iPhone 3G購入者を生中継で見てました(笑)
後から記事で見た話によると。
店から出てきて最初に彼女に電話したんだってねw(゚o゚)w
さて今日は会社帰りの21時30分ごろに
ビックカメラ有楽町店にiPhone 3Gを触りに行きました。
6台ぐらいのデモ機が置いてありみんな夢中になって触ってました。
iPod touchは何度も触っているので
特別新しいわけではないのですがやっぱり新しい感じですね。

Google mapの使い勝手は最高でした。
923SHも専用ボタンがあって同じように地図が表示できますが、
やっぱり操作性も含めてiPhone 3Gの使い心地は最高。
GPS機能が一番わかり易くて重宝しそう。
あとは文字入力が気になっていろいろ触ってみましたが、
さくさく入力できるようになるまでにはだいぶ使い慣れないとって感じ。
でも日本語入力の方法だけでも4種類ぐらいあるんです。
詳しくはこちら。
・アルファベットでローマ字入力
・携帯と同じ入力方法で入力
・"あ"のボタンを少し長めに押すと"いうえお"と言う文字が
上下左右に表示され、それを選択するという入力方法
・"あ"から上下左右に指をスライドさせるだけで"いうえお"の
文字をすぐに入力できる方法
特に最後の入力方法を覚えると日本語入力が画期的に速くなりそうヽ(´ー`)ノ
慣れてくると入力も早くなっていけるというのはすごい。
でもなんかうまく入力できませんでした┐('〜`;)┌
他社の携帯会社とかがタッチパネルの操作性を取り上げて、
タッチパネル操作はiPhoneだけじゃない!って言ってるのを見たことあります。
でもiPhoneが優れているのはそういう大雑把なところではないと思います。
ただ操作性がタッチパネルに変わっただけじゃないでしょヾ(・・;)
もっと細かいところのエクスペリエンスが洗練されていて、
みんなそこに惹かれているんだと思いますけどね。
いつもサービス作るときに感じますが、細かいところまで
こだわった作りこみを徹底してやりぬいたサービスは使い心地がいい。
いつもそういうところを後回しにしてリリースさせられててしまうのが苦しいなあ。
基本的にiPhone 3GってWiiにそっくりなんですよね。
オンラインで直接ソフトウェアを購入することもでき、
増やしたコンテンツがアイコンになってずらりと並ぶ。
そしてそれをポイントすると機能が利用できる。
さらに本体に加速度センサーがついていて直感操作でゲームが出来る。
うーんどう考えてもWiiのコンセプトとそっくりや(^。^;)