2009年11月29日

メロンパン味のアイスクリーム

飲み会の帰りにコンビニに寄ったら、
アイスメロンパン!?」というアイスクリームが目に留まりました。
単にメロンじゃなくてメロンパン?(・_・?)

アイスメロンパン
とりあえず即効食べてみました。

メロン味ですね。
普通においしかったです。

ちょっともさもさした感じがあって
パンを食べてるような食感と言われると
確かにそういう感じもしなくもない。

ただ、メロン味のメロンパンもありますが、
メロンパンは通常メロンの味しないですけどねー。

でもこういうチャレンジングな商品好きだなあ。
「今までにない新しい味を作っていこう!
 まだ作ってない味がどこかにあるはずだ!」
「パンみたいな食感のアイスクリームってどうでしょう?」
「なんだそれは?本当にできるのか?作ったとして果たして売れるのか?」
「とにかくやってみます!」
みたいな熱い感じ。

僕の勝手な想像ですけどね(笑)
posted by ヒロ at 03:07 | 東京 ☀ | Comment(12) | TrackBack(0) | グルメ

2009年11月23日

プリンジャム初購入!

何年か前にネット上でプリンジャムが流行っている
と言うのを耳にしたことがあったのですが、
買いたいと思いつつも一度も買ったことはありませんでした。

そして昨日、
吉祥寺のロンロンというところを初めて訪れたのですが、
なんとプリンジャムを店頭で売っている店を発見!
それがセルフィユというお店。

あープリンジャムが売ってるー!( ̄□ ̄;)!!
と思った瞬間購入決定(笑)

ほかにもおいしそうなジャムやペースト、ドレッシングなどが売っていて、
どの商品も買って帰って毎日違う味を試したくなるような素敵な店でした。

プリンジャム
とりあえず、プリンジャムのノーマルなやつのほかに、
りんごジャム、アボカド&オリーブのマヨネーズディップを購入しました。

他にもキャラメルジャムとかもありました。
プリンと似た味だと思うのですがおいしそう( ̄ー ̄)

ジャム
ジャム
友達への贈り物にもいいかもしれません。

プリンジャム
プリンジャムは層が分かれているのでとりあえず混ぜてみました。

プリンジャム
塗る前のジャムはこんな感じ!

プリンジャム
早速今朝ホームベーカリーで焼いたパンにつけて食べてみました。
甘くておいしい!ヽ(´ー`)ノ
大満足です。

夜にクラッカーにつけて食べましたがこちらもおいしかった!
毎朝パンを食べるのが楽しみになったかも♪
posted by ヒロ at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年11月15日

初体験!ホームベーカリーでパン作り

結婚のお祝いにホームベーカリーをいただいたので、
早速パンを作ってみました。

ホームベーカリー
ホームベーカリーなんて使ったことないのですが、
どうやら材料を入れてスイッチを押すだけで
パンが焼きあがるらしい。

すげー( ̄□ ̄;)!!

ホームベーカリー
とりあえず半信半疑ながら測った材料をバサッと投入。
イーストパウダーは水にぬれないように真ん中に入れるらしい。

ホームベーカリー
ふたを入れてスイッチを押すと、
パン生地をこね始めるホームベーカリー君。

ホームベーカリー
約4時間後、、
はい出来上がりヽ(´ー`)ノ

ホームベーカリー
ほとんど何もしてないのですが、
こんな立派なパンが出来上がりました!
小さくてかわいい食パンです。

発行させたりするのもちゃんと
時間を計ってうまくやってくれました。
練ったり休んだり焼いたりと全自動。


ふっかふかの、ほっわほわの食パン。
焼きたての味はすごく幸せな味がしました。

今回はお試しで夜に焼いてみたのですが、
タイマー焼き上げを使って、朝起きたら焼きあがるように
セットしておいたらと想像するとうれしすぎる!(^-^;
もうこのマシン神ですね。

ありがたやありがたや(^人^)

メニューを変えるだけで
いろんな種類のパンが焼けそうなので、
いろいろ試すのが楽しみですヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年11月02日

極上すき焼き「日本橋 日山」に行ってきた

すき焼き大好きっこの僕に朗報。
なんとめちゃくちゃおいしいすき焼き屋に
連れて行ってもらいましたヽ(´ー`)ノ

日本橋人形町にある、
「すき焼き割烹日山」というお店。

入り口を入ると旅館みたいなたたずまいで、
長い廊下を進むとちょっと古い感じの個室の部屋に。
なんか雰囲気がありました。
今までこういう店には来たことないなあ。

日山
早速すき焼きが出てきましたが
なんじゃこの肉( ̄□ ̄;)!!
一枚がやたらでかくていかにも極上な雰囲気を醸し出してます。
おいしそう。。ごくり。。

日山
そして店の方がお肉を焼いて
一人ひとりに取り分けてくださいました。

肉が大きすぎるので、
どこから食べていいのか分からなかったのですが、
どこから食べてもスッと切れるやわらかさ(^-^;
めちゃくちゃおいしかったです♪

次々と極上肉を追加して
これでもかって言うぐらい腹いっぱい食べちゃいました。
帰りおなかが痛くてしんどかったです、、、(-"-;)

肉が柔らかいとこんなにもおいしいんですねー。
多少硬くてもそれはそれですき焼きはおいしいので好きですけどね。

今後もたまにはこういう贅沢でおいしいすき焼き食べたいなあ。
posted by ヒロ at 01:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年10月31日

「本格つけ麺 たれ蔵 銀座店」のつけ麺

今日は久しぶりに
銀座の映画館で映画を見たのですが、
近くにあったラーメン屋で昼ごはんを食べました。

たれ蔵
それが「本格つけ麺 たれ蔵」と言うお店。

有楽町駅からはだいぶ離れた
歌舞伎座の少し手前ぐらいにあるのですが、
少し中途半端な場所なのでたいしたラーメン屋じゃ
ないだろうなと思いながらも入っちゃいました。

たれ蔵
そして頼んだのは「野菜つけ麺」。

醤油ベースのものや味噌ベース、ゴマベースのものなど
いろんな味のつけ麺がありましたが、醤油味が基本の味っぽかったので、
そこに野菜が追加された野菜つけ麺を選びました。

たれ蔵
めちゃうま(^。^;)

今までつけ麺を食べた時って必ずおいしく感じてきましたが、
ここのつけ麺もめちゃくちゃおいしかった。
つけ麺って何でこんなにおいしいんだろう?

醤油ベースですがちょっと酸味が利いた味で、
そのまま普通のラーメンの汁としていただくのはつらい感じですが、
つけ麺のたれとしては絶品ヽ(´ー`)ノ
あーやっぱりつけ麺と普通のラーメンは違うんだなあと実感です。
スープ割りお願いし忘れたのが残念だったなあ。

中盛(2玉)、大盛(3玉)も同じ値段なので、
いっぱい食べたい人も満足できるかと思います。

ネットで軽く評判見て見ましたが平凡と言う評価が多いのが逆に驚きでした。
おいしいやーん(;´д`)

こうもつけ麺がもれなくおいしいとなると
早くあの六厘舎のラーメンを食べてみたいなあ。
posted by ヒロ at 23:45 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年10月19日

病みつき注意!「梅芯庵」のさざれを気に入りすぎた

映画が始まるまでの限られた時間の中
新宿の高島屋地下街で買い物をしていた時のこと。

あるお店の試食のお菓子が目に付いたので
ちょこっと食べてみました。

ん?すごくおいしいんじゃないか?
どれもう一つ!どれどれさらに違う味ももう一つヽ(´ー`)ノ
とすっかり試食で虜になってしまったのが「梅芯庵」と言うお店のお菓子。

すごく急いでいるのにあまりにおいしく
試食の味が忘れられなくなってしまい、
そのまま即効お買い上げです( ̄ー ̄)

いやー試食って大事ですね(-"-;)

さざれ
これが試食で食べた「梅芯庵」のさざれと言うお菓子。

さざれ
さざれというお菓子の中にも、
和三盆・麦こがし・黄奈粉の3種類の味があり、
麦こがしだけ甘みは控えめで他の2つは良い甘さ。

それぞれ試食しながらも和三盆を買ってきました。

さざれ
そしてこれがアップの写真。
クラッシュ気味の和風味クッキーで、
口に入れるとふわっと崩れて口に広がります。

その食感、口での広がり具合、
そして周りについている粉の味。
見事なバランスやーヽ(´ー`)ノ

梅芯庵えらい!よくやった!

一度食べ始めると手を止めるのに勇気が要ります(;´д`)
大量購入して毎日食べたい感じです。

あー今も禁断症状が。。

東京の高島屋新宿店、東武百貨店池袋店、
丸の内ビルディング店の3店舗あるみたいなので、
気になった方は是非食べてみてくださいな( ̄ー ̄)
posted by ヒロ at 01:10 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年10月09日

仕事で飲み会「鉄板焼キュイジーヌ バンブーグラッシィ」

今日は最近仕事で連携させていただいている
取引先の方々との懇親会でした。

今仕事が非常に忙しくてかなりてんぱってるので、、
行っても大丈夫かどうしようかぎりぎりまで悩んでいたのですが、
せっかくの会なのでとりあえず行ってから考えようと思ってなんとか参加(;´д`)
月曜日は休出することになりそうだけど、まっいっか(^。^;)

お店は先方の方が予約してくださったのですが、
鉄板焼キュイジーヌ バンブーグラッシィ」と言う恵比寿のお店。

恵比寿駅から少し離れた場所にある隠れ家的なお店で、
鉄板焼きと言うわりにキュイジーヌなんてフランス語も混ざっており、
非常におしゃれなたたずまいのお店でした。

料理は一つ一つ何だか高級感が感じられ、
そして味もすごくおいしかったです(^^)

最初に出てきた料理は、
きゅうりの上に、フカひれみたいな見た目で食感がコリコリと
固めの繊維状のものとつぶつぶの卵のようなものが載っている料理。

おいしいけどこれなんだろう?ってみんなで考えていたのですが、
お店の方に聞いたらなんと鮫の軟骨らしい( ̄□ ̄;)!!
食べたことなかったかも。

目の前に鉄板はなくて運ばれてくる料理ばかりでしたが、
また誰か友達を連れて行きたいなあと思えるお店でした。

一緒に行った先方の会社の女性の方が
すごいおいしそうに召し上がっておられてこちらも楽しくなりました(笑)

おいしいお店に連れて行ってもらって大満足です。

「鉄板焼キュイジーヌ バンブーグラッシィ」の場所はこちら。
posted by ヒロ at 23:54 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年09月27日

フライング気味に鍋

無性に鍋が食べたくなりました。

季節的にはまだちょっと早いかな?と思いつつ
久しぶりに白菜を買って鍋を作ってみましたヽ(´ー`)ノ

P1090211.JPG
と言っても切った野菜を放り込んだだけの超シンプルな鍋。
ゆずぽんでおいしくいただきました。

鍋ってシンプルなのにおいしくて、
野菜をおなかいっぱい食べられていいですよね。

今年は何回鍋しようかな( ̄ー ̄)
変わった鍋にも挑戦してみたいなあ。
posted by ヒロ at 23:41 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年09月25日

祝!あのチキンタツタが復活!

マクドナルドに期間限定で
昔懐かしいチキンタツタが復活しましたヽ(´ー`)ノ
9/25(金)〜10/15(木)の期間限定ですが、
あのおいしいチキンタツタが味わえます♪

当時チキンタツタは価格がだいぶ高かったイメージがあるのですが、
味は抜群においしかったので大好きでした( ̄ー ̄)

チキンの味付けも絶妙なのですが、
他と違ってキャベツが入っているところもポイントが高い。
チキンとの組み合わせが非常に良くて食感もナイス。
大好物なんです。

チキンタツタ1.jpg
と言うことで早速初日に購入。
箱に入っているとプレミアム感がありますよね。
箱代もったいないけど。

チキンタツタ2.jpg
そしてじゃじゃーん
味は当時好きだった味そのまんまでした。
やっぱりおいしいなあ。

期間中にあと3回ぐらいは食べたいかな。
posted by ヒロ at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年09月05日

お好み焼きパーティ

昨日は友人の新居にお邪魔して
お好み焼きパーティに参加してきました。
いやー食った食った( ̄ー ̄)

家の用事で会社休みだったのでちょうど良かった(^。^;)

お好み焼き
先輩に誘われて集まったのですが、
肝心の先輩が仕事で来れなくなったため、
お邪魔させてもらう家も間接的な知り合いの友人の家で
知らない人がいっぱいのパーティとなっちゃいましたけどね。

お好み焼き
それでも楽しい人がいっぱいで
お好み焼きもおいしくて楽しいパーティでした。

いやーまたやりたい。
posted by ヒロ at 12:31 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月29日

ビッグマックはセットで買わないほうがお得?

マクドナルドで「ビッグマックが200円
と言うキャンペーンが始まりました。
あのボリュームで200円ならお得な感じしますよね。

セット価格は550円。

あれ?これって安いんだっけ?
通常よりは安いんだろうけど何だかまだ高い感じがします(-"-;)

と思ってかざすクーポンを良く見てみると、
マックフライポテトM:170円、コカコーラM:100円と言うのがあり、
これら2つをかざすクーポンで買って、ビッグマック単品を200円で
買うと合計470円。

セット価格の550円よりも80円よりも安いヽ(´ー`)ノ
ビッグマック食べたい人は単品で買ったほうが安そうですね。
posted by ヒロ at 02:21 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月26日

納豆業界と僕、激震!あの「くめ納豆」メーカーが経営破綻

僕は納豆がめちゃくちゃ大好きで、
ほぼ毎日一個食べているのですが、
納豆の中でも一番大好きなのが「くめ納豆」でした。

そんなくめ納豆ですが、
経営破綻して業界2位のミツカンに事業譲渡されるとか( ̄□ ̄;)!!
ニュース記事は下記。
「くめ」破綻 県内納豆業界に動揺
くめ納豆:民事再生へ 負債総額110億円 /茨城

いやーあんなにおいしい納豆を作っているのに
まさか経営破綻してしまうなんて。。。

他のメーカーが3個70円ぐらいで売られている中、
くめ納豆は2個で120円ぐらいするんですよね。
だから味に自信があり人気もあるメーカーだと思っていました。

ブログの記事を書いたときも、
くめ納豆おいしいと言うコメントやトラックバックもいただいていましたので
納豆好きには要注目の納豆だと思うんですよね。
非常に残念です(T-T)

ミツカンに譲渡されても味が分からなければいいんですけどね。
最近は安さに負けておかめ納豆ばっかり食べてたんですけどね(-"-;)

今後もくめ納豆応援したいなあ。
posted by ヒロ at 23:35 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月21日

茄子とひき肉のカレーうまい♪

本日の夕食は「茄子とひき肉のカレー」。
今までひき肉のカレーって作ったことないどころか
食べたことなかったのですが(多分)、
超うまかったヽ(´ー`)ノ

茄子とひき肉のカレー
茄子との相性もばっちり。
ネットのレシピを見ても茄子とひき肉の・・・ってレシピが多かったですが、
茄子とひき肉の相性が良いからレシピも多いんでしょうか?

最近カレーに肉自体入れないことが多かったのですが、
ひき肉カレー病み付きになるかも( ̄ー ̄)
posted by ヒロ at 22:59 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月19日

カムジャンタンのうまい韓国料理店コーラ

今日は友人たちと飲みに行ってきました。
その中の一人はつい最近までお笑い芸人モエヤンのマネージャーしてた人。
マネージャーやってたときはめちゃ忙しかったみたいです。
お笑い芸人のマネージャーなんてすげー( ̄□ ̄;)!!

行ったのは恵比寿にある韓国料理
コーラと言うお店。

場所は駅から少し歩きました。
近辺のおしゃれなお店に比べると
趣は少し雑多な感じのいかにも韓国料理屋という感じ。
お客さんもあまり入ってませんでした(笑)

しかしおすすめのカムジャンタンが半端なくうまかったヽ(´ー`)ノ
普通はカムジャタンって呼んでるけどこの店ではカムジャンタンです。

韓国料理屋に行って、ご当地料理食べたら
たいていおいしいと思うだろうと思うんですけど、
とりあえず今日は他のお店の事はどうでもよくて、
目の前のカムジャンタンがただもう最高においしかった♪
もうそれだけ(^。^;)

とにかく汁がめっちゃおいしかったなあ。
最後に乾麺も追加して食べましたがさらにうまかった。

この店のカムジャンタンは当たりだな。
posted by ヒロ at 23:23 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月14日

3Lのビールグラス

昨日はドイツ料理のお店「ローマイヤ」と言うお店に行ってきました。

ソーセージやハムなど
ドイツの定番をおいしく食べながら、
ドイツビールをおいしく飲みました。

500mLのちょっと大き目のグラスでいただきました。
結構大きいなあと思いながら飲んでたのですが、
そんなのまだまだ甘いと思い知りました。

3Lのビールグラス
なんと1Lのグラス、そして3Lのグラスがあるとのことで出してもらいました。
3Lのグラスはメニューにも載ってないし( ̄□ ̄;)!!
一番右のが500mLなのですが、これでも通常より大きいはずなのに普通すぎ。
3Lのはほんと大きいです。

持ちにくいピッチャーって感じで、
ちゃんとガラスで出来ててグラスの形をしてるし。
ビールが入ってない重さしか分かりませんでしたが、
ビールが入ったら両手で持たないと落としちゃいそうな勢い。

誰も飲まないのかと思ったら、
月に1人〜2人ぐらい注文するらしい。

今度チャレンジしてみようかなあ( ̄ー ̄)
posted by ヒロ at 23:41 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月13日

まさかの再訪問、名古屋のおいしいかき氷ヽ(´ー`)ノ

最終日は滋賀から東京まで車で帰るのみ。
渋滞もするだろうから時間もかかることは予測されます。

ただ、どうせ名古屋を通過して帰るんですから、
もう一回あの店に寄らない理由がないですよね?(笑)
あの店というのはこの記事のかき氷屋です。

ということで帰りもちょっくら名古屋で降りて
再び「フルーツブティックゴトウ」に行ってきました♪

かき氷
今回食べたのはまず梨。
フルーツとして梨が好きなんですが、
かき氷の味としてはちょっと想像できませんでした。
実際の味はさっぱりとして梨の素材の味そのままでした。

かき氷
そしてもうひとつはマスクメロン。
メロンもめっちゃ好きなんですが、
あのおいしかった桃と雰囲気も似てるので、
こちらもおいしいのではないかと期待。

味は桃ほどではありませんがそこそこおいしい味。
桃を超えてくれないとそこまでの感動がないなあ。

桃>マスクメロン>マンゴー=梨
という感じの順位かな。

かき氷
帰り際におすすめの看板を発見!( ̄□ ̄;)!!
なんと桃が第3位。
1位と2位って相当おいしいのではなかろうか。

うーんどうせメロンにするなら
1位の夕張メロンにしておけばよかったー(;´д`)

次に行ったときは夕張メロンとプラムをゲットだぜヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:45 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年08月01日

トマト嫌いでもおいしく食べれるトマトデザート「寒天美人 アメーラトマト」

先日
見た目も涼しくてうまい!「清閑院 朝摘みトマト」
という記事を書いていたのですが、
今回もトマトのデザートです。

寒天美人 アメーラトマト
たねやの寒天美人という商品。
先日家族が遊びに来たときにトマトのゼリーを用意したのですが、
なんと家族がお土産に持ってきたのもこのトマトのデザート(笑)

寒天美人 アメーラトマト
普通にトマト味のデザートかなと思って食べてみると、
本物のトマトの味がふわっと広がるけど、
フルーティで非常にさわやかな味。
これはトマト嫌いの人がトマト好きになるためのデザートかと思ったぐらい。

寒天美人 アメーラトマト
そして食べ進めると本物のトマトが!
朝摘みトマトはトマト餡でしたが、
こちらは本物のトマトが丸ごと入ってます。
でもやっぱり野菜としてのトマトの味ではなく、
非常に食べやすいけどしっかりトマトという絶妙な味。
うまく説明できないので是非自分で食べてほしいです。

こちらがショップリスト。
滋賀県がメインみたいですが東京にもいっぱい店舗はあるみたい。
是非一度お試しください。
posted by ヒロ at 23:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年07月19日

見た目も涼しくてうまい!「清閑院 朝摘みトマト」

連休を利用して家族が東京に遊びに来たので、
何か涼しいお菓子でも買って迎えようと思って
新宿の伊勢丹にてお菓子を物色。

そこで僕の目に留まったのが
清閑院の朝摘みトマトというお菓子。

京都が本店のお店なので、
関西から来る家族に出すのもどうかって感じですが、
きっと食べたことないだろうしおいしそうなので買ってみました(-"-;)

清閑院 朝摘みトマト
5個入りのはこんな感じでトマトの形をした箱に入れてくれました。

清閑院 朝摘みトマト
これが売ってた時に気になっていた外見。

清閑院 朝摘みトマト
実際に買ってきてお皿にひっくり返したらこんな感じ。
透明の涼しいお皿に出したらもっと涼しかったのにそんな皿なかったヨ(;´д`)
でも十分涼しげでおいしそう♪

公式ページの説明によると、
朝日を浴びる毎に、ひときわ赤く染まるトマト。
トマトの酸味と甘さをそのまま生かして作ったトマト餡を、
涼やかな葛ぜりぃに浮かべました。
お口に広がる爽やかなトマトの風味が絶妙な逸菓です。
とのこと。

実際に食べてみると、
トマトピューレの入っている赤い部分が実においしい!ヽ(´ー`)ノ

トマト風味のさわやかな酸味が口に広がってほんと絶妙。
と言ってもトマト味がきついわけではないのでトマト嫌いの人も食べられる
誰からも好かれそうな味です。

周りの葛ぜりぃも合わせてさわやかにおいしくペロリと食べちゃうことでしょう。
冷やして食べると絶品です!

あー今すぐもう一つ食べたい(^¬^)
posted by ヒロ at 23:41 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年07月15日

ちくわの磯辺揚げが好きですが何か?

ずっと前からちくわの磯辺あげが好きでした。
メニューにある場合は好んで注文してました。

今日初めて自分で作ってみたのですが、
小麦粉と水と青海苔を混ぜて
ちくわにまぶしてあげるだけ。
超簡単なのに超おいしい!ヽ(´ー`)ノ

これは自分の中で
定番メニューになりそうな予感です。
posted by ヒロ at 23:47 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年07月06日

夏の風物詩ジンギスカンヽ(´ー`)ノ

舞台は職場の仲間たちと見に行ったのですが、
そのまま銀座に移動して松坂屋のジンギスカンへ!
初夏にジンギスカンに行くのは
僕にとっては恒例行事さーヽ(´ー`)ノ

レストラン芝居なので軽食が付いていたのですが、
そのままジンギスカンの飲み食べ放題に突入(笑)
みんなお腹すいてないと言ってた割にはよく食べた。

最近職場の仲間とあまり飲みにいってなかったのですが、
久しぶりにいろいろ話してめっちゃ楽しかった。
また飲みに行きましょう。

17時前ぐらいから飲み始めたのですが
いつの間にか閉店の21時( ̄□ ̄;)!!
あっという間の4時間でした。

お腹一杯羊肉を食べて、
ビールとサワーをがっつり飲んでもう満腹。

月曜日は有休なので気楽に飲めましたヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 01:20 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年06月07日

「室町半熟かすてら」なるものを食べてみた

土曜日に新宿の高島屋で買い物をしていたところ、
地下街で「室町半熟かすてら」というのが目にとまり、
ついつい購入してみました(-"-;)

販売は旬風というお店

室町半熟かすてら
これが「室町半熟かすてら」の外見。

カステラというと、ちょっとモフモフしているイメージですが、
それが半熟になることでいったいどんな食感なのか!?

生キャラメルしかり、半熟卵しかり、
完全に固まりきらない食べ物はうまいに違いない (。・_・。)ノ

室町半熟かすてら
これが室町半熟かすてらを取り分けた写真。
上の方がとろ〜りとおいしそう。

食べた感じとしては、
必ず半熟のところも一緒に口に入るってのも関係してますが、
下の方もそれほどモフモフしていない感じでしっとりなめらかな食感。
しかも半熟エキス部が甘い卵味で非常においしい。
固まっている部分の生地と一緒に口の中で合わさって絶妙な味に。
いやーおいしいです。

この半熟部分がこのまま完全に焼けるとカステラになるんだろうか!?
半熟になる部分だけ違う材料で作ってるんでしょうか?
まあどっちでもいっか♪

カステラ大好きの人は間違いなくお勧めですが、
カステラの味は嫌いじゃないけどあのモフモフ感(しつこっ)は
それほど好きじゃないんだよな〜(;´д`)
ってな人には最適な食べ物かもしれません。

とにかくめちゃうまですヽ(´ー`)ノ

ホームページにもありますが、
新宿高島屋以外に品川のエキュートとかでも売ってるらしいですぜ。
posted by ヒロ at 22:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年05月06日

銀のぶどう しょこらね「カフェ・オ・レンジ」を食べてみた

東京駅の構内を歩いていた際、
新しいスイーツが発売されたばかりなのかなんなのか
少しにぎわっている売り場があったので覗いてみたところ
しょこらね「カフェ・オ・レンジ」というお菓子を売ってました。

しょこらね「カフェ・オ・レンジ」
オレンジ色の綺麗なお菓子で、
4個で550円で売ってたので自分食用に購入。
早速食べてみました。

しょこらね「カフェ・オ・レンジ」
中身はこんな感じのオレンジです。

説明文によると
三層にかさねたラングドシャクッキーのあいだに
カフェクリームをはさみ、
オレンジの香るショコラでお包みしました。
シャリシャリ食感が新しいチョコレートのお菓子です。
と書かれてあり、
確かに一番外のチョコレート部分はオレンジ色をしていて、
中はミルフィーユ状になっていて触感はサクサク。
食べたときの味の中心は中に入っているカフェクリームの味でした。

しょこらね「カフェ・オ・レンジ」
3つのハーモニーが絶妙!といいたいところなんですが、
あまりオレンジの味はしなくてほとんどカフェクリームの味。
確かに触感はサクサクで良いんですが新しい感じはしなくて、
どちらかというと古い感じさえしました(-"-;)

オレンジがアクセントに効いていればまた違ったのかもしれないのと、
カフェクリームが飽きる感じの味でたくさん食べたいとは思いませんでした。

売り場が混雑していたので話題なのかと思って買ってみましたが
僕にはそれほどインパクトのあるお菓子じゃありませんでした。

僕はやっぱり「東京ばな奈 見ぃつけたっ」が一番だなヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年03月02日

「デスクの朝食」が好き

最近ちょっとはまっているのが
デスクの朝食」というシリーズ。

カロリーメイトとかソイジョイみたいなのと
同じジャンルの食品ですかね。
朝のデスクにで朝食代わりの一品というコンセプト。

デスクの朝食
「はちみつトースト味」と「チーズ味」があり、
両方めちゃくちゃおいしいヽ(´ー`)ノ

圧縮してみっちり固めてあるかのか、
すごい噛みごたえであごが疲れそうな勢いなんですよね。
味もおいしいのですが、その噛みごたえもおいしい要素ヽ(´ー`)ノ

噛みごたえがあるので、
たくさん口を動かして噛むことによっておなかも満たされ易く、
小さいけれど一食分を食べたかのような満足感。
なるほど朝食代わりってうたってるのも納得。

僕が初めて食べたのはチーズ味ですが一回食べて惚れました。
だからしばらくチーズ味ばかり食べてたのですが、
試しに食べてみたはちみつトースト味もまさしくはちみつトースト味。
すごいなこの味。

なかなかのお勧めです。
posted by ヒロ at 00:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年02月06日

くめ納豆がおいしいです。

あんまり納豆の食べ比べってしなくて、
基本的にいつもおかめ納豆を食べてました。

たまにおかめ納豆が売り切れてたり、
セールの納豆があったりしたら浮気することもありましたが、
おいしい納豆を探すぞ!という気持は基本的になかったんです。

なんせおかめ納豆に満足してたので。

くめ納豆
しかし、くめ納豆を食べて見て完全にはまりました。

先日ブログを通じてお勧めされたくめ納豆を2パック購入し
一個食べた時点でおいしいことは実感できたのですが、
次の日もう一個食べてこれは間違いないと確信しましたヽ(´ー`)ノ

くめ納豆
ご飯を炊いたら必ずといって良いほど納豆を食べるのですが、
今回は迷わずくめ納豆をお買い上げです。

くめ納豆
混ぜながら早く食べたくて待ちきれないぐらいw(゚o゚)w
いやーおいしいです。

くめ納豆
納豆食べるならこれからはこれだな。
他にもバリエーションがあるようなので
他のもいつか食べて見たいなあ。

しかし僕の家の最寄の西友にはこれしかないのだ。
引っ越したらあるかもな( ̄ー ̄)
posted by ヒロ at 23:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年02月04日

長安刀削麺

今日は先輩と飲みに行ってきました。
会うのは超久しぶりだったのですが、
相変わらずの雰囲気で超楽しかったです。

行った場所は新橋の「長安刀削麺」というお店。
刀削麺を茹でる姿を何度かテレビで見かけたこともありますし、
街中で歩いていてもたまに店を見かけていたのですが、
食べたことは一度もなかったんですよねー。

刀削麺は最後に食べるとおいしい!とおあずけをくらって
まずは他の料理をおいしくいただいていたのですが、
やっぱり最後に食べた刀削麺がめちゃうまでしたヽ(´ー`)ノ
結構もっちりした感じですね。

また行きたいなあ。
posted by ヒロ at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年01月30日

エキゾチック&ラグジュアリーなネパール料理店

今日は定期的に行っている
会社仲間との飲み会でした。

昔一緒のグループで仕事をしていた
マネージャーを中心とした仲間です。

既に会社をやめてしまっている人も含めて、
今となってはほとんど別々のグループなのですが、
こうして継続して集まれるのはなかなかうれしいものです。

今回飲んだお店はなかなか面白かったです。
その名も「大人のエキゾチック&ラグジュアリー 【クンビラ】」。
ネパール料理のお店です。
恵比寿にこんな場所があったとは。

飲んだ部屋は5階のガラス張りのパーティルーム。
非常に落ち着くアットホームな感じの雰囲気でした。

クンビラ
しばらく飲んでると突然部屋に欄入者が( ̄□ ̄;)!!
なんだなんだ!?
楽器持ってるー。

クンビラ
音楽と踊りで盛り上げてくれましたヽ(´ー`)ノ
のりのりです♪

店も楽しくて、久々似合う面子や初めて会った方もいたりして
非常に楽しいひと時でした♪
posted by ヒロ at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年01月26日

カレーなる日々

土曜日の夜に久しぶりにカレーを作って
残ったカレーを日曜日にも食べました。

カレーなんていつでも作れるのですが、
あまりに久しぶりだったので
カレーいいなーって思っちゃって、
なんと今日もカレーにしちゃいましたw(゚o゚)w

残ったルーを使えばいいのですが、
あまりにも連続で同じ味になるのだけは避けて、
別のルーを買ってきました。

最初のが地中海カレーで、
今日作ったのは2段熟カレーです。

どちらもうまかったーヽ(´ー`)ノ
posted by ヒロ at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年01月04日

豪華な正月弁当

正月2日に実家に帰省する際に
東京駅で1日と2日限定の豪華な正月らしい弁当を購入。

正月弁当
福袋という表現はどうなのか。
1500円と高かったですがつい買ってしまいました(-.-;)

正月弁当
これが包みをとったところ。
ちゃんとした布に包まれていて特別感出てますが、
その中身の器も正月感漂う模様でした。

正月弁当
そしてこちらが中身。
正月らしい食べ物がいっぱいでした。
ちゃんとお品書きも着いていて一品ずつ説明されてました。

お品書きは捨ててしまったので思い出せませんが、
ほんとどれもおいしかったでーす。
posted by ヒロ at 23:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2008年12月13日

鍋焼きうどんな古奈屋カレーうどん

昨日ファミリーマートをうろうろしていたら、
古奈屋の鍋焼きうどんを発見。
古奈屋大好きの僕としてはちょっとびっくり。
こういうの出てるんだーと思って買ってみることに。

古奈屋は僕の大好きなカレーうどんのお店です。
巣鴨が本店で関東を中心に展開していて、
つい最近兵庫県にも出来たみたい。

この日清が発売している古奈屋の鍋焼きうどんですが、
実は通常のカップうどんは2008年3月に出ていたことがあり、
鍋焼きタイプは10月から発売されていたみたい。
通常のカップうどんの時点で気づきたかったなあ。

残念ながら関東甲信越限定です。

鍋焼き古奈屋カレーうどん
外から見た様子はこんな感じ。
発見してすぐ手が伸びてしまいました。

鍋焼き古奈屋カレーうどん
中身はこんな感じ。
結局お湯に粉を混ぜるだけでお店の味になるってこってす。

鍋焼き古奈屋カレーうどん
出来上がりはこんな感じ。

味はなんと古奈屋の味そっくり。
いや、本物が断然おいしいんですが、
インスタントとしてはそれなりに古奈屋してました。
やるな。

まあ古奈屋を名乗る以上これぐらいの味は出てないと
発売されないでしょうけどね。

そろそろ本物の古奈屋にも食べに行こうかな。
posted by ヒロ at 19:38 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2008年12月09日

くずきり、マロニー、春雨の違い

鍋のおいしい季節になりましたヽ(´ー`)ノ

簡単に作れて、野菜がたくさん食べられて
それでいてお腹いっぱいになるので
とってもヘルシーで便利な料理。

僕はマロニーが大好きなんですが、
くずきりもマロニーとほとんどそっくりですよね。
何が違うんでしょうか?

ご存知の方も多いと思いますが調べてみたところ、
やはり原料の違いですよね。
どれも澱粉から作られるのは同じみたい。

くずきり ・・・葛の澱粉で作られる(+ジャガイモの澱粉)
マロニー・・・ジャガイモの澱粉で作られる(+トウモロコシの澱粉)
春雨   ・・・マメの澱粉から作られる

僕の中では春雨は完全に別物でしたが、
澱粉から作るって意味ではほぼ同類なんでしょうね。
若干細く作られていていて麺として利用されるイメージですが。

くずきりは、葛の代わりにジャガイモで作られることも多いみたいなので、
そしたらマロニーと全く同じになってしまうではないか( ̄□ ̄;)!!
さらに春雨もジャガイモやサツマイモを使うこともあるらしい。

万能なりジャガイモ澱粉ヽ(´ー`)ノ
ジャガイモ澱粉って事はすなわち片栗粉ですよね!

ジャガイモ好きの僕が
知らず知らずのうちにマロニーを好んで食べてました。
ありがとうジャガイモ。

ジャガイモを使ってしまった
葛きりとマロニーと春雨の違いはいったいどこにあるのか、、、、
posted by ヒロ at 23:38 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。