2009年10月31日

「本格つけ麺 たれ蔵 銀座店」のつけ麺

今日は久しぶりに
銀座の映画館で映画を見たのですが、
近くにあったラーメン屋で昼ごはんを食べました。

たれ蔵
それが「本格つけ麺 たれ蔵」と言うお店。

有楽町駅からはだいぶ離れた
歌舞伎座の少し手前ぐらいにあるのですが、
少し中途半端な場所なのでたいしたラーメン屋じゃ
ないだろうなと思いながらも入っちゃいました。

たれ蔵
そして頼んだのは「野菜つけ麺」。

醤油ベースのものや味噌ベース、ゴマベースのものなど
いろんな味のつけ麺がありましたが、醤油味が基本の味っぽかったので、
そこに野菜が追加された野菜つけ麺を選びました。

たれ蔵
めちゃうま(^。^;)

今までつけ麺を食べた時って必ずおいしく感じてきましたが、
ここのつけ麺もめちゃくちゃおいしかった。
つけ麺って何でこんなにおいしいんだろう?

醤油ベースですがちょっと酸味が利いた味で、
そのまま普通のラーメンの汁としていただくのはつらい感じですが、
つけ麺のたれとしては絶品ヽ(´ー`)ノ
あーやっぱりつけ麺と普通のラーメンは違うんだなあと実感です。
スープ割りお願いし忘れたのが残念だったなあ。

中盛(2玉)、大盛(3玉)も同じ値段なので、
いっぱい食べたい人も満足できるかと思います。

ネットで軽く評判見て見ましたが平凡と言う評価が多いのが逆に驚きでした。
おいしいやーん(;´д`)

こうもつけ麺がもれなくおいしいとなると
早くあの六厘舎のラーメンを食べてみたいなあ。
posted by ヒロ at 23:45 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年10月26日

献血141回目

今月も毎月恒例の献血に行ってきました。
予約していったので今回もスムーズ。

ネットでは直前予約は出来ませんが、
今回は土曜日に電話で予約しました。

献血
今日は誕生月だったので、
ハンドソープとハンドタオルのセットをいただきました。
いつもよりも何だか立派な感じで素敵なプレゼントでした。

ありがとうございマースヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 00:05 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2009年10月25日

「きみがぼくを見つけた日」鑑賞

きみがぼくを見つけた日」と言う映画を見てきました。
ゴースト/ニューヨークの幻の脚本化が書いた物語で、
タイムトラベル要素のあるお話です。

映画を見始めて最初に驚いたのは原題。
始まってすぐ英語のタイトルが表示されたのですが、
「The timetraveler's wife」と言う原題なんですね。
タイムトラベラーの妻ですか(-"-;)
映画の内容は確かに原題の通りだったかも

きみがぼくを見つけた日
ストーリーは、自分の意思に関係なく
タイムトラベルしてしまう男性が主人公。
いつタイムトラベルしてしまうかわらかない上に、
タイムトラベル先では裸になってしまうと言う厄介な状態。
しかもどのぐらいの時間たつと元に戻るか法則はないみたい。

映像的にはタイムトラベル物だけに、
僕の大好きな「バタフライエフェクト」と言う映画に似ていたのですが、
この映画は「過去に戻って未来を変える」という要素がなく、
過去に戻ってあれこれやるのもすべて予定通りの行動という点が違います。

きみがぼくを見つけた日
設定はなかなか面白いんですけどねーヽ(´ー`)ノ
設定の面白さをもう少し生かしきれてないなくて、
この設定ならもっともっと面白く出来た気がするんですよヾ(・・;)
たまに工夫されたところもあったけどもっと意外性が欲しかったです。

登場人物は主役の彼もヒロインの彼女も綺麗で演技も良い感じ。
特に彼女が登場したときのきらきらした感じやその後の苦悩さも
なんかもうまく表現されていた気がします。

子供の時代の彼女の役の子役も非常に良かったです。

邦題のタイトルが生かされて最後は感動的に終わるのかなあと思いましたが、
ちょっと別の感動と言う感じでした。
コレはコレでよかったかな。

きみがぼくを見つけた日
全体的に非常に見やすくて面白い映画だったのですが、
この設定ならもっと面白いはずと言う贅沢な不満が残りました(笑)
posted by ヒロ at 20:58 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年10月24日

ファッションムービー一眼「Panasonic DMC-GF1」をお買い上げ

少し前から気になっていたデジカメがありまして、
それが「Panasonic DMC-GF1」と言うデジカメ。

マイクロフォーサーズと言う規格が出来たことにより、
非常にコンパクトな一眼が出来て興味があったのですが、
Panasonicの3代目のマイクロフォーサーズ製品であるGF1は
大きさもより小さくなりデザインも洗練されている感じなので、
欲しいなあと思ってたんですよね。
非常に人気もあるし!

と言っても僕はいつか本物の一眼レフを買うと思うので、
これは奥様にプレゼントして無理やり一眼デビューさせました(笑)

Panasonic DMC-GF1
白は非常に人気があるみたいで
店頭でもネットでもなかなか在庫がなく
ぎりぎり在庫のある店でも他の色より高い価格設定。
とりあえず僕はネットで見つけたお店で注文し、
本日それが届きました。

Panasonic DMC-GF1
こちらがGF1本体。

Panasonic DMC-GF1
白い部分も高級感のある金属で
普通のコンパクトデジカメよりはずっしり。

Panasonic DMC-GF1
裏の液晶は非常に美しいです。

Panasonic DMC-GF1
早速家にあったぬいぐるみを撮ってみましたが、
何も考えずに撮るだけで何だか綺麗な感じ。

買ってすぐで何もいじらずオートで撮っただけですが、
なんだか背景がやたらボケますね。
同じぬいぐるみでもカメラに近い一番手前の
毛の部分しかピント合ってなかったりするし。
ボケなくてもいいと思っていてもすぐボケたがります。
若手の漫才ぐらい勢いのあるボケです。

Panasonic DMC-GF1
パソコンの前においておいたiPodのケース。
うーんこんなものでも芸術的に撮れるからあら不思議。
まあ結局のところボケてるだけなんですが(笑)

今後やたら背景がボケる写真が増えるかもしれません。
あっあくまでこれは奥さんのデジカメですけどねヾ(・・;)

Panasonic デジタル一眼カメラ GF1 レンズキット(20mm/F1.7パンケーキレンズ付属) シェルホワイト DMC-GF1C-W
パナソニック (2009-09-18)
売り上げランキング: 2261
おすすめ度の平均: 5.0
5 GF1C 購入レビュー

posted by ヒロ at 23:25 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル

2009年10月22日

東京国際映画祭「スペル」鑑賞

東京国際映画祭にて「スペル」と言うホラー映画を見てきました。
スパイダーマンなんかも監督していますが、
もともとはホラー映画メインのサム・ライミ監督作品。
11/6より公開です。

実はこの映画間違えて購入してしまった映画なのですが、
もともと気になっていたので結果オーライでした(^。^;)

さてこの映画、チラシやサイト上で
やけに気になる文句が書いてあります。
「劇場内悲鳴厳禁!」
「鑑賞後の放心注意!!」

どんなに怖いんだろう(・・;)
ずっと怖いのかなあ、、
最後は本心状態になるほどすごいのかなあ。。
と見る前にかなり覚悟して映画を見に行きました。

ところが、、、、

ん?(・_・)?

なんと怖いどころか会場中笑いの連続。
確かに気持ち悪いシーンも色々あるのですが、
どの怖いシーンもなんかずれてて笑えてしまうんですよね。

僕もなんだこりゃ?って感じで冷静に見てました。

スペル
しつこく主人公を追いかけるおばさんが出てくるのですが、
そのおばさんが怖いっちゃ怖いんですが、
動きが滑稽だったりするのでどうしても笑ってしまう。

なんとも不思議な映画でした。
最後の最後まで恐怖で目をそらすなんてことはなく
外しっぱなしの笑いっぱなしでした(笑)

いやーそういう映画と思って良かったんだっけ?
と思いつつ公式サイトを覗いてみたのですが、
おすぎさんの絶賛コメントが何だかむなしく見える。

鈴木おさむさんのコメントはまだ一番的を得てるかな。
岩井志麻子さんのコメントはまさに僕と同じ感想だな。

スペル
爆笑ホラーと言うかエンターテインメントホラーと言うのが正しいかな。
チラシで過剰にあおりすぎていて実際見るとギャップありすぎ。
これはちょっと誤りありですぞ。

まあそんなエンタテインメントホラーが気になる人は是非。
posted by ヒロ at 23:34 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年10月21日

東京国際映画祭「天使の恋」鑑賞

今年は結婚式前日がチケット発売日だったのですが、
一応こっそり3枚チケットを購入してました。

その一つ目の映画が「天使の恋」と言う映画。
佐々木希さんと谷原章介さん主演の映画です。
11/7公開です。

寒竹ゆり監督と佐々木希さんと谷原章介の3人が
舞台挨拶に駆けつけてくれました。
この日だけは会社を定時すぎぐらいにあがって駆けつけましたが
少しだけ舞台挨拶が始まっていて、テレビの邪魔をしないように
端っこのほうで見る羽目に(;´д`)

いやーそれにしてもやっぱり格好良い&かわいい(^^)
佐々木さんはうらやましいぐらいかわいらしい顔してますね。
谷原さんは甘いマスクだけど男っぽさもある感じ。

演技に不慣れな佐々木さんを谷原さんが支えて
佐々木さんは撮影期間の間にどんどん成長していった
と言うような話をされていました。

天使の恋
さて映画の内容は非常に良かったです。
思い病気を抱えた大学講師の光輝(谷原さん)と、
つらい過去を抱えて、明るくも人を信じられず援交を
繰り返す高校生理央(佐々木さん)の恋愛物語。

映画初主演と言うことですが、これ以上ないぐらいに理央役を熱演。
谷原さんと出会い変わっていく佐々木さんが見ものです。

天使の恋
って言うかあっという間に恋に落ちあっという間に純粋な女の子になってるし。
あんなかわいくて明るい子がついてきたら誰でも好きになるだろうなあ。
彼女の魅力前回です。
ファンだけでなくファン以外の方も必見です!

谷原さんも舞台挨拶でもおっしゃってましたが、
重い病気を重過ぎず軽すぎず演じる加減が難しかったとのこと。
そしてそれが見事にスクリーンに出ていたように思えました。

天使の恋
ストーリーは最初から泣けるのが分かっていましたが、
はい、やっぱり泣けました(T-T)

終わり方は事前には予測してない展開でしたが、
僕はすごくいいなあと思いました。

非常にお勧めですヽ(´ー`)ノ

佐々木希「DOLLY」 [DVD]
佐々木希「DOLLY」 [DVD]
posted with amazlet at 09.12.28
リバプール (2009-11-27)
売り上げランキング: 2181
おすすめ度の平均: 5.0
5 綺麗過ぎる!

posted by ヒロ at 01:36 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年10月20日

「ファイナル・デッドサーキット 3D」鑑賞

映画「ファイナル・デッドサーキット 3D」を見てきました。
この映画は、ファイナルデスティネーションシリーズの4作目です。

海外では普通にファイナル・デスティネーション2,3,4と言うタイトルですが、
日本では毎回オリジナルのタイトルがついています。
第1作『ファイナル・デスティネーション』(2000)
第2作『デッドコースター』(2003)
第3作『ファイナル・デッドコースター』(2006)
第4作『ファイナル・デッドサーキット 3D』(2009)

この映画は面白い設定の映画なんですよね。

ファイナル・デッドサーキット 3D
「毎回主人公が突然少し先の未来を予知してしまい、
 死ぬ運命を察知して事前に回避して助かる」
と言うところから始まります。

その後、本来死ぬはずだった人々が
自然の摂理と言うか運命と言うか、
見えない力によって死に追いやられると言うお話です。

ファイナル・デッドサーキット 3D
その死に追いやられる方法が巧妙すぎて
じわじわとにじみ寄ってくる死の影が緊張感を生み出すんです。
ボルトが外れたりオイルの缶が倒れてオイルがこぼれたり、
生活の中のいろいろなものが組み合わさって主人公たちを
襲うんですよね。

非常に悪趣味なんだけど何だかどきどきしてしまって
志村ー後ろ後ろー( ̄□ ̄;)!!って感じで見てしまう映画です。

ファイナル・デッドサーキット 3D
4作目となる今回もそのパターンは健在で
予知夢が何重にもなっていたり、
注意をひきつけておいて裏をかいたりとおなじみのパターン。

見慣れたせいか今までよりほど新鮮に楽しめなかったですが、
十分に面白かったです。

ただ、死ぬときは残酷な死に方をしてしまうため、
そういうのが苦手な人は見ないほうがいいかもしれません。

しかも今回は3D化されていることで、
突起物が飛び出してきますからねヾ(・・;)
posted by ヒロ at 01:55 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年10月19日

病みつき注意!「梅芯庵」のさざれを気に入りすぎた

映画が始まるまでの限られた時間の中
新宿の高島屋地下街で買い物をしていた時のこと。

あるお店の試食のお菓子が目に付いたので
ちょこっと食べてみました。

ん?すごくおいしいんじゃないか?
どれもう一つ!どれどれさらに違う味ももう一つヽ(´ー`)ノ
とすっかり試食で虜になってしまったのが「梅芯庵」と言うお店のお菓子。

すごく急いでいるのにあまりにおいしく
試食の味が忘れられなくなってしまい、
そのまま即効お買い上げです( ̄ー ̄)

いやー試食って大事ですね(-"-;)

さざれ
これが試食で食べた「梅芯庵」のさざれと言うお菓子。

さざれ
さざれというお菓子の中にも、
和三盆・麦こがし・黄奈粉の3種類の味があり、
麦こがしだけ甘みは控えめで他の2つは良い甘さ。

それぞれ試食しながらも和三盆を買ってきました。

さざれ
そしてこれがアップの写真。
クラッシュ気味の和風味クッキーで、
口に入れるとふわっと崩れて口に広がります。

その食感、口での広がり具合、
そして周りについている粉の味。
見事なバランスやーヽ(´ー`)ノ

梅芯庵えらい!よくやった!

一度食べ始めると手を止めるのに勇気が要ります(;´д`)
大量購入して毎日食べたい感じです。

あー今も禁断症状が。。

東京の高島屋新宿店、東武百貨店池袋店、
丸の内ビルディング店の3店舗あるみたいなので、
気になった方は是非食べてみてくださいな( ̄ー ̄)
posted by ヒロ at 01:10 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年10月18日

「BALLAD 名もなき恋のうた」鑑賞

クレヨンしんちゃんをもとにした実写映画
BALLAD 名もなき恋のうた」を見に行ってきました。
絶対に見るぞと思って前売り券を買っていたのですが、
公開から1ヶ月ぐらい経って駆け込みでの鑑賞です。

主演は草なぎ剛さんと新垣結衣さん。
僕の大好きな映画「リターナー」や「三丁目の夕日」
を作られた山崎貴さんが監督です。

そこそこ評判が良かったので見たかったのですが、
なるほど面白かったですヽ(´ー`)ノ

BALLAD 名もなき恋のうた
僕が映画で好きな要素であるタイムスリップの要素があるので、
価値観のギャップとかどんな感じで面白いか楽しみにしていたのですが、
この映画ではどちらかと言うとそこは生かしきれてないかも。

BALLAD 名もなき恋のうた
普通に草なぎさんと新垣さんの恋愛モノとして普通に楽しめました。
キリっとしていて立場もある姫様でありながら、女の子らしい恋心を
も見え隠れする新垣さんの演技にファンは大満足でしょう。

草なぎさんもそれなりに良い演技をしていて格好良かったです。

草なぎさんは事件を起こしてこの映画の公開が危ぶまれてましたが、
こんなに面白いなら無事公開されて良かったですね〜。

戦国時代に車を使って活躍するとか
そういう展開はいまいち喜べないなあ。。
posted by ヒロ at 01:50 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年10月17日

第22回東京国際映画祭 グリーンカーペット

東京国際映画祭のオープニングの恒例行事
グリーンカーペットセレモニーに行ってきましたヽ(´ー`)ノ

いつにもましてたくさんの芸能人の方々を目にすることができました。
今回はシガニーウィーバーさんに間近で会えたのが一番のサプライズでした。

さて早速写真で紹介。

第22回東京国際映画祭
こちら渡辺兼さんの娘さんで女優でもある杏さんと木村佳乃さん。
木村佳乃さんは昨年もブラインドネスの出演で来られていました。

第22回東京国際映画祭
こちら毎年おなじみ司会のジョンカビラさんと久保純子さん。

第22回東京国際映画祭
そして最初にも書きましたが、びっくりしたのがシガニーウィーバーさん。
来るとも思ってませんでしたが、アバターの出演者で来られたんですね。

第22回東京国際映画祭
しかもすぐ近くの方がお願いしたサインに快く応じておられて、
まさに目の前で見ました( ̄□ ̄;)!!
こういうの見るといい人だなあって思いますね。

第22回東京国際映画祭
こちら「笑う警官」の松雪泰子さんら出演者の方々。
松雪さんは去年も「余命」という映画で来られていて
グリーンカーペットも映画も拝見させてもらいました。

第22回東京国際映画祭
そしてこちらヴィッキー・チャオさん。
来ていると思わなかったのですがいきなり登場!
何の映画に出演されているのかわからなかったのですがおきれいですね。

第22回東京国際映画祭
「僕の初恋を君に捧ぐ」の井上真央さんと岡田将生さん。
なんともさわやかな二人です。

第22回東京国際映画祭
そしてこちらは「天使の恋」の佐々木希さんと谷原章介さん。
佐々木さんはかわいいですよねー(・・;)
谷原さんは髪型がずいぶんショートでソフトモヒカン気味でした。
周りの女子中学生ぐらいの子たちはあの髪形かっこいいって言ってました!

第22回東京国際映画祭
こちらは「大洗にも星はふるなり」の出演者たち。
左から佐藤二朗さん、ムロツヨシさん、山田孝之さん、戸田恵梨香さん。
きれいな人だなあと思ってみてたのですが、大人っぽかったこともあり、
戸田恵梨香さんだと気付きませんでした(笑)

第22回東京国際映画祭
こちらは「掌の小説」の香椎由宇さん。
この人好きだなあ。

第22回東京国際映画祭
こちらは「風が強く吹いている」の出演者たち。
小出恵介さんと林遣都さん他。

第22回東京国際映画祭
ホワイト家族でも有名なダンテ・カーヴァーさんも出演してます。

第22回東京国際映画祭
そして「曲がれ!スプーン」の長澤まさみさん。
彼女は毎年映画祭にこられてますね。
スプーンを持ってかわいらしい感じでした。
でもさっさと歩いて行ってしまったのであっという間でした。

第22回東京国際映画祭
こちらは「サイドウェイ」の鈴木京香さんと菊池凛子さん。
前からはちゃんと取れなかったので後ろ姿だけです。

第22回東京国際映画祭
「わたし出すわ」の小雪さんと黒谷友香さん。
小雪さんはなんか風格あるんですよねー。

第22回東京国際映画祭
第22回東京国際映画祭
そして「ゼロの焦点」の広末涼子さん中谷美紀さん木村多江さん。
この中で見られて一番うれしかったのは木村多江さんだなあ(・・;)
広末さんの振り返り際のお茶目な表情が素敵です。

第22回東京国際映画祭
こちらはユ・ジテさん。
彼の映画何度も見たことありますが、
ついつい覚えてしまう顔なんですよねー。
オールドボーイは大好きな映画です。

第22回東京国際映画祭
昨年麻生首相も来られていましたが鳩山さんも来てました。
こんなところであいさつすることって全然重要じゃない気がするので、
今は政治を一生懸命やってほしいのですが。
ミーハーなんですかね?

第22回東京国際映画祭
そして最後はオープニング作品「オーシャンズ」の関係者。
日本語吹き替え版のナビゲーターである宮沢りえさんと、
ベートーベンの悲愴を歌にしたデュエットの主題歌を歌う平原綾香さん。

僕宮沢りえさん好きなんですよねー。
平原さんのジュピターもめっちゃ流れてましたが、
悲愴をベースにした歌もきっといいんだろうなあ。
早く聞いてみたいです。

ということで今年もグリーンカーペットは
派手やかな感じでミーハー気分丸出しでとても楽しかったですヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:31 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年10月16日

「エキサイティングに売れ」を読んだ

最近あまり本を読めてなかったのですが、
エキサイティングに売れ!」と言う本を読みました。

エキサイティングに売れ
これはサトーカメラの代表取締役専務の
佐藤さんが書かれた本で、
大企業ではなく中小企業ならではの考え方や
自分の思いなどが書き綴られた本です。

僕は大企業ならではの判断スピードや展開の遅さみたいなのが大嫌いで、
こういう本を読むと何か役立つヒントはないかなあと思って読んでみました。

この本は以前書かれたブログをベースにしたエピソードが書かれ、
さらにそれに補足をしていくと言う形式でした。

まあ誰しもそう考えるだろうと言うものが多かったですが、
見習いたいと言う部分もあったり、これはどうなんだろうと思う部分も
あったりといろいろ。
まあ吸収できそうな部分は吸収して今の自分に活かしたいと思います。

なんだかんだ行っても、ちゃんと言葉で発信して、
実際に実践していける行動力もあるから
何店舗もあるお店をうまく経営していけるんだろうなあ。

本物商人・佐藤勝人のエキサイティングに売れ! (DO BOOKS)
佐藤 勝人
同文舘出版
売り上げランキング: 202059
おすすめ度の平均: 5.0
5 商売ってこんなに楽しい事だったんだ
5 経営理論を超越したビジネス本!!!
5 気づきのすばらしさ
5 中小企業経営者や一人でも部下がいる人に読んで欲しい本です。

posted by ヒロ at 23:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年10月14日

休日出勤で新サービス準備

新サービスやらメールサービスやら
いろいろ担当させてもらって忙しい最近ですが、
とうとう恐れていたことが。

3連休なのに休出( ̄□ ̄;)!!

結婚式がようやく終わった後の週末3連休だったので
映画をいっぱい消化したりゆっくりしたかったのですが、
どうしても休出しないと仕事が進まない状況に(;´д`)

仕方なく一本映画(火天の城)を見てからいざ会社へ!
16時頃に会社に到着しました。

と言うのも翌日新サービスを社長にプレゼンすることになり、
急遽資料を作ることになったんですよね〜。
社長にプレゼンって初めてです。
どんな空気になるのやら。

3時間ぐらい気張って資料作ってさくっと帰ろうと
かなり集中して資料作ってたのですが、
結局21時までかかってしまいました。
新婚なのに休日に5時間も仕事に拘束されてしまったよ(T-T)

まあおかげさまでプレゼンはうまくいったので救われたかなヽ(´ー`)ノ

さていよいよリリース間近です。
詳細はもう少ししたら発表しますのでお楽しみに。
posted by ヒロ at 01:12 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月13日

「火天の城」鑑賞

前売り券を買ったまま
ずっと見られなかった映画「火天の城」を見てきました。
西田敏行さん主演の安土城築城の物語です。

この映画が公開されることも意識して、
今年の夏実家の滋賀県に帰った際に、
安土城跡を見に行ったんですよね。

映画を見たときに何か見覚えのある風景が
出てこないかなーとか思ったりして。
あとなんかイベントやってないかなーとも思ってみたり。
でもなかったですけどね。

火天の城
さて実際に映画を見てみると
やはり時代をさかのぼった景色だからなのか
直接見た風景とはちょっと違いました。
見たことある景色が出てくるとよりいっそう楽しめると思ったのにー。

映画は最初から最後までずーっと城作り。
元々一つのものが出来上がっていく様子を見るのって大好きで、
この映画も非常に楽しく見ることが出来ました。

図面のコンペから始まり、
職人の技術の話や木へのこだわり。
そして家族との関係や恋愛や戦。
長期にわたって城を作る間にさまざまなドラマがありました。

火天の城
皆さんなかなかの演技で、
特に主役の西田敏行さんはすばらしかったです。
笑いも泣きも真剣な演技全てが西田さんらしく、
そして役の中の又右衛門そのものだったように思います。

あと寺島進さんも良かった。
非常に適した役で良い味出してました。

そしてあとは緒形直人さんかなあ。
キャラクターが熱くて良かったと言うのもありますが、
久しぶりに見た直人さんがすごく良く見えました。

火天の城
2時間19分と言う長めの映画ですが、
こういう何かを作っていくと言う話は誰しも引き込まれ、
楽しく見ることが出来るんじゃないかと思いました。
僕も最後まで真剣に見入ってしまいましたヽ(´ー`)ノ

見に行くことがはばかられていたのですが
ちゃんと見に行って本当に良かったー♪

お勧めなので、終わらないうちにミ見に行くてくださいな。

火天の城 特別限定版(仮) [DVD]
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2010-02-21)
売り上げランキング: 1831

posted by ヒロ at 23:51 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年10月12日

お勧め!ビルボードライブ東京に潜入(リタ・クーリッジライブ)

先月社員に一斉にメールがあり、
ビルボードライブ東京というところに
社員割引で行けるという案内がありました。

ビルボードライブ東京というのが何なのか全く知らなかったのですが、
どうやら生のコンサートを聴きながら食事をできる場所みたい。

10月なら結婚式も終わってるし行けると思って
案内メールが着て10分ぐらいで即効予約してみました。
行動早ーいヽ(´ー`)ノ

そして昨日がいよいよ予約した日。
どんなところかわからないまま、いざビルボードライブ東京へ!

ビルボードライブ東京
ビルボードライブ東京は六本木の東京ミッドタウンにありました。
入り口からしていかにもおしゃれな場所で、
なんだかすごく当たりな場所に来た感じ( ̄ー ̄)
これは期待感が高まります♪

ビルボードライブ東京
そしてこれが会場の中の様子。
うわー良い感じヽ(´ー`)ノ

横に長いステージがあり、
そのバックは全面ガラス張りできれいな景色が見えています。
そしてステージに近接して観客席が設置されています。
この写真の観客席はすべて予約順で座れる自由席で、
予約席は2階席になるみたいです。

ビルボードライブ東京
そしてこの写真が座った席から見えるステージの様子。
ここで今からライブがあるなんて素敵すぎる( ̄□ ̄;)!!

ビルボードライブ東京
ステージが始まる前にお酒と料理をいただきました。
料理はめっちゃおいしくて大満足。
しかーしちょっと値段が高かったですね(-"-;)
よくよく見ると周りはちょっとおしゃれなおじ様方が多かった。
上流階級の集まる場所なのかも?(^-^;

ビルボードライブ東京
でもこの居心地の良い雰囲気でライブが見られて
このおいしさならありかも。

さていよいよライブが始まりました。
今回行った日のライブは、
リタ・クーリッジという女性のライブでした。
ほとんどこの人が誰か知らずに見に行ったのですが、
2曲目に歌った歌がめっちゃ知ってる曲でした。
調べてみると「ウィアー・オール・アローン」という歌みたい。
めっちゃ良い歌でしたヽ(´ー`)ノ

この有名な曲を生でしかも間近で聞けて幸せ。
すごく幸せなひと時でした。
また行きたい!!!

スケジュールをチェックして
好きな歌手が出ている日にまたいけたら良いなあ。
僕の好きな今井美樹も出てるみたいなので見たかったなあ。

ライブの費用と食事の費用が別々にかかります。
そして今回社員割引が使えたのはライブの部分のみ。
でもすごくお得に見ることができました。
いやー行って良かったなあ。
そしてこの場所を知ることができて良かったー。

いつでも社員割り引き使えたら良いのになあ。。(;´д`)
posted by ヒロ at 01:34 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2009年10月11日

「カイジ 人生逆転ゲーム」鑑賞

原作を一部読んでいて好きなので
映画が公開されるのを楽しみにしていた
カイジ 人生逆転ゲーム」を見てきました。

カイジ 〜人生逆転ゲーム〜
この映画は、金に行き詰った人たちを集めて仕掛けられる
生死をかけたギャンブルに挑む人々の姿を描く話。
基本金持ちが困った人間を見て楽しむと言う悪趣味な設定です(-"-;)

設定は悪趣味なのですが、
不利な状況から何とか勝利するためにいろいろ考え、
主催者を脅かす大逆転を巻き起こしたり、
やっぱりまんまとやられて大変なことになったり、
それでいてもう一度チャンスを拾ったりと波乱があり楽しめるようになっています。

カイジ 〜人生逆転ゲーム〜
人間としての信頼や裏切り、本性などが見え隠れする
ストーリーもついつい見入ってしまうんですよね。
もうすぐ始まるドラマ「ライアーゲーム」ともちょっと似てます。

非常に泥臭いストーリーなのですが、
実写映画でいかにリアルさを出すかは演技が難しいところ。
この映画はそれをなかなかうまくやっていたように思います。

カイジ 〜人生逆転ゲーム〜
藤原竜也さんも良かったですが、
僕の大好きな香川照之さんが今回も良かった!ヽ(´ー`)ノ
お金を持ったいやーな組織の人間ですが、
嫌味たっぷりな口調や表情、時にはあせる表情を非常にうまくこなしてました。

今回は「限定ジャンケン」「鉄骨渡り」「Eカード」と言う3種類のゲームが展開。
それぞれ見せ場があり、なかなか緊迫感もうまく作りこんであり、
一緒になってゲームに参加しているような臨場感もありました。
「鉄骨渡り」は本当に悪趣味でゲームとも言えない感じですけどね。

Eカード編は漫画で見落としていたけどちゃんと
「限定ジャンケン」ともつながっていてすごく良かったです。
これがないまま終わっていたら物足りなかったですが、
ここまであって作品としてまとまっていて良かったと思います。

まさか松山ケンイチが出ていると思わなかったのでびっくりでした。

この映画パチンコ編や変則2人マージャン17歩編など
まだまだ映画化できる種がいっぱいあるので、
きっと続編が作られると思うので今からそれが楽しみです(^^)
posted by ヒロ at 23:08 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

merrymaker「ミネルヴァの梟は新月に飛びたつか」鑑賞

merrymakerの舞台を見てきました。
僕がこの劇団を初めて見たときの舞台が、
「ミネルヴァの梟は新月に飛びたつか」でした。

ミネルヴァの梟は新月に飛びたつか
そして今回はその再演。
再演なので内容はほとんど知っていますが、
キャスト一新で新しい舞台と思っていいかもしれません。

内容はオンラインゲームに身を投じて
ゲームをしていろいろ戦いつつ、
それぞれの目的を果たそうとする物語。
ゲーム好きには小ネタが多くて楽しめるのですが、
ゲームを知らない人には笑いどころがわからないかも。

で実際見てみた感想は、
今回も十分面白かったのですが、
初めて見たときの感動は超えられなかったなあ(;´д`)

内容を知っているというだけで不利な状況なので、
よほどでないと初めて見たときの面白さは
超えにくいと思いますがそれを期待してるところがありました。

キャストが変わって面白くなった部分や
時間がたったことで少し新しい内容が増えていることもありましたが、
わりと普通に見ちゃったなあ。

見たのが今回の公演の初回だったこともありますが、
トチル場面が多かったのが残念だったなあ(;´д`)
トチルと舞台の世界観が崩れてしまって、
台詞を覚えて演技してるという見え方をしちゃうのがもったいない。

プロの舞台を見に行くとトチル場面って見たことないので、
やはりこのあたりはプロとアマチュアの差なのでしょうか。

別の劇団からの客演である椎名亜音という方は、
トチルこともなく演技もばっちり。
一番うまかったかも。

この人何回か前にも客演してましたがそのときもうまかったんですよね。
この人の元の劇団である「劇団6番シード」という劇団が気になりました。
こっちの劇団もいつか見に行こうかな。
posted by ヒロ at 01:20 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 演劇

2009年10月10日

遅ればせながら「CEATEC JAPAN 2009」レポート

今年も「CEATEC JAPAN 2009」に行ってきましたヽ(´ー`)ノ

10/06から10/10まで開催されており、
平日にいち早く見に行きたかったのですが、
どうしても仕事が忙しかったので、
仕方なく最終日の土曜日に行ってきました!

P1090360.JPG
今年も幕張メッセで開催。
しかし引越ししているのでいつもより遠かった(;´д`)

海浜幕張の駅で降りて幕張メッセに向かうと、
AKB48の写真を売ってる店がやたらありました。
それにダフ屋とかもいっぱい。

P1090363.JPG
そうそう秋晴れの気持ちが良い日にはやっぱり運動会!
みんなで幕張メッセで開催中のAKB48運動会を見守りましょう、、、
って何でやねん( ̄□ ̄;)!!

さてCEATECを3時間ぐらいだけ見てきたのですが、
今年行ってきた感想は去年と比べると盛り上がりに欠ける感じ。

去年は各企業前のめりで新技術を発表する勢いを感じたのですが、
今年は淡々としていてさほど熱気を感じなかったなあ。
3D関連のものも多かったけどあまり熱く感じませんでした。
まあなんとなくの印象ですけどね。

いや、東芝のCELL TVは元気だったかな。

○友達レーダー、投げメール
 P1090393.JPG
 NTTドコモの遊び心あふれる提案。
 いや、磨けば光る実用的な技術かなあと思ったのがこれ。
 友達レーダーは普通に便利そうだし、投げメールは
 送り先を指定せずにメールを送りたい方向に向かって振れば
 相手にメールが届くと言うものですが、こんなことできたら面白い
 なあと思い描いていたものが形になった感じ。
 今後ますます「位置」と「方角」は重要な要素になるでしょうね。

 ニュースで事前に知っていたのでパネルとか見てきましたが、
 実際には試さなかったのが少し残念。

○直感検索、直感ナビ
 P1090399.JPG
 これは実際に使ってみました。
 周囲を検索するとAR(拡張現実)のように自分の位置と方角を使って
 近くにある店などを検索し、検索した場所にスムーズに連れて行ってくれるナビ。

 P1090398.JPG
 ディスプレイを地面と平行にすると地図表示のナビが表示され、
 地面に垂直にすると周辺のカメラ映像に矢印を重ねたAR表示でナビ。
 これは便利かも。
 やや不安定さがありましたが制度が完璧になればめちゃ便利かも。
 以前auで3DCGみたいなナビがあった気がしますが、
 現実世界に矢印示すのがその発展形かも。

 カーナビでも交差点に近づくと立体映像で曲がり方を示してくれますが、
 フロントガラスに矢印が出てもいいのになあなんて思ったりもしてます。
 でもやっちゃいけないんだったっけな(^。^;)

○フェムトセル
 P1090402.JPG
 こちらは家庭に設置する見に基地局フェムトセル。
 設置すると自宅専用のFOMAエリアが開設されるという優れもの。
 安定する電波で動画配信しましょうとうたってました。 

 P1090405.JPG
 でも僕は動画配信よりは在宅確認サービスの方が使い道は高いと思いました。
 家に入るとフェムトセルと携帯が通信をして在宅状態に。
 お母さんが離れたところから子供の帰宅を確認できて安心。
 フェムトセルの使い方はそういうサービス方向だと思います。

 P1090407.JPG
 未来のフェムトセルの使い方映像を見ていたのですが、
 フェムトセルを家の分電板につなぐことで、
 家の電気の仕様状態を常に携帯で監視したり出来るらしいです。

 そして一つ気になったのがこの映像。
 冷蔵庫の中身をいつでも確認できるような絵なのですが、
 いくら分電板とつないでもこれは分からないだろうと思って、
 どうやって実現する予定なのかドコモの係の人に質問してみたところ、
 こんなことが出来たらいいなあという希望の未来だそうです。
 なんだー残念(;´д`)

 僕も冷蔵庫の中身管理サービスは具体的に検討したいと考えているので、
 負けないように進めようかな。

○眼で操作できるイヤホン
 P1090411.JPG
 これも事前にニュースで見ていて
 ふーんってぐらいの感想だったのですが、
 実際に説明を聞いてみてすごいと思ったのがこれ。

 P1090415.JPG
 眼の動きを検出するためには眼をカメラで映すのが一般的でしたが、
 なんと眼の動きによって変化する電流を検出しているのだとか。
 電流の変化のみを読み取るので眼を瞑っていても検出可能。
 デモはちゃんと動いてました。
 誤動作だけが心配なのでここも質問してみましたが、
 通常の動作で発生しにくいアクションをコマンドに設定する
 必要がありますねとのこと。
 デモでは右右、とかぐるりと回したりってコマンドでした。

○水晶ディスプレイ
 P1090428.JPG
 小さいブースで展示されていましたが、
 なんか格好よかったのがこの水晶ディスプレイ。
 下から映像を写しているようですがなんか占いっぽいですね。

○4K2Kテレビ
 P1090435.JPG
 今フルハイビジョンとか言ってますが、
 そのうちフルハイビジョンが時代遅れの解像度になるときがやってきます。

 今NHKが実験中なのがスーパーハイビジョンで、
 その解像度は7680×4320とフルハイビジョンの16倍。

 そして今回パナソニックのブースで展示されていたのは
 4K2Kの解像度(3,840×2,160)のテレビで、フルハイビジョンの4倍。
 映画館も4K2Kに対応したものがチョコチョコ出てきてます。

 今普及しているテレビの大きさでこの解像度が実現すると
 どんな解像度の映像になるのかなあと思うのですが、
 今回展示されていたのは実際に4倍ぐらいの大きさがあったので、
 画質としてはよく目にする画質とほとんど同じでしたが、
 めちゃくちゃきれいで迫力ありました。

 画質が良くなるのはいいことですが、
 ハードディスクレコーダーとかDVDやBlu-Rayとかのソフトも
 買い替えが迫られる時がやってくるので大変ですよね(笑)

○CELL REGZA
 P1090463.JPG
 これは年内発売ということもあって注目を集めてましたね。
 去年も展示されていたので見ていましたが、
 その完成度が高まっていよいよ発売にこぎつけた感じ。

 チューナーを12基搭載とかはソニーのパソコンも発売していたので
 いまいち驚きがなかったのですが、チューナーはやっぱりテレビ!
 と思っている僕としては、テレビに複数のチューナーを搭載してきたのは
 非常に便利かも。
 3TBのハードディスクで全番組を録画しまくりです。
 
 CELLが搭載されたからこそこれだけの同時録画ができるみたい。
 8番組同時表示もCELLがないととてもできないとおっしゃってました。
 
 録画した番組をコンテンツとして直感的に検索できるナビゲーションとか
 ちゃんと搭載しているのは便利ですね。
 一日分のテレビが急に丸ごとコンテンツに見えてきます。

 会社でうわさになってたテレビを帰ってから探して見られるというのはいいですね。
 YouTubeで違法の録画を探さなくても、自分でとった番組から探せばいい!

○TransfarJet
 P1090481.JPG
 ソニーのケーブルで機器をつながなくても
 置くだけでデジカメや携帯のデータが送信できるというTransfarJet。
 これ実はめちゃくちゃ普及して欲しい。
 接するぐらい近づけないとだめですが、
 ケーブルで接続するのと置くだけの手間は大違い。
 近づけないとだめだからできることってのもありそうな気がしてます。

○3Dテレビ全般
 東芝、ソニー、パナソニック、シャープ、三菱など
 各ブースで3Dテレビの展示が見られました。

 パナソニックは今劇場で公開している3D映画を家庭でも楽しむようなもの。
 三菱は外国で発売済みの3Dテレビ。
 シャープも東芝もパナソニックと同じような感じの3D。
 P1090503.JPG
 ソニーは3D撮影できるカメラという展示でした。

 パナソニックで少しだけ話を聞きましたが、
 プレイヤーと伝送経路でちゃんと3D規格に対応したものを作りこんで
 テレビは基本表示するだけみたいな感じのことをおっしゃってました。
 でも一応左目用と右目用の2つの映像を同時に処理できるためには
 対応テレビである必要があるみたい。
 普通のテレビで見たら3Dコンテンツも普通に2Dコンテンツとして
 見られるようなになるだろうとのこと。

 映画とかは3D版が大量生産されている今なので、
 一応対応したテレビを導入して家でメガネかけてみるのもいいかもね。
 
 情報通信研究機構というところが、
 裸眼立体表示システムを展示していましたが、
 去年見たスーパーカーの映像そっくりなものが展示されてました。
 あれ?去年と同じ?

 裸眼立体でもメガネ立体でもいいのですが、
 本気で満足できる3Dはまだまだだなあ。

 メガネをかけて見る3Dは、
 CGならそこそこ飛び出て見えるものが多いのですが、
 実写映像の場合ステレオグラムみたいに境界部分だけ
 不自然に浮き上がったような立体感が多いんですよね。
 それに動きが早いと立体感が失われるようなデモが多いなあ。
 まだまだだと感じます。

ほかにもいろいろ見たのですがとりあえずこれぐらいで。
なんかわくわく感少なかったなあ。 
posted by ヒロ at 23:47 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月09日

仕事で飲み会「鉄板焼キュイジーヌ バンブーグラッシィ」

今日は最近仕事で連携させていただいている
取引先の方々との懇親会でした。

今仕事が非常に忙しくてかなりてんぱってるので、、
行っても大丈夫かどうしようかぎりぎりまで悩んでいたのですが、
せっかくの会なのでとりあえず行ってから考えようと思ってなんとか参加(;´д`)
月曜日は休出することになりそうだけど、まっいっか(^。^;)

お店は先方の方が予約してくださったのですが、
鉄板焼キュイジーヌ バンブーグラッシィ」と言う恵比寿のお店。

恵比寿駅から少し離れた場所にある隠れ家的なお店で、
鉄板焼きと言うわりにキュイジーヌなんてフランス語も混ざっており、
非常におしゃれなたたずまいのお店でした。

料理は一つ一つ何だか高級感が感じられ、
そして味もすごくおいしかったです(^^)

最初に出てきた料理は、
きゅうりの上に、フカひれみたいな見た目で食感がコリコリと
固めの繊維状のものとつぶつぶの卵のようなものが載っている料理。

おいしいけどこれなんだろう?ってみんなで考えていたのですが、
お店の方に聞いたらなんと鮫の軟骨らしい( ̄□ ̄;)!!
食べたことなかったかも。

目の前に鉄板はなくて運ばれてくる料理ばかりでしたが、
また誰か友達を連れて行きたいなあと思えるお店でした。

一緒に行った先方の会社の女性の方が
すごいおいしそうに召し上がっておられてこちらも楽しくなりました(笑)

おいしいお店に連れて行ってもらって大満足です。

「鉄板焼キュイジーヌ バンブーグラッシィ」の場所はこちら。
posted by ヒロ at 23:54 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年10月08日

会社まで4時間かかった

いやー今日は台風の影響を受けて
JRが止まりまくって通勤にめちゃくちゃ影響が出ましたね。
なかなか会社にたどり着かなかった方多いんじゃないでしょうか。
僕もそんな一人です。

いつもと同じ時間に家を出たので
スムーズに行けば8時30分に会社に着くのですが、
今日は11時30分に到着しました。
実に家を出てから4時間です。
疲れたー。

でもこれでもまだ早くついたほうで、
昼過ぎに出社する人やあきらめて休みになった人もちらほらいました。

僕は乗っていたJRが途中の駅で止まって、
しばらく30分ぐらいその電車の中で待っていたのですが、
全く動き出す雰囲気がなかったので仕方なくJRを降りて、
近くの地下鉄まで10分ぐらい歩きました。

でもその地下鉄の入り口にも行列が出てきて
ディズニーのアトラクションみたいに少しずつ進む状態。
こりゃ大変だ(;´д`)

そしていよいよ地下鉄に乗って新宿に着いたのですが、
やはりJRは動いてないので、会社のある大崎駅を目指して
さらに地下鉄で移動。

新宿から大江戸線で大門駅→浅草線で五反田→歩き
と言う経路を考えて会社を目指しました。
時間はかかって何とか五反田に着いたのが10時50分ぐらい。

ちょうど山手線の品川方面だけ動き出した
と言う情報が流れていたので駅で待っていたのですが、
動き出したとたんまた止まったらしく、もう少し待たされることに。
そしてそれがまた復旧して動いたと言うのでようやく大崎に。

いやー大変でした。
JRが動かないと身動き取れねーぜ。
JRが普通に動くってすごく便利なことですよね。
posted by ヒロ at 23:27 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月07日

ありがたい贈り物

結婚することになってから
いろいろお祝いをいただいたりしてます。
ありがとうございますm(_ _)m

すごく雰囲気が良くてびっくりしたのがソルトランプ。
いただいたものはソルトランプと植物が一緒になった鉢でした。

P1090357.JPG
スイッチを入れてない状態だとこんな感じ。
いかにも岩塩の塊と思われるランプと
緑の葉っぱが良い感じにコラボってます。

P1090350.JPG
スイッチを入れるとこんな雰囲気に。

P1090347.JPG
温かみのある明かりが部屋に広がってまるで違う雰囲気に。
寝室に置いてみたのですがまるでホテル!ヽ(´ー`)ノ
急に寝室に高級感が出てきました♪

今までと寝るときの気分が違います。

P1090354.JPG
そしてこちらもいただいた玄関マット。
今まで家に入ったところに何もなくて寂しかったのですが、
置いてみるとめちゃくちゃマッチしてぴったり♪
これもありがたいヽ(´ー`)ノ

なんでこの家に必要なものがわかったんだーって感じ。
みんな贈り物がうまいなあ。
ありがとうございます。

僕も人に喜ばれるしゃれた贈り物したいっすね。
posted by ヒロ at 23:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月06日

優雅な結婚式1日後

結婚式が日曜日だったこともあり次の日は平日でした。

夜遅くまで3次会で飲んで、
そのまま次の日仕事って言うのは
あまりにギャップあり過ぎて切ないですよね(;´д`)

と言うことで、
月曜日は有休にしておいて良かったーヽ(´ー`)ノ
2次会、3次会の会場近くのホテルを予約していたので、
そこに泊まりました。

12時チェックアウトのホテルを選んだので
ゆっくり寝られると思ったのですが、
10時ごろに起きてもまだ眠かったです(-_ゞ

でもその後ルームサービスで朝食を頼んだのですが、
この朝食がめちゃくちゃゴージャスでとっても優雅な気分に浸れました。

P1090343.JPG
こーんな感じの朝食。
丁寧に作られてますよって雰囲気(笑)

P1090336.JPG
ポ、ポ、ポ、ポーチドエッグだ( ̄□ ̄;)!!
ってそんなに驚くことではありませんが、
これが優雅さを感じる要因のひとつだな。

あと濃厚なトマトケチャップが激うま!
ひとつお持ち帰りしました♪

そしてジュースが、ずっと冷えたままになる
コップの大きさにぴったりのクーラーボックスの
ような入れ物に入ってました。

氷を使ってるわけではなく水滴もつかない優れもの。
すげー。

写真には写ってませんが
デザートのパイナップルもおいしかったです。
実に良い朝でした。

朝食を食べながら前日の式を思い出してましたが
ほんとに終わったんだなあと感慨深かったです(-"-;)

さて明日から仕事がんばります。
posted by ヒロ at 01:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月05日

10月4日、晴れ バースデーウェディング

10月4日。
人生初の自分の結婚式本番を迎えました。
誕生日と言うオプションつきです。

一週間ぐらい前から
週間天気予報をこまめにチェックしていたのですが、
どうもこの一週間は天気の悪い日が続くみたいで、
10月4日も最初見たときは降水確率60%でした。

絶対に晴れて欲しいと思っていたので、
てるてる坊主を作って晴れることを祈っていたのですが、
なんと奇跡が起きました( ̄□ ̄;)!!

当日が近づくにつれて、
どうやら10月4日だけは曇りで
乗り切れそうだと言う雰囲気になってきていたのですが、
なんと当日は見事に晴れました
すげーヽ(´ー`)ノ

前日ちょっと夜更かししてしまってましたが、
当日は寝坊することなく8時30分に会場入り。

しかしメイクとヘアメイクをしてくれる方が時間を勘違いしていて
1時間以上遅れてくると言うハプニングからのスタートでした(;´д`)
どうなる俺の結婚式!?

不安と期待が入り混じった気持ちでしたが
会場に着いた頃はあまり緊張していませんでした。
でもさすがに時間が近づくにつれて緊張は高まりましたね。

実は式場と支度会場が離れたところにあるんですが、
支度会場で完璧に準備を済ませた後、
式の衣装で白のオープンカーに乗って会場を移動しました。

ちょこちょこ車を停めて写真を撮りながら移動するのですが、
道行く人が皆さん「おめでとう」と言う声をかけてくださって、
恥ずかしいながらも嬉しく、ありがたかったです。

そしていよいよ結婚式と披露宴が始まりました。

長い時間をかけて準備をしてきましたが、
もうとにかく全てがあっと言う間(-"-;)
どんどん時間は過ぎていっていつの間にか全てが終わった感じ

長めに取っていたはずのフリータイムもあっという間で、
ゲストの方と十分話が出来ないままだったのが残念。

IMG_2008.JPG
ウェディングケーキは、会社のロゴキャラクター
あしらったものをお願いしていたのですが
予想以上にうまく仕上げてくれていてすごく満足。

IMG_2008-2.JPG
職場の方もたくさん来ていただいていたのですが、
皆さん喜んでくれてました(^^)

ゲストの皆様から温かい言葉をいっぱいいただき、
最初の乾杯の挨拶ですでに泣きそうな僕でしたが、
やはり途中でちょこちょこ泣けてきてもう大変(T-T)
基本涙もろいんですよね、、

あと自分が挨拶する場面では噛みまくり(笑)
何を言ったかもう覚えてませんヾ(・・;)

今年は自分の誕生日である10月4日が日曜日でかつ大安!
さらに天使の日(10=テン 4=シ)とも言われるこの日に
天使がいっぱいいる結婚式場にめぐり合い予約も出来たんですよね。

いろんな条件が重なったこの日この場所しかないだろうという
申し分のない条件で最高の日を迎えることが出来ました。
理想的な花嫁が最高のプレゼントです。

結婚式と披露宴が無事終わってひとまずホッとしました(^。^;)
披露宴では特に緊張していたつもりはないのですが、
緊張しすぎとみんなに言われました。

披露宴ではやはり緊張していたのか、
確かに2次会では別人って言われちゃいました( ̄ー ̄)

2次会では披露宴に呼びたくても呼べなかった人たちにも
なんとかご報告が出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
幹事の皆様にはいろいろご協力いただきありがたかったです。

持つべきものは友ですね。
みんなの結婚式も全面協力するからねーって感じです。
相手がいない場合はそこから協力します(笑)

さらに流れで3次会に突入してみんなで飲んでましたが、
こんな時間がずっと続けばいいのになあとずっと思ってました。

期待と不安だった結婚式が
無事&幸せな形で終わってほっとしました。

こんなに幸せならまたもう一回ぐらい結婚式やりたい気分。
いや、もうありませんからヾ(・・;)(笑)
posted by ヒロ at 23:45 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月04日

結婚式前日

突然の報告となりますが、
本日10月4日はなんと自分自身の結婚式の日です。
とうとう結婚します。

いやーめでたいヽ(´ー`)ノ

仕事も忙しく、最近朝早くて夜も遅めだったのですが、
プライベートで忙しかったのは実は結婚式の準備のため。
って言うことでいつでも忙しかったーヽ(´ー`)ノ

平日も時間の許す限り作業をしていましたが、
土日は基本的に、決めていかないとダメな事項を考えたり、
買出しに行ったり、ペーパーアイテムやビデオの制作作業をしたりと、
すぐに出来ると思っていたはずのいろいろな作業に
なんだかんだ振り回されて時間がかかりました(-"-;)

明日は会社に行くより早く起きる必要があるのですが、
最後の準備がまだ終わってなくて結局0時を回ってしまいました。

いつも眠い目をしているので早く寝たかったのですが、、(-_ゞ

緊張はまだしてないのですが、不安と期待が入り混じった心境。
今までやってきた作業がどんな風に形になるのか想像できません。

2次会の準備も急にやることになったものの、
先日の連休後半にようやく店を決めたばかりで
直前にばたばたして急に忙しくなって大変でした。

とにかく後は寝て起きるだけ。
ふぅ。
posted by ヒロ at 00:25 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月03日

「しんぼる」鑑賞

見逃していた映画「しんぼる」見てきました。
ダウンタウンの松本人志さんの第2回監督作品です。

sinboru_01.jpg
内容は、ある部屋に閉じ込められた男性(松っちゃん)が、
謎の部屋の仕組みを把握しながら脱出を試みようとする話。

面白くなさそうと思ってみたからかもしれませんが、
意外に面白かったですヽ(´ー`)ノ

sinboru_02.jpg
いや、映画作品として面白いって言うよりは、
普通に長めのお笑いネタとして十分面白いって感じかなあ。
前半は限られた状況でねたをいっぱい考えて出したって感じ

sinboru_03.jpg
平行して進んでいく海外のマジっぽい映像は
閉じ込められた部屋の雰囲気とギャップがあり過ぎて
期待感を持たせるのに十分な効果がありました。
でも大日本人の最後のオチに近い使われ方でした−(笑)

基本的に、本人の行動が意外なところに影響を与えていると言う
哲学的な内容も含んでいるところが非常に良かった。
もう少し関連性が強いとより良かったんですけどね。

最後の終わり方は尻切れトンボでしたが、
最後まで作りこんでたら気に入った映画になったかもしれないなあ。

しんぼる (松本人志 監督) [DVD]

おすすめ度の平均: 3.0
2 しねま坊主
2 凡庸
4 タケシ超え
4 賛否両論
4 ざんねん

posted by ヒロ at 23:15 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2009年10月02日

WiiFitプラス買ってみた(やってみてない)

WiiFitに新しいのが出ました。
その菜もWiiFitプラス。

引越ししてから一度もやってないWiiFitですが、
新しいのが出た買ったきっかけで
また始められたらいいなと思って買ってみました。
続くかな、、、(^。^;)

IMG_0074.JPG
もちろん買ったのはWiiFitプラスソフト単品です。
Amazonで買いましたが1615円でした。
安っ( ̄□ ̄;)!!

これぐらいなら迷ってる間にポチッって押しちゃいますよね。

で買ったので早速やりたいところですが
この土日は忙しいのでまた来週チャレンジしてみます!

Wiiフィット プラス(ソフト単品)
任天堂 (2009-10-01)
売り上げランキング: 21
おすすめ度の平均: 4.5
4 家族で楽しめます。
4 前作より基本的に良くなっている
5 なかなか!
5 家族で楽しんでます
5 手に入れました


Wiiフィット プラス(バランスWiiボードセット)
任天堂 (2009-10-01)
売り上げランキング: 38
おすすめ度の平均: 4.5
4 おもしろいです
5 家族のMII(似顔絵)が出てくるのも良いですね!
5 家族で楽しむのに最高です。
4 買ってはみたものの
4 自分の体を管理するおもしろさ

posted by ヒロ at 23:30 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。