DVD]
Happinet(SB)(D) (2008-04-18)
売り上げランキング: 529
おすすめ度の平均: 4.0
5 山田がね
1 原作ファンからしたら・・・
3 山田孝之は文句無しにかっこよかった
2 みんなガリガリすぎ
4 山田孝之がすごい。。。。

posted by ヒロ at 23:17 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年04月24日

「余命1ヶ月の花嫁」鑑賞

試写会にて「余命1ヶ月の花嫁」を見てきました。
実話を基にしたストーリーです。
榮倉奈々さん、瑛太さん主演。
5/9公開です。

タイトルからもわかるように
死んでしまう運命にある主人公の千恵さんの物語。

映画の中でも出てくるのですが、
彼女はテレビの取材を受けています。

それが実際にドキュメンタリー番組として
放映され話題になってたんですね。
この映画を見るまで全然知りませんでした。

余命1ヶ月の花嫁
ヒロインが死んでしまうというだけでも
どう考えても泣けるに決まっているストーリーですが、
かなりうまく作られていて実話だというのもあいまって
何度も泣いてしまいました(T-T)

シーンが変わってストーリーが進むところもありますが、
一つ一つのシーンはややゆったりとした間がある感じで、
変に急いでないところが良かったです。

余命1ヶ月の花嫁
非常に丁寧にしっとりと描かれており
久しぶりに真剣に映画に見入ってしまいました。

映画の中の二人はかなり演技がうまく、
リアルにカップルという感じに見え感情もかなり重なりました。
2人の泣きの演技とかも自然でほんとうまかったなあ。
相当主人公と気持ちを重ねながら演じてたんじゃないでしょうかね。

余命1ヶ月の花嫁
ここはそら泣けるやろってポイントはたくさんあり、
僕がそっと涙していると周りからもすすり泣く声が。。(・・;)

この映画では「まったく泣かせようとしやがって。。」なんて思う必要なし。
もちろん脚色している部分はあると思いますが実話としてちゃんと見ないと。
そんな気で見ていたので真剣に見られたのかもしれません。

柄本明さんが父親役で出てましたが、
彼にも泣かされるシーンがありました。
悪い役をやることも多い人ですが今回はちょうど良い感じだったなあ。

ただ一つ残念だったのは主治医の先生。
飄々とした演技がなんだか映画の雰囲気にあわない。
感情的な演技でもなく、冷静に患者を見守る温かい演技でもなく
なんだか私の人生に関係ない患者という感じの演技でした。
うーんもうちょっと何とかできなかったのかなあ。

とにかくこういう映画嫌いじゃない人には非常にお勧めです。

余命1ヶ月の花嫁
余命1ヶ月の花嫁
posted with amazlet at 09.05.08
TBS「イブニング5」
マガジンハウス
売り上げランキング: 393
おすすめ度の平均: 5.0
2 「花嫁」というタイトルは表示偽装か?!
4 読んで感動!
5 あたたかい本です。
3 尊い命、大切な命・・・
5 癌とはこんなに進行が早いのか?

posted by ヒロ at 23:44 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(2) | 映画

2009年04月23日

「GOEMON」鑑賞

CASSHERNに続く紀里谷和明監督作品第2弾
GOEMON」を試写会で見てきました。
5/1より公開です。

CASSHERNが個人的に期待はずれで、GOEMONの
予告編を見ているとCASSHERNと映像の質が似ていたため、
今回も大丈夫かなあと思っていました。

でも石川五右衛門を中心とする題材は面白そうなので、
期待半分不安半分という感じ。

実際映画見てみて一気に不安が吹き飛びました。
これはこれはすげー面白かったヽ(´ー`)ノ
ストーリーも役者も、不安だった映像もどれも良かったです。

織田信長が明智光秀に倒されてその後政権を握る豊臣秀吉。
織田信長の忍である服部半蔵とその弟子、石川五右衛門と霧隠才蔵。

信長亡き後、服部半蔵(寺島進)は徳川家康の忍に。
霧隠才蔵(大沢たかお)は石田光成(要潤)の忍となり侍を夢見る。
そして石川五右衛門(江口洋介)は誰にも仕えず自由に生きる。
また、石田光成は秀吉の家臣でありながら秀吉暗殺を企てている。
それぞれがそれぞれの思いを胸に時代が動いていく。

いろいろあって非常に映画にしやすい歴史ですよね。

心配していた映像は独特の世界観を作り上げていて、
アクションシーンは若干不自然なのですが迫力はあり楽しめます。
アクションシーンはまるでゲームの様な作り方。
映画版キューティーハニーで使われていた
実写をコマドリしていくハニメーション(造語)にも近いテイストでした。

GOEMON
江口洋介さんはもともと好きな役者さんでしたが、
石川五右衛門の自由奔放さもドンピシャ似合っていて、
アクションも格好良かった。

GOEMON
そして大沢たかおさんもすばらしかった。
この映画の中ではいろいろな表情を見せる難しい役立ったと思いますが、
最後の最後まで見せ場も多くて、ほんと良い役者さんだと思います。

GOEMON
あと茶々を演じた広末涼子さんも良かったです。
髪型が良かったのかもしれませんが(笑)
最近いろいろな映画に引っ張りだこで、
僕が見た「子猫の涙」、「おくりびと」、「GOEMON」は
全部役の雰囲気は違いますがどれもうまくこなしてました。
江口さんとは前クールのドラマ「トライアングル」でも競演してましたね。

要潤さんは今回は悪い役でしたが、
顔も雰囲気も悪い感じをプンプン匂わせていかにも嫌なやつ。
最近見る機会はやたら多く感じるのですが、
幅広い役をこなしてきたなあと関心します。

他にもカリスマ性を漂わせまくりの織田信長演じた中村橋之助さん、
嫌な豊臣秀吉を素でこなしていた奥田瑛二さん、
幼少時代の茶々を演じた福田麻由子さん、
青年時代の五右衛門役の田辺季正さん、
そして猿飛佐助役のゴリ。
あげたらきりがないですがほんと役者さんはみんな良かったなあ。

青年時代の才蔵をなんと佐藤健さんが演じてましたが、
出番も少ないこともあり、今回はあまり目だってなかったのが残念。

とにかくストーリーも映像も役者も僕は大満足でしたヽ(´ー`)ノ
ゴールデンウィーク映画にはGOEMON一押しです。

CASSHERN [DVD]
CASSHERN [DVD]
posted with amazlet at 09.05.08
松竹 (2004-10-23)
売り上げランキング: 2187
おすすめ度の平均: 3.0
2 面白くはない
5 先入観を捨てて下さい。
5 TV放送の方が
4 頭でっかち尻すぼみ
5 名作だろ

posted by ヒロ at 23:47 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | 映画

2009年04月22日

気になるパソコン「DELLのAdamoとLatitude」そして「シャープの新メビウス」

テレビを見ながらいつでも利用できる
ノートパソコンを探しています。

5万円台ぐらいで売れてるネットブックと呼ばれる
お手軽なノートパソコンは当然購入候補になります。

ただ、僕が一番気になるのはキーボードの押しやすさ。
キーボードで文字が入力しにくいとストレスがたまる(;´д`)

ストレスなく使えるキーピッチ(キーとキーの中心の距離)と、
絶妙な押し心地のキーボードが欲しいなあ。
タダでさえノートパソコンのキーはデスクトップより押しにくいし。

さらに5万円台のネットブックはいまいち洗練されていなくて
個人的には安っぽい雰囲気が漂う物が多いと感じます。
いや、単に僕好みのデザインでない物が多いという方が正しいかも。

そんな中一つ気になったパソコンを発見。

ADAMO
それがDELLが販売しているADAMOと言う製品。
超かっこえー。
そしてMac Book Airを意識しているだけあって薄い。
めちゃくちゃ好み( ̄□ ̄;)!!
これは欲しい!

僕はサイトで一目見て惚れちゃいましたがそれもそのはず、
「恋におちる」というラテン語が商品名の由来らしい。
いやー実に洗練されていて美しくすばらしい。

でも安い方で20万円強。
超高いんですけど(;´д`)

しかも光学ドライブがつていないのが難点かな。
ソフトウェアインストールしにくいし。

Latitude E4300
ADAMOを触りたいと思ってパソコン売り場に行ったら、
同じDELLの製品で「Latitude E4300」と言う製品を発見。
企業向けの商品らしいのですが、個人でも入手は可能らしい。

最高級のマグネシウム合金構造、耐久性の高い仕上げ塗装、
と言ううたい文句の通り筐体はずばりかっこいい!
そしてこちらはなんと光学ドライブはついている。

なんといっても実際触ってみてキーボードがめちゃくちゃ押しやすかった。
同じDELL製品の他のキーボードよりも断然僕好みの押し心地。
これすごく良いかも。

値段的にもADAMOほど高くなくて、12万強ぐらい。
いろいろオプションを変更すると14万ぐらいになりそうかなあ。

今一番の購入候補かも。

すぐにでも買おうかなと思ったのですが、
今はもう少し様子を見ようかなと思って踏みとどまっている所です。

踏みとどまっている理由は、Windows7がもうすぐ出るし、
プリインストールされてからの方が良いかなあと言うのが一点。

そしてもう一つの理由が、オプションで選べる無線LANで、
「Intel Wi-Fi Link 5100」か「Wi-Fi Link 5300」を選ぼうと思ったのですが、
この上位機種である 5150と5350はなんとWiMAXにも対応しているらしいこと。

Windows7と一緒にそっちが選べるようになってから
買った方が良いかもなんて思って踏みとどまりました。

mebius
そんな中、昨日シャープが新しいノートパソコンを発表。
光センサー液晶パッドを搭載しているノートパソコンです。
マウスの部分にiPod touchがついているようなイメージです。

うーんこれもなかなか興味深いですね。
8万円台なのでこれも良いかも、、、(;´д`)
Appleがいつか出してくるかもって
市場で予測されていた物そのままだったのでびっくりしました。

キーピッチは17.5mmなのでそこそこ良さそう。
でも僕が気に入ったLatitudeは約19mmなんですよね。
Latitudeの方がデザインと使い易さは上だと思うのですが、
新しさと安さでメビウスも気になり始めました。

うーん何買おうかなあ。
posted by ヒロ at 12:41 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2009年04月21日

「レイン・フォール/雨の牙」鑑賞

レイン・フォール/雨の牙」という作品を見てきました。
椎名桔平、長谷川京子、ゲイリー・オールドマン主演。
4/25より公開です。

原作は全米のベストセラー。
ゲイリーオールドマンらハリウッド俳優も出演し、
監督はトウキョウソナタの脚本家マックス・マニックス。

レイン・フォール/雨の牙
日本映画ですがハリウッド感が漂ってました。
英語の台詞も随所にありますしね。
舞台は東京です。

映画は事件が始まって徐々に盛り上がっていくというよりは、
始まるやいなや緊張感に包まれて見せ場の連続。
効果的な映像の演出も手伝って非常に魅せてくれる映画でした。

レイン・フォール/雨の牙
ただ、目立つイヤホンつけてあんなにバレバレな感じで
尾行するのはどないやねんって思いましたけどね(笑)

レイン・フォール/雨の牙
追われる側の椎名桔平演じるジョン・レインと、
追う側のCIAのゲイリーオールドマン演じるウィリアム。
怪しげで善と悪の両方の顔を持ち、何かを秘めてそうなジョンと、
執拗に追いかけて手段を選ばないウィリアムが対照的でした。

長谷川京子さんとか、清水美沙さんとかもなかなかがんばってました。
他の日本人キャストも良い感じでした。

ただ面白くて格好良いんだけど、随所で詰めがプロっぽくないような。
前半に比べて後半は僕の中ではあまり盛り上がらなかったのが残念。

でも全体的にまとまってて見応えがあり、おすすめしやすい映画です。

レイン・フォール/雨の牙 (ハヤカワ文庫)
バリー アイスラー
早川書房
売り上げランキング: 6933
おすすめ度の平均: 5.0
5 日本の暗部に迫るサスペンス

posted by ヒロ at 12:45 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年04月20日

「光と影の法則」を読んだ

光と影の法則」という本を読みました。
こちらもAmazonでベストセラーになっていて評価が高かった本で、
土曜日に読み終わった本と一緒にポチリと買ってしまった本ですヽ(´ー`)ノ

光と影の法則
あまりにも字が大きくて短い本だったので、
あっという間に読み終わっちゃいました。

内容はほとんどわからず買ってしまったのですが、
なんとセラピストの心屋仁之助さんが書いたセラピー本。
といっても話は物語形式で書かれていて、
主人公の行動を通して光と影の法則について学んでいくという感じ。

最初は「なんだこの本?」と思って読み始めたのですが、
ぐいぐい引き込まれて、最後のほうとか電車の中で泣きかけてました(T-T)

主任になって仕事をバリバリこなす主人公が、
上司が変わった辺りから仕事がうまくいかなくなり、
次第に、みんなわかってくれない、あの人が嫌いだ、自分だけが損をしている
と自分も周囲の反応もすべてネガティブな方向へと傾いていく。
しかしすべては自分に原因があった、、、という感じの物語です。

主人公と同じような感情を持つこと確かにありますね。
僕も深層心理に何か問題を抱えているのかも。
早めにそれを紐解いて解決しておいたほうがいいのかもなあ。

ほんと僕が今までに読んだことない種類の本で、
Amazonで発見しなかったら絶対買ってないだろうなあ。
本屋で手にとって立ち読みしても買ってなかったと思います(笑)

非常に心のケアになる優しい本でした。

光と影の法則
光と影の法則
posted with amazlet at 09.05.08
心屋仁之助
経済界
売り上げランキング: 614
おすすめ度の平均: 4.5
5 想像以上でした!
5 「なるほど、そうなんだぁ〜☆」
4 人間関係に困っている方へ
4 その時には、きっと...
4 プレゼントに最適!

posted by ヒロ at 01:45 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年04月19日

献血135回目

行ってきました献血135回目。
今回も吉祥寺タキオンです。

実はこの献血に行く直前に、
献血ミスで女性の右腕まひ 日赤が7180万円で和解
というニュースを見ていたのでちょっとビビッてたんですよね。

ただ、こういう事例にビビッて献血をやめてしまっては
献血する人がいなくなってしまうので、
気にせずいってきましたヽ(´ー`)ノ

そして今回も無事終了しました。
良かった良かった(^。^;)
まあ135回もやってますからいまさらビビる必要ないんですけどね。

ちなみに、前回と今回続けて言われたのが、
「血小板の数がやや少なくなっていますね。最近お疲れですか?」
という言葉(-"-;)

健康な数値の範囲内なんですが。
2回連続普段より数値が低いってちょっと心配。
食生活の変化とかが影響しているのでしょうか。
次は回復してるといいんですけどね。

とりあえず新しい献血ルームで漫画を読み漁ることに。
「よつばと!」4巻まで読了。
「ARMS」3巻まで読了。
次はARMSの続き読もうっと♪
posted by ヒロ at 23:30 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2009年04月18日

「1億円積んでも学びたい 売れる仕掛け」を読んだ

1億円積んでも学びたい 売れる仕掛け」という本を読みました。

1億円積んでも学びたい 売れる仕掛け
いかにも商売繁盛のためのビジネス本という感じのタイトルですが、
Amazonのベストセラーになっていて非常に評価が高かったので、
そんなに評判良いなら自分で読んでみなければとその場でポチリ。
そしてすぐ発送されるAmazonすごい。

で実際読んでみて、非常に充実した内容に大満足。
これは買ってよかったヽ(´ー`)ノ

たくさんの事例が紹介されており、
その中からエッセンスをうまく抽出して汎用化しており、
自分のサービスにもうまく応用できそうな気がします。

順を追って整理されており、
「ケース」   ・・国内、海外を問わず、実際にマーケティングで成功している事例
「フォーミュラ」・・その事例から導き出せる売り上げ向上、成功の「方程式」
「テンプレート」・・あなたが自分のケースに当てはめてすぐに実践できるツール
「ショートストーリー」・・ノウハウを自分のものにするための実例紹介
と整理して図解もしてくれてます。

そして
「マインドセット(心構え、新年、価値観といったもの)」で締めくくられてます。

例えば紹介されている事例として、
大ヒットを飛ばしているコナカのシャワークリーンスーツ。
「ナホバ族にはハゲはいない!?」というキャッチのシャンプー。
クリスピークリームドーナツが、なんと通行人に
1人に対して12個入りのドーナツをただで配りまくった話。
ソフトバンクのホワイトプラン。
サンリオを支えるキティちゃん物語。

などなど思わず知りたい話ばかり。
そして表面的な成功ではなくなぜ成功しているのかを
わかりやすく解説してあり自分に応用できる希望がてんこ盛り。

あと電車のホームにある「のりかえ便利マップ」。
あれって僕は非常に便利に使わせてもらっているのですが、
一人の主婦がこつこつ足で稼いだ情報から自分で特許をとり、
会社を興しながら営団地下鉄に採用されるにいたったとか。

この方は株式会社ナビットの福田さんという方なのですが、
以前お話させていただいたことがあるので非常に親近感沸きました。
行動力のあるすごい人だったんですね〜。

早く今の仕事に取り入れなきゃ♪

1億積んでも学びたい 売れる仕掛け
鳥内 浩一
PHP研究所
売り上げランキング: 622
おすすめ度の平均: 4.5
4 読みこみ実践できる本
5 永久保存版【売れる事例集】
1 何回も何回もどこかで…
5 プロローグに出てくる顧問税理士です
5 紹介されている事例のものが欲しくなりました
posted by ヒロ at 23:09 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年04月17日

アメトーークに滋賀芸人大集合ヽ(´ー`)ノ

皆さん昨日のアメトーーク見ました?
なんと滋賀芸人大集合( ̄□ ̄;)!!
滋賀県出身の僕としては超面白かったです。

ただ、ムーディ勝山、野性爆弾、ダイアンって、、、
残念ながらパッとしないメンバーや(;´д`)
しかも特に前半トークも盛り上がってなかったなあ。

でもそういうのも含めて
滋賀県出身者はとにかく楽しめたと思いますけどね。
京都人とのバトルも面白かったし。

そしてそして「知ったかぶりカイツブリ」って言う
歌が紹介されましたけどこれは知らんかったー┐('〜`;)┌



めちゃくちゃ面白いんですけど。
的を得すぎてるんですけど。
山科駅を過ぎて途中でそれる湖西線に実家があるんですけどwww
びわ湖タワーのあのロボ何ロボやねんwww

ちなみにこちらのページから、
滋賀県産のカイツブリの面白い動画がいっぱい見られます。
しかもYouTubeより高画質(笑)

滋賀に泊まろうも面白かったし、
なんか滋賀って平和やなあ。

いやー滋賀県最高(^^)

アメトーークDVD1
アメトーークDVD1
posted with amazlet at 09.05.08
よしもとアール・アンド・シー (2009-03-25)
売り上げランキング: 59
おすすめ度の平均: 3.5
4 ガンダム芸人、最高!
1 買ってはみたが・・・。
2 微妙
5 敢えて言おう、☆×5であると!
3 画質が…


アメトーークDVD2
アメトーークDVD2
posted with amazlet at 09.05.08
よしもとアール・アンド・シー (2009-03-25)
売り上げランキング: 47
おすすめ度の平均: 4.5
4 3巻の中で一番!?
5 オススメですね。
5 即興コントは見もの
4 すてきなアホ共の宴
4 面白い


アメトーークDVD3
アメトーークDVD3
posted with amazlet at 09.05.08
よしもとアール・アンド・シー (2009-03-25)
売り上げランキング: 39
おすすめ度の平均: 4.5
3 まあまあ
5 青春時代、あの頃僕らは(笑)
5 最高!
5 アメトーークはおもしろい。
5 絶対笑える

posted by ヒロ at 23:12 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | テレビ

2009年04月16日

「バーン・アフター・リーディング」鑑賞

最近は定時帰宅命令が出ていることもあり、
平日夜に映画を見る余裕が出てきたんですよねー。

ということで本日も試写会活動。
バーン・アフター・リーディング」という映画を見てきました。
コーエン兄弟監督作品で、ブラッドピットやジョージクルーニー、
ジョンマルコビッチらが出演してます。

この作品は一枚のCD-ROMを発端に
CIAやら不倫やら恐喝やらいろいろからみ合いながら、
予想だにしない結末に向かって突き進みます。
誰が不幸な結末になり、誰が幸せな結末を手にするのか。

うまくツボにはまるとそこそこ楽しめる作品かもしれません。

僕はぼちぼちでしたが、
最後はちょっと面白い感じに終わって好きでした。
そしてメインキャストよりCIAの人間のやり取りがツボ。

バーン・アフター・リーディング
ブラッドピットがなんだかバカっぽい役をうまく演じてるのですが、
こんな役を自然にこなしてしまうのはすごい。
なんかイメージが違う。

バーン・アフター・リーディング
ジョージクルーニーは最初出てきたときに、
本人だと気づきませんでした。
こちらもなんかいつもと雰囲気ちがーう(・・;)

コーエン監督作品では
皆新しい役にチャレンジするんでしょうか。

バーン・アフター・リーディング
好きな人は好き、そうでもない人はそうでもないって感じの映画かな。
コーエン兄弟の映画って実はあまり見たことないのですが、
いつもこういう感じのノリなのかな?
posted by ヒロ at 23:54 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年04月15日

タニタの体組成系「BC-305」

新しい体組成系買いましたヽ(´ー`)ノ
なんだかお買い物続きです(-"-;)

以前からタニタの体組成系を使ってましたが、
少し前から調子が悪くて買い換えたかったんですよね。

スイッチ入れてないのに自動的にスイッチが入って、
数字がどんどん上昇して振り切れるみたいな動作を繰り返してました。
なんだか見ていてかわいそう(;´д`)
ストレスたまってたんでしょうか?(謎)

何か良いのないかなあと思って探してみたところ、
同じタニタでやけに薄くて格好良い体組成系があったので、
これはいいかもと思ってお買い上げ!

BC-305
購入したのは「BC-305」ってやつです。

P1050581.JPG
とにかく薄っ( ̄□ ̄;)!!
他の製品に比べて明らかに薄くてデザインも僕好みで特徴ある製品。
機能も豊富で一通りそろってます。
これは長く使いたいと思います。

ただ、パソコン連携出来るといいなあという気持ちがあって、
この「BC-509」というのも最後まで気になっていました。
日々の体組成変化をパソコン上でグラフ化したりできるので便利。

しかし店頭で見たところもっさりしていてデザインが気に入らなかったのと、
パソコン連携できる機能以外の基本機能が他のに比べてやや劣るので、
結局「BC-305」にしちゃいました。
今までもただ日々計測するだけでも不満はなかったので大丈夫でしょう。

とにかく実際に使って見てやっぱり満足ですヽ(´ー`)ノ


posted by ヒロ at 23:41 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2009年04月14日

ナスを買って調理してみた

現在一台しかパソコンを持ってないのですが、
今後確実に増やす予定があるので、
どのパソコンからでもアクセス出来て便利な
ネットワーク対応ハードディスクが欲しいなあと思ってました。

キーワードはNAS(ナス)です。

NASって言うのは「Network Attached Storage」のことで、
ネットワークに直接接続して利用するハードディスクです。

実は僕もあまり知識がないので、ヨドバシに行って、
お父さんがNAS(ナス)を買ってきた!!
という冊子を読みつつ購入したい製品を検討しました。

お母さんが"茄子"のことだと勘違いする
わかりやすい漫画が載ってます(笑)
普通の人はNASなんて言葉知らないし当然の反応ですね。

NAS
こちらが今回購入したバッファローの「LS-XH1.5TL」という製品。
容量1.5TB(テラバイト)です。

NAS
開けたらこんな感じ。

知識はヨドバシで得ましたが、
ヨドバシでは高かったのでネットで買いましたけどねヾ(・・;)

実際の設定手順は、LANケーブルで無線LANルーターに接続して
パソコンに付属のCDロムを入れてソフトをインストールしただけ。
そしたらすぐにハードディスクにアクセスできるようになりました。

ネットワーク経由でパソコンとつながってますが、
普通のハードディスクと同じ感覚でアクセスできました。

これから買うパソコンからもこの1.5TB(テラバイト)の
ハードディスクに同じようにアクセスできるなら超便利かもー♪

個人的にはこれだけで満足なのですが、
今回買ったNASは他にもいろいろ機能があるみたいです。

例えば、東芝製のテレビ「レグザ」と接続する機能があったり、
ウェブ経由でどこからでもアクセスできる機能があったり、
プリンタもネットワークで共有できるようになったり、
複数のパソコンからiTunesで音楽を共有できたり、
パソコンと連動して自動で電源が切れる機能があったりと
なんでもありな感じです。

とりあえずウェブ経由でのアクセスを試してみようと思ったのですが、
なんだか説明がへたくそでわかりにくかったのでやめました(;´д`)
また今度試してみたいと思います。

外付けハードディスク買おうと思ってる方は、
「NAS」という選択肢、、、、あると思います!


posted by ヒロ at 23:26 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2009年04月13日

「ひぐらしのなく頃に 誓」鑑賞

試写会にて「ひぐらしのなく頃に 誓」を見てきました。
前作の「ひぐらしのなく頃に」の回答編らしい。
なんだよ回答編って(笑)

ひぐらしのなく頃に 誓
舞台用脚本から始まって様々なメディア展開している本作ですが、
僕は前作の映画以外のメディアは全く見たことないため、
今回の回答編も何がどう回答編なのか内容は知らないまま、
とりあえず普通に期待して見に行ってきました。

試写会場には開演直前ぐらいに着いたのですが、
なんとなくいつもの試写会と雰囲気が違いました。
映画好きの客層ではなく「ひぐらし好き」って雰囲気が漂ってました。

映画の内容としては、続きというよりは、
前作とほぼ同じ時間の流れの中で、同じ主人公たちが再び物語を展開します。
前回は主人公の男性視点で描かれていましたが、
今回はレナという女性中心に描かれています。

ひぐらしのなく頃に 誓
回答編というイメージと、前回と同じ時間から始まった物語を見て、
同じストーリーを別の視点で描く事で、前回の事件の真相を明らかに
するのかと思っていたのですが、どうも話の展開が少し違うんですよね。
と思いつつ前作と同じシーンや前作が深層記憶みたいに出てきて微妙にシンクロ。

いったいどういう設定でどういう内容なのか完全には理解できず。
同じ時間を何度も繰り返しているという設定なのかなあ。
そういう映画だったら何度か見たことありますけどね。

チラシをみると、原作ではパラレルワールドのように複雑に構成される
独自の"ひぐらしワールド"を作り上げているとかかれています。
うーん映画もパラレルワールドだといえばなんでもありになってしまうけど
本当にそういうことでいいのでしょうか!?

前作との関係が完璧にわかったわけではないので
映画が良かったかどうかは評価できず(;´д`)

でも映画の作り方として、映画全編でおどろおどろしい
張り詰めた緊張感を漂わせているのは前作に引き続き楽しめました。
こういう雰囲気、あると思います!

ひぐらしのなく頃に 誓
演技はうまいというよりは、演じてますって言う感じなのですが、
まあこの映画としてはその演じ方が逆に合ってるかなって印象。

ひぐらし好きの周りの方々からは「演技がなってない」
と厳しい評価の声がちらほら聞こえてきましたが、
原作のイメージに合ってないのでしょうか?

原作読むとこのストーリーのもやもやは解けるのでしょうか、、

ひぐらしのなく頃に 劇場版 スタンダードエディション [DVD]
Frontier Works Inc.(PLC)(D) (2008-11-21)
売り上げランキング: 27649
おすすめ度の平均: 3.5
1 はあ…
4 十分面白い。
4 一般人向けにリメイクされた実写版ひぐらし
5 続編も期待
1 レンタルで借りたんですが……

posted by ヒロ at 23:20 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年04月12日

ようやくマットレスが到着

先日ベッドを買いましたが、
一週間の納期が売りだったのに在庫がなかったので、
代わりのマットレスをお店からレンタルしてました。

そしてマットレスを交換する日の直前にお店から電話がかかってきて、
「検査に引っかかったのでもう一週間待ってください」とのこと。
がびーん( ̄□ ̄;)!!

結局交換日は延びに延びて、
ようやく本日自分の本物のマットレスが到着しましたヽ(´ー`)ノ

到着したマットレスはレンタルしていたものよりも分厚い!
だからその分もっとふっかふかー!

のはずだったのですが、
なんかレンタルしてたマットレスの方が寝心地良く感じたりして(笑)
いや、レンタルしてたやつに慣れただけですよね(ーー;)

はやく新しいマットレスに慣れて気持ちよく寝られますように(^人^)
posted by ヒロ at 23:20 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月10日

「レッドクリフ PartII ―未来への最終決戦―」鑑賞

待望の後編「レッドクリフ PartII ―未来への最終決戦―」を見てきました。
本日10日金曜日より公開なんですよねヽ(´ー`)ノ

レッドクリフPartII
いやーめちゃくちゃ見ごたえありました!最高!
大興奮です(´ヘ`;)

金曜日の会社終わりということで劇場は比較的空いてました。
まあ土日に見に行けばいいところを、金曜公開なのを知って
わざわざ初日に見に行くのはよほどの映画好きだけかな!?

PartIでは、映画開始前に日本公開用に作られた解説がありましたが、
PartIIでも、PartIを見てなくても話についていけるぐらいわかりやすい
解説がありました。
PartIを見てない友達を誘っても意外に大丈夫かもー。

内容は、PartIは戦いが始まる寸前で終わってましたが、
今回は戦いが始まるまでの知略な部分と、
いよいよ戦いそのものが描かれてます。

レッドクリフPartII
もともと話は知っているので安心して見られるのですが、
孔明(金城武)と周瑜(トニー・レオン)がそれぞれ、
難しくかつ戦況を大きく変えるような成果をあっさりと成し遂げる様は爽快。

レッドクリフPartII
そして孫権の娘の尚香(ヴィッキー・チャオ)や、
周瑜の美しき妻小喬(リン・チーリン)さえも大活躍。
みんなの思いが少しずつ集まって勝利へと導かれたって感じです。

物語後半の戦いもすごい迫力。
ぐっと引き込まれてただただ映像に見入ってしまった感じ。
手に汗握って一緒に戦ってる感じがします。

2時間半があっという間。
いや、PartIからつなげて見てもあっという間かもね。

本当に本当にこのPartIIは面白かったです。
Blu-Rayボックス絶対買うぜーヽ(´ー`)ノ

レッドクリフ Part I ブルーレイ [Blu-ray]
エイベックス・マーケティング (2009-03-11)
売り上げランキング: 471
おすすめ度の平均: 3.5
4 ブルーレイでこそ引き出せる魅力
5 フェイス/オフ以来久々の力作!
4 卒のない良作
5 ジョン・ウーは黒澤明の後継者になりうるか?日中が総力を挙げた大作。
5 ブルーレイで見るべき映画


レッドクリフ Part I スタンダード・エディション [DVD]
エイベックス・マーケティング (2009-03-11)
売り上げランキング: 106

posted by ヒロ at 23:50 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年04月09日

「HACHI 約束の犬」完成披露試写会

あのハチ公物語のハリウッドリメイク作品
HACHI 約束の犬」の完成披露試写会が行われたので、
ちょっくら見に行ってきました。
公開は8月8日です。

HACHI
ハチ公物語のイメージと、
ハリウッドリメイクのイメージが合わなかったので、
実はあんまり見たいとは思ってなかったのですが、
見てみたらなんのそのなかなか面白かったですヽ(´ー`)ノ

って言うか超シンプルな映画でした。
ストーリーにはなんのひねりもありません。
だからこそ犬や出演者の演技で見せる割合が大きくなりますね。

日本の動物映画や、
ハリウッドのコメディ系動物映画などを見ている場合に、
ちょっと演技くさい感じがして楽しめないことがあるのですが、
この映画はハチがかなり良い感じで自然に見ることが出来ました。

HACHI
駅でちゃんとお座りして待ってる姿とかかわいいし。

リチャードギアの演技もなんだか良くて、
シンプルだけど暖かみのある良い映画に仕上がってました。

HACHI
リチャードギアの友人として日本人が出てくるのですが、
彼が結構日本の犬の気持を代弁してくれていて、
彼のおかげでハチの行動が理解でき、
なかなかおいしいところもって行くなあと感じました。

ハチ公のリメイクなんて興味ないと思っていた僕と同じような方は
敬遠せずに見てみても公開しないと思いますよーん。

ハチ公物語 [DVD]
ハチ公物語 [DVD]
posted with amazlet at 09.05.07
松竹ホームビデオ (2007-01-27)
売り上げランキング: 30035
おすすめ度の平均: 4.5
5 豪華な出演者
5 ハリウッド・リメイク
5 時代の空気と共に
3 ハチ公の一生

posted by ヒロ at 02:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年04月07日

「マックス・ペイン」鑑賞

試写会にて「マックス・ペイン」という作品を見てきました。
マーク・ウォールバーグ主演。
4/18より公開です。

マックスペイン
この映画、映像がすごそうというイメージを持っていて
マトリックスみたいな感じの映画かなあと大いに期待してた作品。
しかしストーリーは全く知らない状態で見に行きました。

すると上映前の解説でも「マトリックスを超える映像」と言ってたので
やっぱりそういう映画なのかとますます期待が高まりました。

そして見た結果としては、、、
映像はそんなにすごくなくてくストーリーもぼちぼち。
ちょっと期待ばかりが膨らんでしまっていた感じでした。

マックスペイン
妻子を殺され、犯人がわからないままの刑事マックス・ペイン。
彼がその事件の真相を追うという話。

その捜査過程にいまいちドキドキ出来なかったのと、
殺人が起こる際の特殊な演出がいまいちピンとこなかった。
映画全体がなんとなくダークで色あせた色合いなのですが、
その色使いがあまり好きになれなかったです。

マックスペイン
そしてアクションの見せ場と思われるところが、最後ではなく
途中で出てきたみたいで、さっきのが一番すごいところだったのか?
という感じで映画は終わってしまった感じ。

もう少しすごい映像を伴って
いろいろ見せ場が欲しかったなあ。
マーク・ウォールバーグは大好きなんですけどねー。
posted by ヒロ at 23:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年04月05日

桜2009 in 小金井公園

昨日に引き続き桜の綺麗な公園を求めて、
小金井公園にやってきました。
実は新しい家から徒歩数分!

それにしてもこの公園広すぎ。
広すぎて迷子になりそう。
まるでニューヨークのセントラルパークみたいでした。

小金井公園桜2009
風情ある建物をバックに桜ってのも綺麗。

小金井公園桜2009
びっしりと並ぶ満開の桜の木の下で宴会する大勢の人。
新宿御苑は広々優雅な感じでしたが、
こっちの方はこてこての花見って感じ。

小金井公園桜2009
ステージもあって大勢の客が見守ってました。

小金井公園桜2009
これでもかって言うぐらい満開。
どこをどう写真に撮って良いかわからないぐらいでした(笑)

小金井公園桜2009
新宿御苑にはお店はありませんでしたが、
こちらには出店もいっぱい!
出店に気づく前にコンビニで買ったご飯食べたので利用しませんでしたが、
出店で買って食べても良かったなあ。

小金井公園桜2009
もう一度アップで桜を撮影。

今回ここではじっくり花見はしなかったのですが、
来年はちゃんと花見してもいいかも♪
posted by ヒロ at 23:54 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月04日

桜2009 in 新宿御苑

今年も新宿御苑で花見をしてきましたヽ(´ー`)ノ
今年も大学時代の友人たちとの花見です。

先週予定していた花見を一週間ずらした甲斐あって、
ちょうど良い見ごろでした♪

新宿御苑桜2009
朝10時に集合して新宿御苑へ向かったのですが、
入場料大人200円と有料にもかかわらず、
朝から券売機にすぐにたどり着けないぐらいほどの混雑。

この混雑は昼過ぎになっても衰えるどころか
ますます混雑しているようでした。

僕は新宿御苑で花見ができるなら、
有料でも許せるかなってぐらい気に入ってます。
やはり綺麗に整備されていて広々としていて、
めちゃくちゃ人が多くてもゆったりと花見が出来るのがいいんですよね。

新宿御苑桜2009
今回は家族連れで来ている友達もいて、
1歳半ぐらいの女の子二人と、もうすぐ
5歳の女の子一人もいたのですがすごく楽しかったです。
子供って元気ですねえ。

子供の元気さと桜の綺麗さ両方が楽しめる花見でしたヽ(´ー`)ノ

新宿御苑桜2009
今日は午後から雨が降るかもって言う天気予報ですが、
夕方まで暑いぐらいの日差しで花見日和。

まさかここまで天気が良いとは思ってなかったので、
日差し対策とか全然してなかったのですが、
おかげさまで鼻の頭が真っ赤になってしまいました(;´д`)
恥ずかしい。。

新宿御苑桜2009
街中でもいろいろ綺麗に咲いている桜ですが、
やはり新宿御苑の桜最高!
posted by ヒロ at 23:34 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月03日

かざすクーポンでマックシェイクをゲット!

今日マクドナルドから
「マクドナルド 無料かざすクーポン獲得!」
というタイトルでメールが来ました。

何だろうと思って本文を見てみると、
「3/16(月)〜3/31(火)のキャンペーン期間中に
 かざすクーポンを利用して500円以上購入し、
 edyで支払った方を対象にして抽選しました」
という内容。

そして「マックシェイク・チョコレートS」の
無料かざすクーポンをもらえたとの事。

このメールを受けてかざすクーポンの
アプリを起動して見たところ、
確かに無料のクーポンがありましたヽ(´ー`)ノ

おーすげー。

ということで本日の昼ごはんはマクドナルドで
かざすクーポンを利用したセット+マックシェイク。

こんな風に個人個人にダイレクトにクーポンを渡して、
携帯に連絡するシステムが確立されてるって強いなあ。

利用する側としても、
かざすクーポンは通常のクーポンよりお得な上に
注文時の手間がかなり省けるのでめちゃくちゃ便利♪

マクドナルドの思ったとおりに
完全に操られえていると感じる今日この頃(笑)
posted by ヒロ at 23:41 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月01日

「イエスマン "YES"は人生のパスワード」鑑賞

今日から定時退社が基本となったため、
会社帰りに1本映画を見てきました。
ジムキャリー主演の「イエスマン "YES"は人生のパスワード
という映画です。

イエスマン
この映画は、想像していた通りの映画でしたが、
思った以上に面白くて楽しめる映画でした。
見てよかった〜♪

映画のタイトルからもわかるとおり、
あらゆることに「YES」と答える事で
人生がプラスに変わっていくというお話。

イエスマン
離婚して以来人生を楽しめなくなっていて
仕事でもプライベートでも「ノー」「嫌だ」という回答が
基本になっている後ろ向きな日々をすごす主人公カール。

そんな彼が「すべてのことにイエスと答えてみたら?」
という感じのセミナーに参加。
その日以来イエスマンとなります。

イエスマン
イエスを基本とする前向きな姿勢をとるだけで、
見違えるように変わっていく彼の環境。
仕事も順調に行くようになり、仲間からも慕われ、
新しい出会いも生まれ、相手からも好かれていく。

映画ではあえて大げさに描かれていますが、
実はこういうことってすごく身近な話で、
誰しも当てはまる大切なことを教えてくれる映画になっています。

人から誘われたときに、あんまり参加したくないなあと思う場面や、
嫌な仕事を頼まれたときに断りたくなったとき。
今までの自分は断っていたかもしれないけど、
もしも断らずに受け入れてみたら!?

小さな勇気で一歩前向きに行動してみることで、
新しい発見や成功への糸口がある。
自分だけでなく周りの人からの見る目もかわり、
周りの人にも良い影響を与えていく。

実際にそういう体験をしたこともありますし、
そういうことの重要性は非常に感じていたので、
この映画は見ていて非常に痛快でした。

気軽に見られて非常にしくて
前向きに生きるヒントを与えてくれる良い映画でした。

ポジティブに生きたい人必見です!ヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:50 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。