とうとうネットブックを買っちゃいました( ̄□ ̄;)!!
ASUSの「
EeePC 1008HA」というやつです。
今までデスクトップパソコンしか買ったことがなかったのですが、
リビングでソファに座りながらネットをしたり、
台所でレシピを見ながら料理したりと、
ネットブックぐらい勝手も良いかなあと思っていた今日この頃。
以前
『
気になるパソコン「DELLのAdamoとLatitude」そして「シャープの新メビウス」 』
という記事を書いていたのですが、
最近店頭展示が始まったAdamoはまずパス。
外観は格好良いけど高い割りにキーボードが押しにくい。
Latitudeは以前触って良かったのですが店頭展示なくなって確認できず。
メビウスも実際に確認したらイマイチでした。

今日は何か良いノートパソコンないかなあと
特に下調べをせずに店頭で一台一台感触を確かめてみたのですが、
・見た目のスタイリッシュさ(薄さ)
・現行のネットブックとしては高水準に位置する仕様
・キーボードの押しやすさ(ここが一番大事)
・そこそこのバッテリー駆動時間(約5.5時間)
・軽さ(1.1kg)
・Bluetooth装備
・ケースとマウスが標準で付属
・電源アダプタの薄さ
などを考慮。
ただの偵察だったのですが一気に買っちゃいました♪
あえて欠点を挙げるなら
USBが2基しかないところかな。
最後まで迷ったのは東芝のダイナブックでしたが
Bluetoothがついてないという違いにより断念。

色はかなり迷いましたがロイヤルブルー。
店頭ではパールホワイトとクリスタルブロックも迷ってましたが、
閉じて手に持ってみた感じロイヤルブルーがしっくり馴染んだので決定。
実際家に帰ってきてからじっくり眺めるとすごく綺麗な色で
後悔することなく大満足でしたヽ(´ー`)ノ

ほんと薄くて、閉じて手に持つとノートPCとは思えない。
あえて言うならVAIO Type Pを持った時の感覚に近いかも。
それぐらいコンパクトに感じるネットブックです。

ケースとマウスも標準装備でこれだけ買えばひとまず困らない。
あさってから実家に帰るので一緒に持って帰ろうと思ったのが
今日買っちゃえと思った最終的な動機なんですけどね。
いやー初めてネットブックと呼ばれるものを買いましたが、
急に買った割にはすごく良い製品を選んだ感じがします。
少し厚くて大きくて重くなってもよければ、
バッテリー駆動時間が約10.7時間になった
「
EeePC 1101HA」というモデルもあるみたいですね。
こちらは店頭では確認出来なかったので知らなかったけど、
少し大きすぎるから僕は1008HAでよかったかな。
高解像度な点だけ気になりますが。
あとは、現状ネットブックはOSがXPですが、
Windows7の無料アップグレードには対応していません。
新しいOSが良いという方は10月まで様子を見たほうが良いかも?
ASUSTek (2009-07-11)
売り上げランキング: 36718
posted by ヒロ at 03:10
| 東京 ☀
|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
デジタル