2009年08月31日

献血139回目

今月も献血に行ってきました。
今回も吉祥寺タキオンです。

いつも午前中に行くことが多いのですが、
15時頃に行ったところいつもより人が多かったです。

と言ってもあまりまたされることはなく
すんなりと献血が始まりました。

どうやら献血を終えた人たちでロビーが混雑していたようです。
15時ぐらいは穴場の時間かも?

今ホームページを見てみたところ、
誕生日月のプレゼント、成分献血予約プレゼント、
ランチタイムプレゼントなど色々特典があるみたい。

来月誕生月なので成分献血予約していっぱい
プレゼントもらおうかな♪
posted by ヒロ at 02:18 | 東京 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 献血

2009年08月30日

第29回浅草サンバカーニバル

何度か見に行ったことはあるのですが、
今年は久しぶりに浅草サンバカーニバルに行ってきました!
もう29回目なんですね。

サンバならではの露出の多いあの衣装で
笑顔で踊る姿は見ていて楽しめますヽ(´ー`)ノ
目の保養にもなりますしね( ̄ー ̄)

でもあの衣装は日本人よりも外人の方のほうが似合うなあ。。

実は同時に表参道スーパーよさこいもあり、
いつもなら両方見に行っちゃうところなんですが、
今回は浅草サンバカーニバルだけに行くことにしました。

久しぶりに行った浅草サンバカーニバルは
やはり大勢の人であふれかえっていて熱気にあふれていました。

スーパーよさこいと違って
細い歩道に大勢の人が何層にもなって見ているので、
非常に見にくいのですが、隙間から何とか写真撮ってきたので
是非ご覧ください。

第29回浅草サンバカーニバル
超かっこいい( ̄□ ̄;)!!

第29回浅草サンバカーニバル
なぜか闘牛士の男性と牛の格好をした女性たち。
サンバでなぜ。。

第29回浅草サンバカーニバル
良い顔してます。

第29回浅草サンバカーニバル
白熊に乗ったエスキモー?なぜ?
暑そう(゜ο°;)ノ

第29回浅草サンバカーニバル
第29回浅草サンバカーニバル
この男女もかっこよかったなあ。

第29回浅草サンバカーニバル
この黒人女性も非常に美しい。
黒い肌に緑の衣装がすごく似合ってました。

第29回浅草サンバカーニバル
近くにビルのあるアサヒのグループで車に乗っていた女性。
この女性も目立ってましたね〜。

第29回浅草サンバカーニバル
こんな感じで普通にパレードって言う
グループも結構ありました。

第29回浅草サンバカーニバル
こういう色使いで大勢並ぶと綺麗。

第29回浅草サンバカーニバル
そしてこういうコミカルな感じのパレードもあり、、

第29回浅草サンバカーニバル
この天使の羽が生えた女の子はすごくキュートでした。

第29回浅草サンバカーニバル
若い日本人の女の子もがんばってました。

第29回浅草サンバカーニバル
元気いっぱいです。

いやーこういう華やかなパレード見ると元気でますね。
ずっと立ちっぱなしで見ていると疲れますけどね(-"-;)
posted by ヒロ at 22:50 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月29日

ビッグマックはセットで買わないほうがお得?

マクドナルドで「ビッグマックが200円
と言うキャンペーンが始まりました。
あのボリュームで200円ならお得な感じしますよね。

セット価格は550円。

あれ?これって安いんだっけ?
通常よりは安いんだろうけど何だかまだ高い感じがします(-"-;)

と思ってかざすクーポンを良く見てみると、
マックフライポテトM:170円、コカコーラM:100円と言うのがあり、
これら2つをかざすクーポンで買って、ビッグマック単品を200円で
買うと合計470円。

セット価格の550円よりも80円よりも安いヽ(´ー`)ノ
ビッグマック食べたい人は単品で買ったほうが安そうですね。
posted by ヒロ at 02:21 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月28日

未来の自転車

未来の自転車
今日のニュースで紹介されてたこの自転車。
超かっこいいんですけどヾ(・・;)

スピード性能、乗り心地、安全性、デザイン、エコ仕様、
販売価格など、プロフェッショナルの視点からこだわりたい
各ポイントで譲らぬバランスを図りつつ、最新テクノロジーの
数々を駆使している
すばらしい。
全く無駄のない必要な部品だけが残ったようなフォルムですね。
特にスポークレスタイヤがそそられます。

是非乗ってみたいですヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:08 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月26日

納豆業界と僕、激震!あの「くめ納豆」メーカーが経営破綻

僕は納豆がめちゃくちゃ大好きで、
ほぼ毎日一個食べているのですが、
納豆の中でも一番大好きなのが「くめ納豆」でした。

そんなくめ納豆ですが、
経営破綻して業界2位のミツカンに事業譲渡されるとか( ̄□ ̄;)!!
ニュース記事は下記。
「くめ」破綻 県内納豆業界に動揺
くめ納豆:民事再生へ 負債総額110億円 /茨城

いやーあんなにおいしい納豆を作っているのに
まさか経営破綻してしまうなんて。。。

他のメーカーが3個70円ぐらいで売られている中、
くめ納豆は2個で120円ぐらいするんですよね。
だから味に自信があり人気もあるメーカーだと思っていました。

ブログの記事を書いたときも、
くめ納豆おいしいと言うコメントやトラックバックもいただいていましたので
納豆好きには要注目の納豆だと思うんですよね。
非常に残念です(T-T)

ミツカンに譲渡されても味が分からなければいいんですけどね。
最近は安さに負けておかめ納豆ばっかり食べてたんですけどね(-"-;)

今後もくめ納豆応援したいなあ。
posted by ヒロ at 23:35 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月22日

距離を測定するiPhoneアプリ「PocketMeter」

iPhoneのアプリは実にたくさんあります。
他で出ているアプリのiPhone版というものもあれば、
iPhoneならではの工夫を凝らしたものも多くあります。

今日ネットで紹介されていて
早速導入してみたのが「PocketMeter」と言うアプリ。

PocketMeter
このソフトは、
何とiPhoneのスピーカーとマイクを利用して距離を測定するアプリw(゜o゜)w
色々考えますね〜。
感心します。

肝心の精度は、
僕の場合どこを測っても1cmほどずれてしまってました。
それぐらいの制度で壁との距離が測れるならまあ立派なものかな。

iPhone持ってる人は入れておいて面白いアプリのひとつかも。
posted by ヒロ at 23:47 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2009年08月21日

茄子とひき肉のカレーうまい♪

本日の夕食は「茄子とひき肉のカレー」。
今までひき肉のカレーって作ったことないどころか
食べたことなかったのですが(多分)、
超うまかったヽ(´ー`)ノ

茄子とひき肉のカレー
茄子との相性もばっちり。
ネットのレシピを見ても茄子とひき肉の・・・ってレシピが多かったですが、
茄子とひき肉の相性が良いからレシピも多いんでしょうか?

最近カレーに肉自体入れないことが多かったのですが、
ひき肉カレー病み付きになるかも( ̄ー ̄)
posted by ヒロ at 22:59 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月20日

3Dデジカメ「FinePix REAL 3D W1」をいじってみた

映画が実写もアニメも続々と3D化されていますが、
とうとう3D映像を撮影できるデジカメが登場しました。
それが富士フィルムの「FinePix REAL 3D W1」です。

FinePix REAL 3D W1
最初ニュースを聞いたとき、
「ほほーとうとうきたか( ̄ー ̄)」と言う感想でした。
いずれ発売されると思っていたのでそんな感じの感想でした。

で発売されてからすぐに電気屋に見に行ったのですが、
感想はなんとも微妙。

撮影した画像や映像だけが3Dになるわけではなく、
液晶モニターに映る映像自体3Dで見ることが可能。
簡単に2D/3Dを切り替えることができます。

奥行きのある景色を写すと特に立体的に見えるのですが、
ちょっとわざとらしいぐらいの段差で、
昔流行ったステレオグラムでうまく見えたときの映像に近い感じ。

何枚かパシャパシャ写真とってみましたが、
確かに3D、裸眼ですがちゃんと3Dに見えます。
自然でリアルな3Dと言うよりは、
特に奥行きの差が激しいところが強調された3Dと言う感じ。

あと裸眼で3Dを見せるために仕方ないのでしょうが
ちかちかして目が疲れますね(@_@;)

FinePix REAL 3D W1
そしてせっかく3Dで写した写真を部屋に飾っておくために
「FinePix REAL 3D V1」と言う3Dフォトフレームも販売されています。

売り場にはこれも一緒に並べておいてあり、
デモ映像がずっと流れていたのでじっとそれを見つめてました。
ただ先ほどと同じように特に奥行きの差が激しい部分が強調
された3D映像と言う感じでした。

でもこのデジカメ買ったら是非一緒に買いたい一品ですね。

とにかく挑戦的で非常に面白く、
現時点でもネタで買っていいかなって気もしましたが、
先生、もう少しで完成です!って言いたくなるような段階かな(笑)

でもこういうの見てると夢はふくらみます( ̄ー ̄)

映画で出てくるような本当に飛び出すような
ホログラム映像みたいな投影方法もいずれ出てきそうだなあ。

そしてそれがただの映像で終わらず、
3D映像を操作してロボットを作ったりまでしちゃってた
アイアンマンの世界が究極の未来だな。

各社3Dデジカメをどんどん出してくるはずなので、
今後どんなリアルさを展開してくれるか楽しみです。

FUJIFILM 3Dカメラ FinePix REAL ブラック F FX-3D W1
富士フイルム (2009-08-08)
売り上げランキング: 3567
おすすめ度の平均: 5.0
5 このカメラでなければ撮れない瞬間があります
5 わくわく感がたまらない


posted by ヒロ at 23:57 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2009年08月19日

カムジャンタンのうまい韓国料理店コーラ

今日は友人たちと飲みに行ってきました。
その中の一人はつい最近までお笑い芸人モエヤンのマネージャーしてた人。
マネージャーやってたときはめちゃ忙しかったみたいです。
お笑い芸人のマネージャーなんてすげー( ̄□ ̄;)!!

行ったのは恵比寿にある韓国料理
コーラと言うお店。

場所は駅から少し歩きました。
近辺のおしゃれなお店に比べると
趣は少し雑多な感じのいかにも韓国料理屋という感じ。
お客さんもあまり入ってませんでした(笑)

しかしおすすめのカムジャンタンが半端なくうまかったヽ(´ー`)ノ
普通はカムジャタンって呼んでるけどこの店ではカムジャンタンです。

韓国料理屋に行って、ご当地料理食べたら
たいていおいしいと思うだろうと思うんですけど、
とりあえず今日は他のお店の事はどうでもよくて、
目の前のカムジャンタンがただもう最高においしかった♪
もうそれだけ(^。^;)

とにかく汁がめっちゃおいしかったなあ。
最後に乾麺も追加して食べましたがさらにうまかった。

この店のカムジャンタンは当たりだな。
posted by ヒロ at 23:23 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月14日

3Lのビールグラス

昨日はドイツ料理のお店「ローマイヤ」と言うお店に行ってきました。

ソーセージやハムなど
ドイツの定番をおいしく食べながら、
ドイツビールをおいしく飲みました。

500mLのちょっと大き目のグラスでいただきました。
結構大きいなあと思いながら飲んでたのですが、
そんなのまだまだ甘いと思い知りました。

3Lのビールグラス
なんと1Lのグラス、そして3Lのグラスがあるとのことで出してもらいました。
3Lのグラスはメニューにも載ってないし( ̄□ ̄;)!!
一番右のが500mLなのですが、これでも通常より大きいはずなのに普通すぎ。
3Lのはほんと大きいです。

持ちにくいピッチャーって感じで、
ちゃんとガラスで出来ててグラスの形をしてるし。
ビールが入ってない重さしか分かりませんでしたが、
ビールが入ったら両手で持たないと落としちゃいそうな勢い。

誰も飲まないのかと思ったら、
月に1人〜2人ぐらい注文するらしい。

今度チャレンジしてみようかなあ( ̄ー ̄)
posted by ヒロ at 23:41 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月13日

まさかの再訪問、名古屋のおいしいかき氷ヽ(´ー`)ノ

最終日は滋賀から東京まで車で帰るのみ。
渋滞もするだろうから時間もかかることは予測されます。

ただ、どうせ名古屋を通過して帰るんですから、
もう一回あの店に寄らない理由がないですよね?(笑)
あの店というのはこの記事のかき氷屋です。

ということで帰りもちょっくら名古屋で降りて
再び「フルーツブティックゴトウ」に行ってきました♪

かき氷
今回食べたのはまず梨。
フルーツとして梨が好きなんですが、
かき氷の味としてはちょっと想像できませんでした。
実際の味はさっぱりとして梨の素材の味そのままでした。

かき氷
そしてもうひとつはマスクメロン。
メロンもめっちゃ好きなんですが、
あのおいしかった桃と雰囲気も似てるので、
こちらもおいしいのではないかと期待。

味は桃ほどではありませんがそこそこおいしい味。
桃を超えてくれないとそこまでの感動がないなあ。

桃>マスクメロン>マンゴー=梨
という感じの順位かな。

かき氷
帰り際におすすめの看板を発見!( ̄□ ̄;)!!
なんと桃が第3位。
1位と2位って相当おいしいのではなかろうか。

うーんどうせメロンにするなら
1位の夕張メロンにしておけばよかったー(;´д`)

次に行ったときは夕張メロンとプラムをゲットだぜヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:45 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月12日

滋賀探訪、「安土城跡」を巡る

信楽と甲賀の里を巡ってすっかり滋賀探訪モードに。
しかも名古屋城と彦根城にも立ち寄ったこともあり完全に城モード。

と言うことで甲賀から比較的近い安土城跡へ行ってきました。
安土城と言えば織田信長の城。
いったいどんな場所か!?

安土城跡
はい、こんな場所でした(笑)
緑が多くて静かで広々とした入り口。
写真には写ってませんが織田信長ののぼりがいっぱいありました。

安土城跡
入場は17時までだったのですが、
16時40分ぐらいに着いたのでぎりぎりでした。
18時までに出れば良いみたいです。

入ってすぐに長い階段がお出迎え。
400段以上ある階段を上らないと
天主台跡にはたどり着けませんヽ(´ー`)ノ

安土城跡
少し上って見下ろした写真。
うーんしんどいけど綺麗な眺めでした(;´д`)
一段一段が高さがあって上りにくいんですよねー。

安土城跡
まだ上ります。

安土城跡
そしてようやく天主台跡に到着!
はぁはぁ(´ヘ`;)

安土城跡
城跡なので他の城のように天守閣があるわけではなく、
こんな風に礎石が並んでるだけ。
築城してたった3年で焼失してしまったみたいです。
どんな城だったか見たかったなあ。

安土城跡
そしてこちらは織田信長公本廟。
「本能寺の変」後に秀吉が建てたものだそうです。

安土城跡
織田信長公本廟の中の様子。
各地に墓所および霊廟があるみたいですね。

安土城跡
そして帰り際に見られる三重塔。

安土城跡
そこから見られる琵琶湖の景色が綺麗でした。

天気がよかったので一日中観光して汗だくでした(;´д`)
とにかく滋賀県の行ったことない場所にたくさんいけて
ほんと楽しい一日でした。

皆さんも滋賀においでやす。
posted by ヒロ at 01:15 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月11日

狸と忍者に会いに行くの巻

滋賀県と言えば信楽焼。
滋賀県と言えば甲賀忍者。
どちらも甲賀市にあるため、まとめて観光してきました(^^)v

陶芸の森
まず向かったのは信楽にある「陶芸の森」と言うところ。
信楽焼きで有名な狸が出迎えてくれましたヽ(´ー`)ノ

って言うか向かう途中のいたるところに
狸の置物がありふれてますけどね(-"-;)

陶芸の森
ここは陶器の販売とレストランがある建物です。
何だか美しい建物でした。

陶芸の森
ここでは食事はしなかったのですが信楽焼を物色。
狸以外にもうさぎとか亀とか蛙とかフクロウの置物もあります。
僕は湯飲みと花瓶を買ってみました♪

陶芸の森
非常に緑豊かな場所で、
かつ天気もよかったので気持ちよかったです。
信楽に行く人は是非立ち寄っていただきたいです。

陶芸の森
結構きつい階段を上った上からの景色がこちら。
階段の上には陶芸館と言う建物があります。

陶芸の森
こちらが陶芸館。
今は「陶の”うつわ”と”かたち”」と言う展示会がやってました。
滋賀県内の各所で作られた器や魯山人の器、
そして海外の方が作った創作陶器のようなものまでありました。
なかなかの見ごたえでした。

ほんと居心地の良い場所でもう少しここにいたかったのですが、
忍者の里と安土城跡を見に行く予定だったので先を急ぎました。

甲賀の里 忍術村
陶芸の森を後にして車で少し移動したところにある
甲賀の里 忍術村」と言うところにやってきました。

甲賀の里 忍術村
からくり屋敷や刀などの展示がありましたが、
入場料を1000円も取るわりにあまり見所がなかったー。
ここは少し残念な場所でした(;´д`)

甲賀の里 忍術村
唯一の面白そうなアトラクションが手裏剣投げ。
と言ってもこちら別料金( ̄□ ̄;)!!
300円で8枚投げさせてもらえました。
2種類の投げ方を教えてもらいましたがうまく投げられなかったなあ(-"-;)

甲賀の里 忍術村
自分では何もすることがなかったのですが、
見ていて面白かったのが、
貸衣装で忍者になった団体の子供たちが水蜘蛛を体験している様子。

みんな失敗することなくスイスイわたってました。
かわいかったなあ。
posted by ヒロ at 01:26 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月10日

滋賀の醍醐味、2009年びわ湖大花火大会

今回の旅の一番の目的
2009年びわ湖大花火大会」を見てまいりました('◇')ゞ
直前に夕立が降ったりもしましたが無事開催されましたヽ(´ー`)ノ

ビールを飲んで広島焼き食べて
フランクフルトも食べてスタンバイOK( ̄ー ̄)

びわ湖大花火大会
やはり最初はおとなしくスタート。

びわ湖大花火大会
連発で打ちあがる花火は綺麗ですよね。

びわ湖大花火大会
こういう花火も綺麗!

びわ湖大花火大会
そしてカラフルで同時に上がる花火最高ヽ(´ー`)ノ

びわ湖大花火大会
水面ぎりぎりで打ちあがる花火。

びわ湖大花火大会
そして後半さらに盛り上がる怒涛の花火。

びわ湖大花火大会
おなじみ水中スターマイン。

会場全体も一体感があり、
口々に発する会話もなんとなく聞こえてて面白いし、
同じタイミングで拍手して大盛り上がり。
良いなあ(;´д`)

年々昔ほどの豪華さがなくなってきている感じ模するのですが、
実際に花火大会がおとなしくなっているのか僕が大人になって
しまったのかどっちでしょうね(-"-;)

でもやっぱり滋賀県のびわ湖大花火大会は僕にとっては重要な花火大会です!
posted by ヒロ at 23:48 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月09日

「ルーヴル美術館展 in 京都市美術館」へ行ってきた

彦根城を見た後、
ようやく目的地の滋賀に到着。
無事来るまで帰ってこれました。

帰るとすぐに京都市美術館で開催中の
ルーヴル美術館展」のチケットをもらってしまったので、
翌日見に行ってきました。
京都は家からすぐなんですよね。

ルーヴル美術館展
まさか京都でルーヴル美術館展を見るとは思っておらず、
東京で見られなかったのでラッキーヽ(´ー`)ノ

ルーヴル美術館展
京都市美術館にやってきたのは初めて。

ルーヴル美術館展
落ち着いていて非常に雰囲気のいい場所ですね。
平安神宮のすぐそばにありました。

内容としては、
以前フランスのルーヴル美術館にはいったことがあるので、
なんとなく見たことある絵も多かったですが十分楽しめました。

有名どころとしてはフェルメールの「レースを編む女」とかがありましたが、
「真珠の耳飾りの少女」や「牛乳を注ぐ女」と比べると少しインパクトが
少ない感じだったなあ(;´д`)

一番うれしかったのは、
以前フランスで見たときに気に入っていた作品があったこと。
その作品はジョルジュ・ド・ラ・トゥールの「大工ヨセフ」と言う作品。
当時有名な人かどうかも分からなかったのですがとにかく気に入りました。

それが今回再び日本で見ることが出来て、
しかもおみやげ物売り場とかでもプッシュされていて、
やっぱり良い作品だったんだと思ってうれしくなりました。

ルーヴル美術館展絵葉書
何万円か出して大き目の絵を買っちゃおうかと思ったぐらいでしたが、
とりあえずぐっとこらえてポストカードで我慢です。
左上のが「大工ヨセフ」です。

絵は有名なものでもあまり伝わってこないものもあり、
無名であっても(と言っても美術館にあるぐらいのものはすごいのですが)
グッと来てすごく気に入るものもあったりして感じ方は人それぞれ。
そういうところもまた絵が好きな理由なんですよね〜。
posted by ヒロ at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月08日

彦根城とひこにゃん

名古屋を出発して滋賀に向かいましたが、
その途中で彦根城によりましたヽ(´ー`)ノ
だってひこにゃんに会いたかったから(笑)

彦根城
これが彦根城の天守閣!
ほかの城に比べて階数も少なくこじんまりしてました。
そしてなんだか概観は作り物っぽい感じがしちゃいました。

しかし生ひこにゃんの登場時間は時間が決まっているらしく、
僕が到着したときにはもう終わってました。
どうしても見たい人は事前に時間をチェックしていくべきかも。
1日3回登場するようでした。

彦根城
こっちの角度から見たほうがかっこよかったかな。

天守閣の前にお土産売り場がありましたが、
ほとんどひこにゃんグッズはなし!
えーなんで〜(;´д`)
平日だったから!?

彦根城
天守閣の中は、名古屋城と比べると展示も少なく
建物そのものを体験するという感じでしたが、
きつめの階段で上り下りするのが大変だったかな。
矢挟間や鉄砲挟間といった城内から敵を狙う穴があり、
なるほどーと思って感じでした。

玄宮園
こちらは堀の外にある玄宮園という大名庭園。
彦根城の入園券に一緒についていたので一緒に見てきました。
非常にきれいな庭園でした。

玄宮園
堀の外からは天守閣がまったく見えなかったのですが、
この庭園からは天守閣が見えて、それが池に写ってきれいでした。
彦根城に行ったら是非見てほしいです。

井伊直弼
こちらは、玄宮園の横にあった井伊直弼の銅像。
見逃してしまいそうだったのですが偶然発見。
こちらも要チェックです!

さて彦根城を後にして後は帰るだけなのですが、
肝心のひこにゃんグッズが買えてない!

彦根駅に行けば売ってるかなあと思って車を走らせながら
グッズの購入できる場所がないかiPhoneで検索。
どうやら駅前のアルプラザ(平和堂)で売ってるみたい。
駅前のお土産屋も覗いて見たらそっちにも売ってました。
でもアルプラザの方が品揃えが良かったです。

ひこにゃん
そして購入したのがひこにゃんぬいぐるみー。
かわいいー。

ひこにゃん
もう一枚おまけ。
家にかざろっと♪

ひこにゃん
他にもマイクロファイバークロスとファスナーマスコットを購入。
かわいいー(^^)
突然思いつきで彦根城によりましたがすっかりひこにゃんファンです(笑)

知ったかぶりかいつぶり
あと同じ売り場に知ったかぶりカイツブリグッズも売ってたー。
これがあの有名なカイツブリかーヽ(´ー`)ノ
うれしかったので記念に缶バッチ買いました。
缶バッチはいらんなー。
せめてマグネットなら冷蔵庫に貼り付けとくのになあ。
posted by ヒロ at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月07日

名古屋探訪2日目、名古屋の町と名古屋のおいしいもの

初日の名古屋城ぐらいしか予定を決めてなかったのですが、
2日目は名古屋の町を適当にぶらぶらしてみました。

名古屋
こちらはホテルの近くにあった白川公園。

名古屋市美術館
公園自体はそれほどすごくはなかったのですが、
この中に名古屋市科学館と名古屋市美術館があり
今回は名古屋市美術館に行ってきました。

常設展を見てきましたが、
まあぼちぼちの内容でした(笑)
芸術好きの僕としてはもう少しすごい絵があると大興奮なのですが
ちょっと物足りなかったかな。

オアシス21
その後は栄に移動してオアシス21というところへ。
でっかい屋根があってかっこよさそうなので気になってたんですよね。
テレビ塔がすぐそばにあるので一緒に写真写してきました。

行ってみて思ったのですが、
この付近って北海道のテレビ塔がある付近と似てる気がしました。

オアシス21
屋根の部分は水の宇宙船と呼ばれていて、
上にも登ることができたのですが、
一面に水が敷かれていてとても和む場所でした。
下の階の緑の大地もいい感じでした。

フルーツブティックゴトウ
ここからは10年前の大学生のころの記憶を頼りに、
かき氷のおいしいお店に向かいました。
iPhoneで探してみたらあっさり発見できたんですよね(笑)
目的地は池下という駅にある「フルーツブティックゴトウ」というお店。

ここは果物屋さんだと思うのですが、
店の奥にカウンターがあってフルーツを使った軽食や
ジュース、かき氷などを食べることができます。

フルーツブティックゴトウ
注文するとその場でフルーツをさばいてくれて
ジューサーでつぶした果汁100%のシロップで
めっちゃおいしい新鮮なかき氷を作ってくれます。
そこにはアイスクリームも入ってます。
これで500円なんて安すぎ(^-^;

今回はマンゴーかき氷とピーチかき氷を注文したのですが、
普段のあの着色料のきついシロップとはまるで別物、
これこそが本物のかき氷という感じで超おいしい。

フルーツブティックゴトウ
こちらがピーチ。
マンゴーよりもこっちの方がおいしかったですヽ(´ー`)ノ
ほかにもキウィやぶどうやバナナなど
20種類ぐらいのフルーツが選べるので全部食べたいぐらいでした。
名古屋に住んでたら絶対通うのになあ(;´д`)

ひつまぶし
そして最後はひつまぶしでしめました。
ほとんど食べてばっかりですね。

ひつまぶし
たれがおとなしめであっさりしてました。
ちょっと安いのを食べたからかも(;´д`)
posted by ヒロ at 23:55 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月06日

名古屋探訪1日目、名古屋城と名古屋のおいしいもの

夏休みを利用して名古屋にやってきました。
最終目的地は滋賀県なのですが、
その途中の名古屋でも観光しようかなと。

名古屋城
名古屋について最初に向かったのは名古屋城。
16時前ぐらいに着いたのですが、
天守閣の中を見られるのが16時30分までとかで、
急いで天守閣へ。

天守閣の中ほとんど展示物のオンパレードで、
鎧兜に城下町のミニチュアなどほとんど歴史博物館状態でした。
天守閣そのものがもう少し趣を感じられれば良かったのになあ。

名古屋城
鯱が金色に輝いてました。
天守閣の入り口や中でも鯱が展示されてました。
やっぱり鯱押せ押せですね。
でも素直に見られてうれしかったです。

あと城内全体がお祭りというか
出店やステージの準備がされていましたが、
公式ホームページを見てみると、
名古屋城宵まつりの準備みたいですね。
8/7からなので2日早かったー。
まあ8/7はびわ湖大花火大会なので仕方ないです。

その後は旅の疲れを癒すのと、
最近引越しもしてなかなかいけてなかったので、
名古屋の「喜多の湯」というところで岩盤浴で疲れを癒しました。
ここは岩盤浴はいい汗かけてよかったのですが、
水を飲むのさえ有料でサービスがかなり悪かったなあ。

はせがわ
さて夜ご飯はやっぱり名古屋っぽい食べ物を
食べたいなってことになるわけですが、
名古屋名物がいっぱいメニューにある飲み屋を探してみました。

そこで見つかったのが「台所はせがわ はなれ」というお店。

ミルフィーユ味噌串かつ
ミルフィーユ味噌串かつ

手羽先名古屋だれ
手羽先名古屋だれ

名古屋天むす握り
名古屋天むす握り
などを食べましたヽ(´ー`)ノ

あと写真にはないですが、冷たいころきしめんとかもいただきました。
名古屋の名物ってどれも甘いたれの味付けが多いなあ。
とは言えどれもおいしかったです。
名物をまとめて食べられておいしくお酒も飲めて幸せ♪

1日目はこんな感じであっという間に終わりです。
posted by ヒロ at 23:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月05日

「サマーウォーズ」鑑賞

評判の良かったアニメ映画「サマーウォーズ」を見てきました。
「時をかける少女」と同じ細田守監督作品です。

いやーこの映画最高に良かったですヽ(´ー`)ノ
ほんと見てよかったです。

サマーウォーズ
家族や人とのつながりを扱った暖かい感じの内容なのですが、
そこにプロバイダもびっくりの電脳コミュニティの設定が融合していて
古いのに新しいなかなかすごい世界観で物語が進みました。

サマーウォーズ
大勢の家族が集まっておばあちゃんの誕生日を祝うなんて素敵。
そしてそのおばあちゃんの広範囲の人脈ときりっとした態度も素敵。
そしてそこに集まる家族も暖かく、主人公の夏希と後輩の健二も
さわやかで魅力あるキャラクター。

サマーウォーズ
絵柄もキャラクタもストーリーも話の勢いもどれも満足です。
評判が良かったのに納得。

いろんな所が良くていろんな坪を刺激されて
いろいろ暖かい気持ちになりました。
ボルトを超えました!

お勧めアニメが多いですが、
夏休みはボルトとサマーウォーズで決まりですヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月04日

とうとう導入ネットブック「EeePC 1008HA」

とうとうネットブックを買っちゃいました( ̄□ ̄;)!!
ASUSの「EeePC 1008HA」というやつです。

今までデスクトップパソコンしか買ったことがなかったのですが、
リビングでソファに座りながらネットをしたり、
台所でレシピを見ながら料理したりと、
ネットブックぐらい勝手も良いかなあと思っていた今日この頃。

以前
気になるパソコン「DELLのAdamoとLatitude」そして「シャープの新メビウス」
という記事を書いていたのですが、
最近店頭展示が始まったAdamoはまずパス。
外観は格好良いけど高い割りにキーボードが押しにくい。
Latitudeは以前触って良かったのですが店頭展示なくなって確認できず。
メビウスも実際に確認したらイマイチでした。

EeePC 1008HA
今日は何か良いノートパソコンないかなあと
特に下調べをせずに店頭で一台一台感触を確かめてみたのですが、
・見た目のスタイリッシュさ(薄さ)
・現行のネットブックとしては高水準に位置する仕様
・キーボードの押しやすさ(ここが一番大事)
・そこそこのバッテリー駆動時間(約5.5時間)
・軽さ(1.1kg)
・Bluetooth装備
・ケースとマウスが標準で付属
・電源アダプタの薄さ
などを考慮。
ただの偵察だったのですが一気に買っちゃいました♪

あえて欠点を挙げるなら
USBが2基しかないところかな。

最後まで迷ったのは東芝のダイナブックでしたが
Bluetoothがついてないという違いにより断念。

EeePC 1008HA
色はかなり迷いましたがロイヤルブルー。
店頭ではパールホワイトとクリスタルブロックも迷ってましたが、
閉じて手に持ってみた感じロイヤルブルーがしっくり馴染んだので決定。

実際家に帰ってきてからじっくり眺めるとすごく綺麗な色で
後悔することなく大満足でしたヽ(´ー`)ノ

EeePC 1008HA
ほんと薄くて、閉じて手に持つとノートPCとは思えない。
あえて言うならVAIO Type Pを持った時の感覚に近いかも。
それぐらいコンパクトに感じるネットブックです。

EeePC 1008HA
ケースとマウスも標準装備でこれだけ買えばひとまず困らない。
あさってから実家に帰るので一緒に持って帰ろうと思ったのが
今日買っちゃえと思った最終的な動機なんですけどね。

いやー初めてネットブックと呼ばれるものを買いましたが、
急に買った割にはすごく良い製品を選んだ感じがします。

少し厚くて大きくて重くなってもよければ、
バッテリー駆動時間が約10.7時間になった
EeePC 1101HA」というモデルもあるみたいですね。
こちらは店頭では確認出来なかったので知らなかったけど、
少し大きすぎるから僕は1008HAでよかったかな。
高解像度な点だけ気になりますが。

あとは、現状ネットブックはOSがXPですが、
Windows7の無料アップグレードには対応していません。
新しいOSが良いという方は10月まで様子を見たほうが良いかも?

ASUS EeePC 1008HA 10.2型UMPC ロイヤルブルー 1008HA-BLU018X
ASUSTek (2009-07-11)
売り上げランキング: 36718

posted by ヒロ at 03:10 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | デジタル

「それでも恋するバルセロナ」鑑賞

6月公開映画なのですが、
今頃「それでも恋するバルセロナ」を見てきました。

今頃なぜ見たかというと、
月曜日は「吉祥寺バウスシアター 」という映画館で
男性サービスデーがあり1000円で映画が見られるんですよね。
そこでたまたまやってた映画がこれ。
見る予定は今日までなかったのですが休みなので見ることに。

いやー見てみると予告で思ってたのとは
ちょっと違った展開でなかなか楽しめましたヽ(´ー`)ノ

ペネロペ・クルス、スカーレット・ヨハンソン、レベッカ・ホール
の3人はそれぞれ全く違うタイプの女性。

3人のタイプの違う女性が
同じ男性を我が物にしようと同時に奪い合うのかと思いきや、
結構押したり引いたり共存したり展開はころころ変わります。
意外な展開がいろいろありました。

それでも恋するバルセロナ
レベッカ・ホールの役は婚約者がいるのですが、
その婚約者の男性は堅実でまじめで平凡な感じの男性。
一方バルセロナで出会った画家はセクシーで情熱的。

スクリーンで見ても画家の彼のほうが断然魅力的。
彼女と同じように、堅実な婚約者は無難だけど
何だかつまらない男性に感じてしまいました。
そしてそれが自分と重なって何だか切なくなりました(;´д`)

それでも恋するバルセロナ
そして何より画家を演じるハビエル・バルデムさんが超いけてる。
あの安心させてくれる顔と、確かに女好きなのですが
一応筋は通している感じ。

あんな彼と、しかも旅先で出会ってしまったら
多分女性は恋に落ちるな( ̄ー ̄)

どんな恋愛模様かは映画見てもらうしかないっすね。

それでも恋するバルセロナ
いやー強烈な恋愛の展開と、
自分が堅実で面白みのない男性だと感じてしまう
面白かったけどなんだか手痛い映画でした(笑)


それでも恋するバルセロナ [DVD]
角川エンタテインメント (2009-11-27)
売り上げランキング: 288

posted by ヒロ at 01:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年08月03日

「山形スクリーム」観賞

竹中直人監督映画「山形スクリーム」を見てきました。
彼がいつか作りたかったというコメディホラーです。

山形スクリーム
コメディホラーと聞いて思いつくのは
マイケルキートンとウィノナライダーが出ていた
「ビートルジュース」とって映画かなあ。

いや、カタクリ家の幸福とかが
同じ邦画としてテイスト似てるかも?

山形スクリーム
遊び半分で作ってる映画かなあと思ったので
あまり興味持ってなかったのですが、
成海璃子さんが出てるからもしかして少しはまじめに作ってて、
さらにもしかしたら良い感じに展開したりするかも?
なんて裏読みしつつ見に行ってきました。

山形スクリーム
見た結果としては、
ノリが僕の好みではなかったですね〜(;´д`)
コメディくさい部分が全部嫌味な感じでした(笑)
まあ竹中直人監督作品だということを十分わかって
それが好きな人が見に行ったほうが良いかもしれませんね。
興味本位で見に行くべき映画じゃなかった、、、
posted by ヒロ at 22:40 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年08月02日

「ボルト 3D」鑑賞

前から結構見たかった映画
ボルト」を見てきました。
こちらも3D上映されているため、
映画の日にも関わらず2000円で3D版を見てきましたよ(T-T)

この映画は、テレビドラマの中で
スーパードッグとして活躍する犬ボルトの話。

ボルト
ボルトはドラマの中を現実の世界と信じ込んでいるため、
本当に飼い主を悪の組織から守っていると思い込んでいる。
もちろんスーパーパワーを出せるのはスタッフの演出の賜物。
そんなボルトが、悪の組織に連れ去られた飼い主を探して
スタジオを飛び出した!

ボルト
うーん素直に面白かった(^^)
最初のドラマの中も勢いあるシーンも格好良かったし、
スタジオを飛び出してからのロードムービー的流れ、
自分を見つめなおすボルトの成長。
そして最後の展開。

実は感動もして思わず涙が出たことは内緒です。

ボルト
ストーリーは良いしボルトも仲間の猫も
飼い主の女の子ペニーもキャラクターは抜群。
数々出てくる鳩たちも良いアクセント。
ただ、ハムスターはあまりかわいくなくて
なんだか共感しにくかったんですけど(笑)

子供にも楽しみながらも
何かを感じてくれそうな非常にためになる
映画っていう感じもしました。

是非夏休みにはお子さんにボルトを見せてあげてください!
posted by ヒロ at 00:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年08月01日

トマト嫌いでもおいしく食べれるトマトデザート「寒天美人 アメーラトマト」

先日
見た目も涼しくてうまい!「清閑院 朝摘みトマト」
という記事を書いていたのですが、
今回もトマトのデザートです。

寒天美人 アメーラトマト
たねやの寒天美人という商品。
先日家族が遊びに来たときにトマトのゼリーを用意したのですが、
なんと家族がお土産に持ってきたのもこのトマトのデザート(笑)

寒天美人 アメーラトマト
普通にトマト味のデザートかなと思って食べてみると、
本物のトマトの味がふわっと広がるけど、
フルーティで非常にさわやかな味。
これはトマト嫌いの人がトマト好きになるためのデザートかと思ったぐらい。

寒天美人 アメーラトマト
そして食べ進めると本物のトマトが!
朝摘みトマトはトマト餡でしたが、
こちらは本物のトマトが丸ごと入ってます。
でもやっぱり野菜としてのトマトの味ではなく、
非常に食べやすいけどしっかりトマトという絶妙な味。
うまく説明できないので是非自分で食べてほしいです。

こちらがショップリスト。
滋賀県がメインみたいですが東京にもいっぱい店舗はあるみたい。
是非一度お試しください。
posted by ヒロ at 23:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。